C-130H
愛称は「ハーキュリーズ」、世界各国で採用されている戦術輸送機です
国産C-1輸送機の補助用として、昭和56年度から購入することになった戦術輸送機。完全武装の空挺隊員64人(通常の搭載人員は92名)を乗せることができます。米国初のターボプロップ(エンジン名)実用輸送機で、「ハーキュリーズ」の名前で知られています。米空軍、海軍、海兵隊のほか、世界各国でも採用されています。
分類 | 輸送機 |
乗員 | 6人 |
全幅 | 40.4m |
全長 | 29.8m |
全高 | 11.7m |
自重 | 32,940kg |
エンジン | 4基 |
名称 | T56-A-15 |
出力 | 4,910ehp/1基 |
型式 | ターボプロップ・エンジン |
全備重量 | 約70.3t |
性能 | |
最大速度 | 335kt(約620km/h) |
航続距離 | 約2,160nm(約4,000km) |
C-130H
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 01:07 UTC 版)
「C-130 (航空機)」の記事における「C-130H」の解説
翼の設計を改め、電子機器を一新し、JATO取り付け具を廃止。エンジンをアリソン T56-A-15に換装。当初は輸出向けとして開発され1964年に初飛行し、1975年からアメリカ空軍への配備が始まった。
※この「C-130H」の解説は、「C-130 (航空機)」の解説の一部です。
「C-130H」を含む「C-130 (航空機)」の記事については、「C-130 (航空機)」の概要を参照ください。
- C-130Hのページへのリンク