しゃ‐へい【遮蔽】
遮へい
読み方:しゃへい
英語表記:shield
放射線からの外部被ばくを防止するために、放射性物質または放射線を発生する機器(レントゲン機器など)と人体との間に物体(水、コンクリート、鉄、鉛等)を設けること。この物体を遮へい物または遮へい材と言う。
遮へい物は、放射線の種類によってその透過力(通り抜ける力)が異なるので使用される材質が違う。
放射線の透過力
英語表記:shield
放射線からの外部被ばくを防止するために、放射性物質または放射線を発生する機器(レントゲン機器など)と人体との間に物体(水、コンクリート、鉄、鉛等)を設けること。この物体を遮へい物または遮へい材と言う。
遮へい物は、放射線の種類によってその透過力(通り抜ける力)が異なるので使用される材質が違う。
アルファ線: | 紙、ビニール |
ベータ線(β線): | アルミニウムなど薄い金属、または厚めのプラスチック等 |
ガンマ線(γ線): | 鉄、鉛、コンクリート(放射線エネルギーによって厚さが異なる) |
中性子: | 水やパラフィン(ろう)など水素、酸素などの元素を多く含むもの |
放射線の透過力
- 遮へいのページへのリンク