512
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 03:19 UTC 版)
511 ← 512 → 513 | |
---|---|
素因数分解 | 29 |
二進法 | 1000000000 |
三進法 | 200222 |
四進法 | 20000 |
五進法 | 4022 |
六進法 | 2212 |
七進法 | 1331 |
八進法 | 1000 |
十二進法 | 368 |
十六進法 | 200 |
二十進法 | 15C |
二十四進法 | L8 |
三十六進法 | E8 |
ローマ数字 | DXII |
漢数字 | 五百十二 |
大字 | 五百拾弐 |
算木 |
![]() ![]() ![]() |
512(五百十二、ごひゃくじゅうに)は、自然数または整数において、511の次で513の前の数である。
性質
- 512 は合成数であり、約数は1, 2, 4, 8, 16, 32, 64, 128, 256, 512である。
- 512 = 29
- 512 = 83
- 133番目のハーシャッド数である。1つ前は511、次は513。
- 512 = 232
- n = 3 のときの 2n 2 の値とみたとき1つ前は16、次は65536。(オンライン整数列大辞典の数列 A002416)
- nnn の形で表せる4番目の数である。1つ前は81、次は19683。
- 512 = 1 × 8 × 64
- 初項 1、公比 8 の等比数列における第3項までの総乗である。1つ前は8、次は262144。(オンライン整数列大辞典の数列 A109966)
- この値は n = 3 のときの 8n (n & minus;1)/2 の値である。
- 初項 1、公比 8 の等比数列における第3項までの総乗である。1つ前は8、次は262144。(オンライン整数列大辞典の数列 A109966)
- 512 = (2 × 4)3
- n = 4 のときの (2n)3 の値とみたとき1つ前は216、次は1000。(オンライン整数列大辞典の数列 A016743)
- n = 2 のときの (4n)3 の値とみたとき1つ前は64、次は1728。(オンライン整数列大辞典の数列 A016803)
- 512 = 8 × 82
- n = 8 のときの 8n2 の値とみたとき1つ前は392、次は648。(オンライン整数列大辞典の数列 A139098)
- 512 = 2 × 162
- n = 16 のときの 2n2 の値とみたとき1つ前は450、次は578。(オンライン整数列大辞典の数列 A001105)
- 512 = 44 + 44
- 512 = 2 × 44
- n = 4 のときの 2n 4 の値とみたとき1つ前は162、次は1250。(オンライン整数列大辞典の数列 A244730)
- n = 4 のときの 2n n の値とみたとき1つ前は54、次は6250。(オンライン整数列大辞典の数列 A013499)
- 512 = 29 × 30
- 2i × 3 j (i ≧ 0, j ≧ 0) の形で表せる34番目の数である。1つ前は486、次は576。(オンライン整数列大辞典の数列 A003586)
- 512 = 29 × 50
- 2i × 5 j (i ≧ 0, j ≧ 0) の形で表せる24番目の数である。1つ前は500、次は625。(オンライン整数列大辞典の数列 A003592)
5 1/2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/08 10:00 UTC 版)
『5 1/2』 | ||||
---|---|---|---|---|
米米CLUB の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP・ファンク | |||
時間 | ||||
レーベル |
CBS・ソニー(1989年) Sony Records(1997年) Sony Music Records(2015年) | |||
プロデュース | 米米CLUB・萩原健太 | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
ゴールドディスク | ||||
| ||||
米米CLUB アルバム 年表 | ||||
| ||||
『5 1/2』収録のシングル | ||||
|
『5 1/2』(ファイブ・ハーフ)[1]は、米米CLUBの5枚目のオリジナル・アルバム。1989年11月11日発売。発売元はCBS・ソニー。
解説
オリコンチャートアルバム部門1位を獲得した前作『GO FUNK』から1年2か月振りのアルバム。
初回盤限定:「O顔DE PATA2 BOX」(ポケットチーフ付)。
CDは初回盤と通常盤で発売日が異なるため、オリコンでは別々に集計された。前作『GO FUNK』に続きオリコンチャート1位を記録。
タイトルは、5と1/2(=半分)で「御飯」の意味[2]と、これまで発表したアルバム4枚、12インチシングル(=半分)で発表した作品の枚数ともかけている。
ジェームス小野田がメインヴォーカルの曲を4曲収録(2・6・8・12)。
1997年にCDが再発され、2015年にはブルースペック2CDとDVDの2枚組にて再発された。
収録曲
全作詞・作曲: 米米CLUB。 | |||
# | タイトル | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「BIG WAR」 | 萩原健太 / 米米CLUB[3] | |
2. | 「Funk-a-ねーちゃん」 | 萩原健太 / 米米CLUB | |
3. | 「FUNK FUJIYAMA」 | 萩原健太 / 米米CLUB | |
4. | 「Beautiful」 | 萩原健太 / 米米CLUB | |
5. | 「Let's Go!」 | 萩原健太 / 米米CLUB | |
6. | 「マグニチュード」 | 萩原健太 / 米米CLUB | |
7. | 「Lollipop」 | 萩原健太 / 米米CLUB | |
8. | 「Javaza Hat」 | 萩原健太 / 米米CLUB | |
9. | 「Kung-Fu Lady」 | 萩原健太 / 米米CLUB | |
10. | 「Melon Tea」 | 萩原健太 / 米米CLUB | |
11. | 「俺をもとめてる - Everyone Is Searching For Me」 | 萩原健太 / 米米CLUB | |
12. | 「Forever」 | 萩原健太 / 米米CLUB | |
13. | 「SAFACA」 | 萩原健太 / 米米CLUB | |
14. | 「ア・ゲ・ハ」 | 萩原健太 / 米米CLUB | |
合計時間: |
楽曲解説
- BIG WAR
- BIG HORNS BEEによるInstrumental。
- Funk-a-ねーちゃん
- FUNK FUJIYAMA
- 9thシングル。表記はないがシングルと別ミックス。
- Beautiful
- Let's Go!
- マグニチュード
- Lollipop
- シュークリームシュの2人がメインヴォーカル。
- Javaza Hat
- Kung-fu Lady
- Melon Tea
- タイトルは、打合せに使った某ファミレスで石井が「レモンティー」を注文したのに、ウェイトレスが聴き間違え聞き返した言葉から。
- 俺をもとめてる~Everyone Is Searching For Me
- Forever
- SAFACA
- ア・ゲ・ハ
- アルバム中唯一のアコースティック楽曲。
関連項目
脚注
- ^ 『KOME KOME CLUB HISTORY RICISM』収録の『「5 1/2」 CM 4タイプ』では、「ファイブ・ハーフ」と発音している。
- ^ 石井竜也&米米CLUB t-stone [@tatuyaishii_st] (2020年11月11日). "11月11日といえば、あのお菓子の日として盛り上がりますが、米米としては1989年11月11日に、5thアルバム『5 1/2 (ファイブ・ハーフ)』をリリースしております!". X(旧Twitter)より2021年1月5日閲覧。
- ^ “米米CLUB/5 1/2(完全生産限定盤)”. 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア. 2022年5月28日閲覧。
「512」の例文・使い方・用例・文例
- 512のページへのリンク