鉄道病院とは? わかりやすく解説

鉄道病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 14:28 UTC 版)

日本国有鉄道」の記事における「鉄道病院」の解説

大正時代半ばから国鉄職員対象とした医療施設として鉄道病院が順次開設され日本国有鉄道発足時国鉄管轄病院となった国鉄末期1982年から1987年にかけて順次保険医療機関の指定受けて一般患者受け入れ可能になった。また機関区保線区などが併設されている駅構内鉄道診療所設けられていることがあった。 札幌鉄道病院JR札幌病院JR北海道釧路鉄道病院【廃院】 青森鉄道病院【廃院】 盛岡鉄道病院【廃院】→ 盛岡鉄道健診センターJR東日本仙台鉄道病院JR仙台病院JR東日本秋田鉄道病院【廃院】→ 秋田鉄道健診センターJR東日本山形鉄道病院【廃院】(敷地JR東日本山形支店一部になっている水戸鉄道病院【廃院】 高崎鉄道病院【廃院】 大宮鉄道病院【廃院】 千葉鉄道病院【廃院】 田端鉄道病院【廃院】 中央鉄道病院JR東京総合病院JR東日本新潟鉄道病院 → 新潟鉄道健診センターJR東日本金沢鉄道病院【1985年昭和60年3月31日廃院】→ 金沢健診センターJR西日本長野鉄道病院【廃院】→ 長野鉄道検診センターJR東日本静岡鉄道病院【廃院】→ 静岡鉄道健診センターJR東海名古屋鉄道病院JR東海総合病院名古屋セントラル病院JR東海大阪鉄道病院JR西日本)※2022年2月現在、「鉄道病院」の名称のまま現存する唯一の鉄道病院 大阪鉄道病院梅田分室【廃院】→ 大阪鉄道病院大阪保健管理部JR西日本大阪鉄道病院新宮分室1985年昭和60年3月31日廃院】 姫路鉄道病院【1982年昭和57年3月31日廃院】 → 大阪鉄道病院姫路分室診療所1985年昭和60年3月31日廃院】 福知山鉄道病院【1955年昭和30年3月開院1983年昭和58年3月31日廃院】→福知山総合診療センター1983年昭和58年4月1日開院1984年昭和59年3月31日廃院】→福知山鉄道健診センター国鉄・JR西日本)【1984年昭和59年4月】→【廃院】 米子鉄道病院 【廃院】→ 米子健診センターJR西日本岡山鉄道病院(JR西日本)【1991年平成3年3月31日廃院】→ 岡山健診センターJR西日本広島鉄道病院JR西日本)→ JR広島病院医療法人JR広島病院下関鉄道病院【1956年昭和34年11月1日開院1982年昭和57年3月31日廃院】→ 広島鉄道病院下関分室1982年昭和57年4月1日開院徳島鉄道病院【廃院】 四国鉄道病院【廃院】→ 入院設備廃止して四国旅客鉄道高松診療所本社横に移転、旧病院跡地高松北警察署新庁舎門司鉄道病院 → JR九州病院JR九州)→ 九州鉄道記念病院医療法人若葉会熊本鉄道病院【廃院】→ 旧病院跡地熊本朝日放送 (KAB) 本社ビルになっている分鉄病院【廃院】 鹿児島鉄道病院【廃院】

※この「鉄道病院」の解説は、「日本国有鉄道」の解説の一部です。
「鉄道病院」を含む「日本国有鉄道」の記事については、「日本国有鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鉄道病院」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄道病院」の関連用語

鉄道病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄道病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本国有鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS