外套と短剣
外套と短剣(がいとうとたんけん、クローク&ダガー、Cloak and dagger)とは、スパイ・ミステリー・暗殺といった要素を内包するシチュエーションを言及する言葉。
概略
「外套と短剣」という言葉が使われ出したのは19世紀初期のことである。フランス語のde cape et d'epeeおよびスペイン語のComedia de capa y espada(マントと剣の喜劇)からの英訳で、元々は、主要登場人物が外套を着て、剣を携帯している演劇のジャンルを意味した。1840年に、ロングフェローはこう書いている。「午後、カルデロンの『淑女「ドゥエンテ」』を読む……"外套と短剣"のすばらしい喜劇だ」。チャールズ・ディケンズも翌年にこの言葉を使った[1]。
さまざまな「外套と短剣」
音楽
- アップセッターズのアルバム『Cloak and Dagger』(1973年)
- キャメルの楽曲『Cloak and Dagger Man』(1984年。アルバム『Stationary Traveller』収録)
- ニック・カーショウ(Nik Kershaw)の楽曲『クローク・アンド・ダガー』(1984年。アルバム『ヒューマン・レーシング(Human Racing)』収録)
- ブラック・サバスの楽曲『Cloak and Dagger』(1989年。アルバム『ヘッドレス・クロス(Headless Cross)』のピクチャー・ディスク版にのみ収録)
- スウェーデンのレゲエ・バンド、Kalle Baahの楽曲『Cloak and Dagger』(1992年。アルバム『Natural』収録)
映画
- 外套と短剣(Cloak and Dagger、1946年) - スパイ映画。監督:フリッツ・ラング。主演:ゲイリー・クーパー。
- ビデオゲームを探せ!(原題:Cloak & Dagger、1984年)
テレビ
- クローク&ダガー (テレビドラマ) - マーベル・コミックを原作とするアメリカ合衆国のテレビドラマ。マーベル・シネマティック・ユニバース作品。
ラジオ
- Cloak and Dagger(1950年) - コリー・フォード(Corey Ford)とAlastair MacBainの本『Cloak and Dagger』の翻案。
小説
漫画
- クローク&ダガー(Cloak and Dagger) - マーベル・コミックのスーパーヒーロー・デュオ。
ビデオゲーム
- Cloak & Dagger - 映画『ビデオゲームを探せ!』とのタイアップで発表されたアタリ社のアーケードゲーム。
格闘技の「外套と短剣」
歴史的なヨーロッパの格闘技(Historical European martial arts)において、「外套と短剣」という言葉は文字通りの意味、つまり、片手で短剣を、片手で外套を巧みに使うことを指す。外套の目的は、短剣の存在または動きを見えなくするため、剣を振り回すことから少しでも身を守るため、敵の武器の動きを制限するため、相手の気を散らすためである [2](要は、盾の一種である)。外套と短剣の使用は、隠すことが不可能な剣やレイピアと対照的に、フェアとは見なされなかった。
ただし、護身術や暗殺術としては有用である事から、「外套と短剣」はパレア・ヒターナといったヨーロッパのナイフ術に見られるほか、南米のガウチョの武術にも見られる。ガウチョの場合はコートではなくポンチョを用いる。現代の護身術でも上着を防御に使うのは有用な方法とされている。
脚注
- ^ "Melanie and Mike" (2002-09-08). Words to the Wise (Webzine). Take Our Word For It. Retrieved on 2007-04-02.
- ^ Rapier and Cloak at storm.alert.sk
CLOAK AND DAGGER(クローク・アンド・ダガー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 10:00 UTC 版)
「メタルギアオンライン」の記事における「CLOAK AND DAGGER(クローク・アンド・ダガー)」の解説
※この「CLOAK AND DAGGER(クローク・アンド・ダガー)」の解説は、「メタルギアオンライン」の解説の一部です。
「CLOAK AND DAGGER(クローク・アンド・ダガー)」を含む「メタルギアオンライン」の記事については、「メタルギアオンライン」の概要を参照ください。
「Cloak and dagger」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- CLOAK AND DAGGERのページへのリンク