KEEP_oN.とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > KEEP_oN.の意味・解説 

keep on

別表記:キープオン

「keep on」とは

「keep on」は英語のフレーズであり、直訳すると「続ける」や「持続する」という意味になる。しかし、具体的な意味は文脈により変わる。一般的には、何かを続ける、あるいは何かが続くという状況を表すのに用いられる

「keep on」の発音・読み方

「keep on」の発音は、IPA表記では/kɪp ɒn/となる。IPAカタカナ読みでは「キープ オン」となる。日本人発音するカタカナ英語では「キープ オン」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「keep on」の定義を英語で解説

「keep on」は、"to continue doing something, or to do something repeatedly"と定義される。つまり、「何かを続ける」または「何かを繰り返し行う」という意味である。例えば、「keep on studying」は「勉強続ける」という意味になる。

「keep on」の類語

「keep on」の類語としては、「continue」や「persist」、「carry on」などがある。これらの単語も「何かを続ける」という意味を持つが、ニュアンス用途異な場合がある。例えば、「persist」は困難な状況でも何かを続け強さ意志強調する

「keep on」に関連する用語・表現

「keep on」に関連する表現としては、「keep on doing」や「keep on with」などがある。「keep on doing」は「何かを続ける」、「keep on with」は「(何かを)続ける」という意味である。これらの表現は、特定の行動活動継続することを強調する

「keep on」の例文

1. "You should keep on studying to improve your English."(あなたは英語力向上させるために勉強続けるべきである。)
2. "I keep on telling him, but he doesn't listen."(私は彼に何度も言っているが、彼は聞かない。)
3. "Despite the difficulties, she kept on working."(困難にかかわらず、彼女は働き続けた。)
4. "They keep on arguing about the same thing."(彼らは同じことについて議論し続ける。)
5. "He kept on reading until late at night."(彼は深夜まで読み続けた。)
6. "We will keep on fighting for our rights."(私たち自分たちの権利のために戦い続ける。)
7. "She keeps on making the same mistakes."(彼女は同じ間違い繰り返し続ける。)
8. "They kept on walking despite the rain."(彼らはにもかかわらず歩き続けた。)
9. "I keep on forgetting her name."(私は彼女の名前忘れ続ける。)
10. "You can't keep on avoiding the problem."(あなたは問題避け続けることはできない。)

Keep on

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/21 09:31 UTC 版)

Keep on (キープ・オン)


kEEP oN.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 09:41 UTC 版)

「kEEP oN.」
V6シングル
初出アルバム『Oh! My! Goodness!
B面 愛をこめて
Perfect Lady
一生で最後の恋
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPバラードエレクトロラップファンクオペラ
レーベル avex trax
チャート最高順位
  • 週間4位 (Billboard JAPAN HOT 100)
  • 週間3位 (オリコン)
  • 2012年度年間128位(オリコン)
V6 シングル 年表
バリバリBUDDY!
(2012年)
kEEP oN.
(2012年)
ROCK YOUR SOUL
(2012年)
ミュージックビデオ(YouTube Ver.)
「kEEP oN.」 - YouTube
EANコード
EAN 4988064485390 (kEEP oN.盤)
EAN 4988064485406 (キーポン盤)
EAN 4988064485413 (通常盤)
テンプレートを表示

kEEP oN.」(キープ・オン、キーポン)は、V6の40枚目のシングル。2012年8月8日avex traxから発売された。

本作のキャッチコピーは「V6史上最大の問題作」[1]。6分6秒の中でバラードエレクトロラップファンクオペラなど様々な曲調が展開する"交響曲"のような楽曲である[2]

背景

本作のプロデュースを手掛けたのは西寺郷太 (NONA REEVES) とcorin.による"にしこりコンビ"である。2人はV6の2011年のシングル「Sexy.Honey.Bunny!」制作時に出会い、翌年リリースのシングル「バリバリBUDDY!」のカップリング曲「POISON PEACH」の制作も共にしている。これら2曲によってV6メンバーとの信頼を築いた2人に2012年1月末、再び曲作りが依頼された[2]

デビューから17年、当時のV6は個人での活動が多く、グループとして何をすべきか葛藤、模索していた時期だった。メンバーはグループで面白いことをしたいと考え[3]三宅健の「最初は誤解されても、結果的に虜にさせるような、新しいことに挑戦したい」という一言から[4]、本作の5か月にわたる制作が始まった[2]

制作

音楽性

本作のコンセプトは「今まで誰もやっていないこと」、歌って踊れて「全員の個性が1曲の中に入ること」であった。そこで、1曲の中で様々な曲調が展開するクイーンボヘミアン・ラプソディ英語版」のような曲[5][注 1]を目指してcorin.が第1稿を制作[6]。加えて西寺により、プリンスの曲「Batdance英語版」が持つ"摩訶不思議なダンサブルさ"や少年隊の持つ"ジャニーズらしさ"や"ミュージカルの伝統"が盛り込まれた[2]

曲作りには井ノ原快彦三宅健を中心にV6メンバーも参加している[7]。たとえば途中から参加した森田剛は、歌唱面だけでなくダンスなどパフォーマンス面との兼ね合いを考えて曲のアレンジについて提案した[6][8]。一方の坂本昌行は曲作りの"プロ"に全幅の信頼を置き、歌唱の"プロ"である自らは曲制作にほとんど携わらなかった[9]

構成

本作は様々な曲調を1つにまとめるその特性から、当初は7 - 8分ほどの長さだった。しかしその後それぞれのパートを縮めてマスタリングしたところ、ちょうどグループ名にちなんだ6分6秒であったため、これが採用された[8]。またdowango着うた配信によると、本作は以下の7パートで構成されている[10]

  1. 第1楽章 (バラード part)
  2. 第2楽章 (エレクトロラップ part)
  3. 第3楽章 (JUSTサビ part)
  4. 第4楽章 (ファンク 〜 JUSTサビ part)
  5. 第5楽章 (オペラ part)
  6. 第6楽章 (エレクトロ part)
  7. 最終楽章 (弾き語り part)

歌詞

本作は"キープ・オン"をテーマとして「何かを続けることの大切さ」を歌っている[5]。楽曲では6分6秒の中で、幼いころの自分の元にタイムスリップして「そのまま続けていけば大丈夫」と励ましていく様子を描いている。曲調は様々な場面転換を経るが、歌詞は「小さな男の子を笑顔にする」というシンプルな構成である[11]

西寺によれば、楽曲タイトルの「kEEP oN.」が小文字に始まり大文字に終わるのは、右肩上がりで"続ける (=keep on)" 姿勢と、見た目のかわいらしさを意識[12]。また末尾につけられた"."は「意志の強さ」を意味し、デビュー以来メンバー変更なく"踊り続けて"きたV6というグループに敬意を表している[13][注 2]

録音

オーケストラ・バンド

avexのスタッフは本作の予算を「いくらでもかけていい」とした[2]。そのため本作1曲をレコーディングするためのスタジオでのバンドストリングスの生演奏は、数日間にわたって行われた[6]。様々な曲調を扱う特性もあり、演奏者は「ジェームス・ブラウン的なファンクとビートルズ的なロック、四つ打ちに合わせたドラム」など幅広い対応が求められた。そのため西寺の参加するNONA REEVESのメンバーを含め、「歌に寄り添いながらも前に出てくる演奏」ができるミュージシャンが集められた[6]

参加した演奏者は#クレジットを参照。

ボーカル

にしこりコンビは楽曲制作のみならずボーカル・ディレクションにも携わっている[15]。曲のボーカルはV6メンバー6人によるものだが、前作「POISON PEACH」のように1フレーズごとに歌い手を変えるのでなく、各人がある程度の長さを歌って1セクションずつ担当するよう歌割りされている[2]。これは三宅健の提案により[2]西寺が割り振ったものである[16]。西寺はどのパートを誰に歌わせるか明確な方向性をもっており、そのためレコーディングはスムーズに行われたという[11]

本作の最初と最後のパートは井ノ原快彦が歌唱している。これは西寺が、器用であるがゆえに他メンバーを支える役割になりがちな井ノ原を目立たせることを裏テーマとしていたのが理由である。また井ノ原と同じく、声質が大人っぽくてミドルであるがゆえにユニゾン歌唱で目立ちにくい岡田准一の、そのリズミックな歌唱とセクシーな部分を生かすことも目標とされていた。これらは前作、前々作で坂本昌行長野博森田剛、三宅の特徴的な声に重心を置いていたのと対照的なアプローチである[17]

一方で本作でもメンバーそれぞれの声の個性は生かされており[9]、corin.曰く「メンバーで1番声が甘い」長野にあえて「Come on!」や「Let's kEEP oN!」などの一声を歌わせるギャップ[17]や、西寺曰く「アイドルソングにしかない魅力」として"剛健コンビ"[注 3]ラップの掛け合いをさせるなどの試みが見られた[9]。このラップパートは本来別録りの予定であったが、森田が自発的に三宅のスタジオ入りを待ち、2人で台詞のようにタイミングを合わせてレコーディングしている[6]。さらに「ジャニーズでも屈指の歌唱力」がありミュージカルの座長も務める坂本[9]オペラパートを担当[6]。彼のスター性を視聴者に伝えることを目的とした歌割りであったが[9]坂本の出来栄えは、レコーディングぎりぎりまで曲を聴いていなかったにもかかわらず、スタジオの皆がスタンディングオベーションするほどだったという[6]

リリース

楽曲は2012年7月18日からdowango.jp着うた先行配信された[18]。8月8日リリースのCDは初回生産限定〈kEEP oN.盤〉、初回生産限定〈キーポン盤〉、通常盤の3形態で発売。〈kEEP oN.盤〉には表題曲のミュージックビデオとメイキングに加え、振付け映像を収録したDVDが付属。〈キーポン盤〉には『キーポンV6』と題したバラエティ番組のDVDが同梱される[1]。いずれの形態も初回出荷分に、全7種の携帯電話待ち受け画像をダウンロード可能なシリアルコードが付属した[19]ジャケット写真CG撮影されたものでなく、小道具の実物を合成で重ねた作り。通常盤はキメて、初回生産限定盤2種はハズしたメンバーの写真が使用されている[19]

「kEEP oN.」は、井ノ原が出演するテレビドラマ『警視庁捜査一課9係 Season7』の主題歌に起用された[1]。カップリング曲には、ミドルバラードの「愛をこめて」(全形態共通) や「一生で最後の恋」(通常盤のみ) のほか、"完璧な女性"に翻弄される男たちを描くクラブテイストの楽曲「Perfect Lady」(通常盤のみ) が収録される[19]

チャート成績

本作は2012年8月20日付のオリコン週間CDシングルランキングで3位を記録した[20]。同日付のBillboard JAPANによる売り上げ枚数指標Top Singles Salesでは2位[21]、Billboard JAPAN HOT 100では4位となった[22]

批評

CDジャーナルにて南波一海は、V6のターニングポイントとなった38thシングル「Sexy.Honey.Bunny!」、39thシングル「バリバリBUDDY!」の流れを汲んだ40thシングルである本作を、「シリアスでありながらとびきりユーモアが利い」ている曲と紹介。めまぐるしい転調を"一大スペクタクル"としてまとめあげた点、曲とメンバーが互いのポテンシャルを引き出し合っている点を評価した。また突然のミュージカルパートや曲の最後にある井ノ原の歌唱パートを挙げて、その構成を「トゥーマッチにして至高」と評している[23]。同じくCDジャーナルによると、曲の始まりは穏やかだが「Let' kEEP oN!」の掛け声とともに、ヒップホップやファンク、ミュージカルへ転調する「怒涛の展開に度肝を抜かれる」とした[24][注 4]。ほかにサイゾーのレビューでは、2013年のアルバム『Oh! My! Goodness!』に最後の曲[注 5]として収録された本作について、「その狂ったように目まぐるしい展開がいちばんの聴きどころ」であり、この"怪作"がグループの飛躍につながったと述べている[25]

収録曲

CD

※「Perfect Lady」以降、通常盤のみ収録。

  1. kEEP oN. [6:06]
    作詞・作曲:西寺郷太corin.
    編曲:corin.
    管&弦編曲:山本拓夫
  2. 愛をこめて [4:29]
    作詞・作曲:Takuya Harada
    編曲:鈴木雅也
    • 本作初回生産限定〈キーポン盤〉特典映像『新番組!?「キーポンV6」』エンディングテーマ
    30thシングル「HONEY BEAT/僕と僕らのあした」通常盤カップリング「愛をコメテ」とは異なる。
  3. Perfect Lady [3:14]
    作詞:KOMU
    作曲:Paul Rein・Marie Rein
    編曲:Paul Rein
  4. 一生で最後の恋 [4:40]
    作詞:zopp
    作曲:川口進
    編曲:石塚知生
  5. kEEP oN.(instrumental)
  6. 愛をこめて(instrumental)
  7. Perfect Lady(instrumental)
  8. 一生で最後の恋(instrumental)

DVD

初回生産限定〈kEEP oN.盤〉

  1. kEEP oN.」ミュージックビデオ
  2. ミュージックビデオ撮影 真剣!ドキュメンタリー
  3. kEEP oN DANCING!振り付けビデオ

初回生産限定〈キーポン盤〉

  1. 新番組!?「キーポンV6」

クレジット

kEEP oN.[6]
愛をこめて
Perfect Lady
  • インストルメンタル & プログラミング – Paul Rein
  • コーラス – 竹内浩明
一生で最後の恋

収録アルバム

脚注

注釈

  1. ^ 西寺は例として他に、ビートルズア・デイ・イン・ザ・ライフ」、ザ・ビーチ・ボーイズHeroes And Villians英語版」を挙げている[2]
  2. ^ なお制作当初は宇宙を壮大に歌っており、リリースされたものとは歌詞が大きく異なっていた。その後いくつも変更を加えているため、タイトルは「Rock Me, Rock You」「スペースマン」「イエスマン」など何度か変更されている[14]
  3. ^ 森田と三宅のこと。V6結成前からの呼称である。
  4. ^ 坂本によると、坂本の歌唱部分は「ミュージカルパート」と認識されることが多いが実際には「オペラパート」である[11]#構成も参照。
  5. ^ アルバムの最後に収録されている曲だがラストトラックではない。

出典

  1. ^ a b c “V6、西寺郷太&corin.作詞作曲“史上最大の問題作”完成”. 音楽ナタリー. (2012年7月1日). https://natalie.mu/music/news/72143 2018年2月22日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g h 鳴田麻未 2012, p. 1.
  3. ^ Akiko Izawa、Ruriko Motoshima「V6 ANNIVERSARY YEAR あの日の僕らは―」『シュシュアリス』vol.7 平成27年8月20日号増刊号、KADOKAWA、2015年7月7日、104頁。 
  4. ^ 堀江純子、伊沢晶子、本嶋るり子、川倉由起子、森祐美子、酒寄美智子「V6 20周年の主張」『別冊カドカワ DIRECT』カドカワムックNo.598、KADOKAWA、2015年7月29日、18頁。 
  5. ^ a b 南波一海 2013, p. 9.
  6. ^ a b c d e f g h 鳴田麻未 2012, p. 2.
  7. ^ 南波一海 2013, p. 6.
  8. ^ a b 南波一海 2013, p. 10.
  9. ^ a b c d e 鳴田麻未 2012, p. 4.
  10. ^ kEEP oN.”. ドワンゴジェイピー (2012年). 2018年2月22日閲覧。 (携帯電話、スマートフォン専用)
  11. ^ a b c KIYOKO NEGISHI 2012, p. 112.
  12. ^ Gota_NonaReevesの2012年7月6日14時7分のツイート2018年2月22日閲覧。
  13. ^ Gota_NonaReevesの2012年7月6日15時54分のツイート2018年2月22日閲覧。
  14. ^ 南波一海 2013, pp. 9–10.
  15. ^ 南波一海 2013, p. 16.
  16. ^ Gota_NonaReevesの2012年8月1日11時38分のツイート2018年2月22日閲覧。
  17. ^ a b 鳴田麻未 2012, p. 3.
  18. ^ “V6、新曲「kEEP oN.」着うたをdwangoで独占先行配信”. Musicman-NET. (2012年7月18日). https://www.musicman.co.jp/business/17635 2018年2月22日閲覧。 
  19. ^ a b c STAFF MEMO 2012年7月 (3)”. V6 Official Website (2012年7月). 2018年2月22日閲覧。
  20. ^ 週間 CDシングルランキング 2012年08月20日付”. オリコン週間 CDシングルランキング2012年08月06日〜2012年08月12日 (2012年8月). 2018年2月22日閲覧。
  21. ^ Billboard Top Singles Sales”. Billboard JAPAN (2012年8月). 2018年2月22日閲覧。
  22. ^ Billboard JAPAN HOT 100”. Billboard JAPAN (2012年8月). 2018年2月22日閲覧。
  23. ^ 南波一海「V6 ORIGINAL SINGLE GUIDE」『CDジャーナル』2013年3月号、音楽出版社、2013年3月1日、20頁。 
  24. ^ V6 / Oh! My! Goodness! [デジパック仕様] [CD+DVD] [限定]”. CDJournal. 2018年2月22日閲覧。
  25. ^ 相沢直、磯部涼小倉広切通理作戸部田誠トミヤマユキコ西森路代、前田愛実、矢野利裕 著、斎藤岬 編『大人アイドル プロフェッショナルとしてのV6論』サイゾー、2016年1月27日、168-171頁。ISBN 978-4-904209-91-2 

参考文献

外部リンク


キープ・オン (アルバム)

(KEEP_oN. から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/18 22:43 UTC 版)

キープ・オン
ウィル・ヤングスタジオ・アルバム
リリース
レーベル 19・BMG
チャート最高順位
  • 2位(英国)[1]
ウィル・ヤング アルバム 年表
フライデーズ・チャイルド
(2003年)
キープ・オン
(2005年)
レット・イット・ゴー
(2008年)
テンプレートを表示

キープ・オン』(Keep On)は、2005年11月21日にリリースのウィル・ヤングの3枚目のスタジオ・アルバム。発売元は19。

収録曲

#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「Keep On」  
2.Switch It On  
3.「All Time Love」  
4.「Ain't Such a Bad Place to Be」  
5.「Think It Over」  
6.Who Am I  
7.「Happiness」  
8.「Save Yourself」  
9.「Madness」  
10.「All I Want」  
11.「Think About It」  
12.「Home」  

チャート

脚注



関口スグヤ

(KEEP_oN. から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/24 05:50 UTC 版)

関口 スグヤ
別名 関口健
KEEPON
キーポン
生誕 (2003-09-26) 2003年9月26日(20歳)
出身地 日本東京都
職業 シンガーソングライター
担当楽器 ギター
ボーカル
ベース
キーボード
コントラバス
共同作業者 ろくようび

関口 スグヤ(せきぐち すぐや、2003年9月26日 - )は、日本シンガーソングライター東京都出身。別名義に関口健KEEPONキーポン

略歴

一級建築士の父親のもとに産まれ、4歳の頃からライブやYouTube等で自主的に活動を続けている。中学生の時に初めてアルバムを発売し、2021年12月12日より同級生の椿三期と共にバンド『ろくようび』を結成。その実力は細野晴臣なども高く評価している。2022年1月1日、活動開始時よりの「KEEPON」から本名の「関口スグヤ」に改名することを自身のInstagramにて発表した。

人物

  • 大のビートルズファンであり、60〜70年代の日本のロックを好む[1]
  • 一人多重録音をよく用いアルバムを製作している。
  • 細野晴臣崎山蒼志らと親交が深い。また、山下達郎とも親交がありBRUTUSにて「山下達郎の音楽履歴書」と題する企画が組まれた時には彼を知る者としてコラムが載せられた[2][3]
  • 『ろくようび』でバンドを組んでいる椿三期とは高校で知り合った。しかし以前から椿の父親が営んでいるレコードショップでお互い顔は知っていた。
  • 鉄道オタクであり、存在価値が微妙な駅を「アレ駅」と呼んで溺愛している。過去アレ駅ついて自作した同人誌が存在し、「アレ駅」「アレ?駅+」「アレ?駅+α」「アレ?駅DX」「アレ?駅FINAL」の順で2012年〜2016年まで毎年発刊していた。
    • 2022年にウェブサイト「POPEYE」にてアレ駅についてのコラムを連載[4]

ディスコグラフィー

ろくようびとしてのディスコグラフィーは当該ページを参照。

アルバム

発売日は公式での発売日。自主での先行発売は除外とする。 1st~3rdまでの制作自体は2017年。

リリース日 タイトル
1st 2018年6月24日 Keepon Draw Four
2nd 2018年6月24日 Rock On
3rd 2018年6月24日 走れ!キーポン
4th 2019年6月29日 真夜中ボーイ

シングル

  • パーティー/終りの季節(2020年2月21日) - 細野晴臣久保田真琴と共同
  • ちから(2021年6月24日)
  • アフター・ザ・ボール(2021年12月22日)
  • ぼくのロックスター(2023年11月22日) - 関口と赤田
  • 旅行(2023年12月1日)

MV限定

  • 春はガタゴト列車に乗って(2018年5月9日)
  • 通りをゆけば(2020年9月5日)
  • 沼にハマってROCK ON(2020年9月9日)
  • リュウベエ(2023年2月1日)

配信限定

  • 春はガタゴト列車に乗って -2020 Stereo Mix-(2020年10月7日)
  • リュウベエ(2023年2月1日)

その他

  • GO! GO! ARAGAIN(2018年11月3日) - 大瀧詠一のカヴァーアルバム。アーティストの一人として参加

出演

テレビ

ラジオ

受賞

  • BandContestFinal - 特別審査員賞(2012年11月)
  • ビートルズみんなで歌おうコンテスト - 入賞(2012年12月)

脚注

  1. ^ 24 Questions with Suguya Sekiguchi/マルチプレイヤー・関口スグヤに24の質問。| POPEYE Web | ポパイウェブ”. POPEYE Web. マガジンハウス (2022年3月9日). 2022年9月25日閲覧。
  2. ^ BRUTUSの「山下達郎の音楽履歴書」特集が発売 - CDJournal ニュース”. CDJournal. シーディージャーナル (2022年6月13日). 2022年9月25日閲覧。
  3. ^ Suguya Sekiguchi (2022年7月10日). “山下達郎新アルバム『SOFTLY』全曲レビュー。関口スグヤが語る「人力飛行機」 | ブルータス| BRUTUS.jp”. ブルータス. マガジンハウス. 2022年9月25日閲覧。
  4. ^ 関口スグヤ (2022年2月11日). “関口スグヤ | POPEYE Web | ポパイウェブ”. POPEYE Web. マガジンハウス. 2022年9月25日閲覧。

外部リンク


「Keep on」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「KEEP_oN.」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KEEP_oN.」の関連用語

KEEP_oN.のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KEEP_oN.のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKeep on (改訂履歴)、kEEP oN. (改訂履歴)、キープ・オン (アルバム) (改訂履歴)、関口スグヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS