高田裕史とは? わかりやすく解説

高田裕史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 07:08 UTC 版)

高田 裕史(たかだ ひろし、1956年 - )は、日本の作家。落語研究家。東京都新宿区出身。

来歴・人物

新宿区立落合第一小学校の同級生に泉麻人がいる。早稲田高等学校を経て、早稲田大学教育学部国文学科(現・国語国文学科)を卒業。同級生に、ラズウェル細木、斎藤雅文、佐藤勝明古木優小久保修、谷口理などがいた。一学年下には石井めぐみがいた。 早稲田大学文学研究科(大学院)に進んだが、病を得てやむなく断念。江戸文学を専攻し、学部では興津要、大学院では神保五弥に師事していた。

予備校講師のかたわら、執筆にいそしむ。著作以外にも雑文多数。

蔵書数は50000冊超。うち30000冊が歌舞伎関係書。八代目林家正蔵林家彦六)を好み、趣味はクラリネット演奏、チャンバラ実演など多彩。

主な著書

  • 『千字寄席 噺がわかる落語笑事典』(PHP研究所) 古木優と共編著 1995年
  • 『千字寄席 噺の筋がわかる落語事典 下巻』(PHP研究所) 古木優と共編著 1996年
  • 『千字寄席 噺がわかる落語笑事典 』(PHP文庫) 古木優と共編著 2000年
  • 『図解 落語のおはなし』(PHP研究所) 古木優と共編著 2006年

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高田裕史」の関連用語

高田裕史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高田裕史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高田裕史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS