2008年冬モデル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 08:03 UTC 版)
「CDMA 1X WIN」の記事における「2008年冬モデル」の解説
EXLIMケータイ (W63CA) 、Woooケータイ (W63H) 、URBANO (W63SH) 、AQUOSケータイ (W64SH) 、W64T、W65T、W63Kカメラなしモデル、W65K、W64S、W62P(島耕作ケータイを含む)、Walkman Phone, Xmini (W65S) 。W63CA、W64SH、W64T、W65T、W63H、W65Sの6機種はEV-DO Rev.Aと「KCP+」 (KCP2.0) に対応し、その内、W64Tを除きBluetoothに対応。それ以外の機種はW63Kカメラなしモデルを除きLISMOビデオクリップを含むLISMO Musicに対応。さらにW65TとW65SはAAC・320kbpsによる高音質の携帯電話向け新音楽配信サービスのEZ「着うたフルプラス」に対応。また、W65Kに限り外部メディアとして4GBまでのmicroSDHCカードを利用できる。ワンセグチューナーおよびEZ FelicaはW63Kカメラなしモデルを除く全機種に搭載。パンテックおよび京セラのSANYOブランドの端末のリリースは開発サイクルの都合で見送られた。W65SのみGPS機能はユーザーからもサイト管理者・アプリ開発者からも利用できない。 機器名備考URBANO (W63SH) エルダーからシニア層向けの高機能端末。LISMO Music(EZ「着うたフル」、「LISMOビデオクリップ」)やワンセグ、EZ FeliCaなどに対応する。 W64T W62Tの発展型。女性ユーザー向けに特化した端末で基本的な機能と対応サービスはW62Tとほぼ同一。 W62P W61Pの発展型。上記のW64T同様、女性ユーザー向けに特化した端末で基本的な機能と対応サービスはW61Pと同一で2008年秋冬モデルとしては唯一、SD-Audio(AACファイル専用)に対応。また、本端末の限定モデルにあたる「島耕作ケータイ」が存在する。 W64S W62Sに続くグローバルパスポートGSM対応端末第2弾。ワンセグ、3.2Mカメラを搭載し、auソニー・エリクソン端末初の2軸ヒンジ折りたたみ式を採用。 W65K 同キャリア向けとしては初のmicroSDHCカードに対応した端末。それ以外の機能としてワンセグチューナーおよびEZ Felica、IPX5/IPX7相当の防水機能などに対応。本体色は3色あり、それぞれの色ごとに端末のデザインおよび寸法などが異なる。 W63CA EXILIMケータイとしては第2世代にあたる端末。国内向け携帯電話としては最高クラスのスペックである8.1Mカメラを搭載している(2008年12月現在)。今回よりワンセグチューナーおよびKCP+、Bluetoothなどを搭載し、更に本端末のムービー機能で録画した動画ファイルは専用のアプリを利用することでYouTubeへ容易に投稿することもできる。 W63H Woooケータイとしては第3世代にあたる端末。W53HやW61H同様、2軸ヒンジの折りたたみ式ボディを採用し、Woooケータイとしては初採用となるオートフォーカス対応の5.0Mカメラを搭載。 W64SH 同キャリア向けのAQUOSケータイとしては第3世代にあたる端末。AQUOSケータイ史上初のフルスライドボディを採用し、3.5インチのFWVGA大型液晶および光タッチクルーザー、オートフォーカス対応5.2Mカメラ、FMトランスミッター、モーションセンサー、ステレオスピーカーなどの各機能が搭載される。また、モーションセンサーを利用したEZアプリ(BREW)やEZアプリ「Full Game!」にも対応する。 W65T 業界初のEZ「着うたフルプラス」に対応したスライド式のハイエンド端末。 W65S 「Walkman Phone, Xmini」の名を持つ音楽再生機能に特化した非常にコンパクトなスライド式の音声用端末。W55T同様、充電台は添付されない。
※この「2008年冬モデル」の解説は、「CDMA 1X WIN」の解説の一部です。
「2008年冬モデル」を含む「CDMA 1X WIN」の記事については、「CDMA 1X WIN」の概要を参照ください。
- 2008年冬モデルのページへのリンク