豊永産業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊永産業の意味・解説 

豊永産業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 08:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
豊永産業株式会社
HOEI sangyo Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
554-0002
大阪府大阪市此花区伝法5丁目1番13号
設立 1967年3月
(創業は1963年10月)
業種 機械
法人番号 4120001026813
事業内容 遊園地及びレジャーランドの企画設計、遊園地の運営、遊園施設機械の設計・製作・据付工事・運営・賃貸業務他
代表者 代表取締役社長 永楽雅英
資本金 2000万円
外部リンク http://www.hoei-sangyo.co.jp/
テンプレートを表示

豊永産業株式会社(ほうえいさんぎょう、HOEI sangyo Co., Ltd.)は、大阪府大阪市に本社を置き、遊園地の企画・運営、遊園施設機械の設計・製作・運営などを手掛けている企業。

概要

1963年10月に創業し、1967年3月に法人へ改組。ジェットコースターや、観覧車、豆汽車などの遊園地向け遊具の設計・製作を手掛けている他、海外の遊園地向け遊具の輸入業務も手掛けている。2018年にはモビリティランドとの共同開発で、レーシングコースター「DUEL GP」(デュエルジーピー)を開発した[1]

遊園地運営事業では、秋田市大森山動物園内にある「大森山遊園地ANIPA(アニパ)」を直営で運営している他、EXPOCITY内において移動遊園地「ANIPO(アニポ)」[2]三井アウトレットパーク北陸小矢部内にある観覧車「NANAIRO WHEEL(ナナイロホイール)」の運営も手掛けている[3]

事業所

沿革

  • 1963年10月 - 創業。
  • 1967年3月 - 法人へ改組。
  • 1969年11月 - 日本万国博覧会会場に、当時日本最大となる大観覧車「ワンダーホイール」を設計・製造。
  • 1975年3月 - 遊園地運営委託事業を開始。
  • 1995年3月 - 本社を改築。
  • 2008年4月 - 浜田観光から「大森山遊園地」を譲受し、「大森山遊園地ANIPA(アニパ)」として再開業[4][5]。同時に秋田事業所開設。
  • 2015年
  • 7月 - 三井アウトレットパーク北陸小矢部内に「NANAIRO WHEEL(ナナイロホイール)」が開業したことに伴い、三井アウトレットパーク北陸小矢部営業所を開設。
  • 11月 - EXPOCITY内に「ANIPO(アニポ)」開業したことに伴い、エキスポシティ営業所を開設。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  豊永産業のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊永産業」の関連用語

豊永産業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊永産業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊永産業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS