道の駅鷲の里とは? わかりやすく解説

道の駅鷲の里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 05:37 UTC 版)

鷲の里
所在地
771-5201
徳島県那賀郡那賀町
和喰字田野89
座標 北緯33度51分47秒 東経134度30分08秒 / 北緯33.86317度 東経134.50233度 / 33.86317; 134.50233座標: 北緯33度51分47秒 東経134度30分08秒 / 北緯33.86317度 東経134.50233度 / 33.86317; 134.50233
登録路線 徳島県道19号阿南鷲敷日和佐線
登録回 第8回 (36002)
登録日 1995年4月11日
開駅日 1995年
営業時間 7:10 - 17:40(3月 - 11月)
8:00 - 17:20(12月 - 2月)
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅鷲の里(みちのえき わしのさと)は、徳島県那賀郡那賀町にある徳島県道19号阿南鷲敷日和佐線道の駅である。

道の駅は1995年(平成7年)に登録申請された。

施設

鷲の里駅と那賀川
  • 太龍寺ロープウェイ鷲の里駅
  • 駐車場
    • 普通車:150台
    • 大型車:10台
    • 身障者用:3台
  • トイレ
    • 男:大 5器(2器)、小 11器(4器)
    • 女:11器(6器)
    • 身障者用:1器(1器)
    ※()内は、外にトイレ棟で24時間利用可能
  • EVスポット(電気自動車用充電器)
  • 公衆電話:1台
  • レストラン
  • 観光物産センター
  • 敷地内の宿:いやし亭心空koku

休館日

  • 年中無休

アクセス

海抜600メートルの山上に所在する太龍寺への直通路である太龍寺ロープウェイ1992年(平成4年)7月に完成した。乗り場の鷲の里駅が設置されており、山頂と山麓の結節点の役割を果たす。同ロープウェイは西日本最長の規模であり、四国八十八箇所を巡礼する遍路で賑わっている。

周辺

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅鷲の里」の関連用語

道の駅鷲の里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅鷲の里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅鷲の里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS