Mr.Children_Dome_Tour_2019_Against_All_GRAVITYとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mr.Children_Dome_Tour_2019_Against_All_GRAVITYの意味・解説 

Mr.Children Dome Tour 2019 Against All GRAVITY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/16 15:50 UTC 版)

Mr.Children > Mr.Children Dome Tour 2019 Against All GRAVITY
Mr.Children Dome Tour 2019 Against All GRAVITY
Mr.Childrenライブ・ビデオ
リリース
録音 2019年5月26日
ナゴヤドーム
ジャンル J-POP
ロック
時間
レーベル トイズファクトリー
プロデュース Mr.Children
チャート最高順位
ゴールドディスク
ゴールド(日本レコード協会
Mr.Children 映像作品 年表
Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸
(2019年)
Mr.Children Dome Tour 2019 Against All GRAVITY
(2019年)
Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス
(2023年)
EANコード

EAN 4988061781754
(Blu-ray、TFXQ-78175)

EAN 4988061182254
(DVD、TFBQ-18225)
テンプレートを表示
映像外部リンク
ライブ映像
「everybody goes ~秩序のない現代にドロップキック~」
「名もなき詩」
「addiction」
「皮膚呼吸」

Mr.Children Dome Tour 2019 Against All GRAVITY』(ミスター・チルドレン・ドーム・ツアー - アゲンスト・オール・グラヴィティ)は、日本バンドMr.Childrenの25作目の映像作品。2019年12月25日にトイズファクトリーよりDVDBlu-ray Discで発売された[2][3]

概要

2019年に行った全国5大ドーム(追加で沖縄公演開催)を回るツアーを映像化した作品である。本作は、追加日程を除けばツアー最終日となったナゴヤドーム公演2日目(2019年5月26日)の映像に加え、東京ドーム公演2日目(2019年5月20日)の音源が収録された2枚組のCD5.20 TOKYO DOME Mr.Children Dome Tour 2019 "Against All GRAVITY"』が同梱された[2][3]。ただしCDでは収録時間の兼ね合いもあり、ほとんどのMCがカットされている。また、発売に先立って「everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-」「addiction」「名もなき詩」「皮膚呼吸」がYouTube公式チャンネルにアップロードされた。

監督は稲垣哲朗、アートディレクターは薮田修身が担当している。また、初回購入特典としてステッカーが付属していた。

Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸』に引き続き、音楽兼クリエイティブディレクターをケン・マスイが務めている。メインステージ左右とセンターに花道が設けられ、メインステージとセンター花道全体の床にLEDビジョンが設置されている。

アルバム『重力と呼吸』からは「here comes my love」「箱庭」「day by day (愛犬クルの物語)」「秋がくれた切符」が演奏されていない。「箱庭」「day by day (愛犬クルの物語)」の2曲はアリーナツアー『Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸』でも披露されていない。

アニバーサリーツアーではないものの、シングル売上TOP3の「innocent world」「Tomorrow never knows」「名もなき詩」がすべて披露されており、2000年代の代表曲である「Sign」「HANABI」も演奏されている。

『Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸』同様、アンコールまでで全21曲と、過去のドーム公演と比較しても少ない楽曲数となった。

新型コロナウイルスの流行により、2020年以降のライブスケジュールが白紙となったため[4]、2022年4月から6月開催の『Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス』までこのツアーがMr.Childrenとして行われた最後のツアーであった。ライブとしては2021年9月18日 - 19日に大阪城ホールで開催のB'zとの対バンライブ『B'z presents UNITE #01』まで約2年3か月空くこととなった。

演奏

収録内容

Blu-ray/DVD

  1. <OPENING>
    • ここで流れている曲は「"Against All GRAVITY" opening theme」というタイトルで、ケン・マスイ作曲によるものである。
  2. Your Song
    • イントロで同曲の歌詞をもじった銀紙(花吹雪)が舞った。
  3. Starting Over
    • イントロが長めのアレンジになっている。
  4. himawari
  5. everybody goes ~秩序のない現代にドロップキック~
  6. <MC>
  7. HANABI
    • アリーナツアーと同様、桜井がラストサビでハンドマイクを持って歌う。
  8. Sign
    • 曲の途中でナゴヤドーム公演1日目の映像が盛り込まれている。収録されている2日目公演で歌詞を間違えた箇所があったため、編集したものと思われる。
  9. <MC>
    • 桜井が次曲専用のヘッドセットマイクを装着し、センターステージへ移動。
  10. 名もなき詩
    • 1番のBメロまでは桜井による弾き語りで、その間に他のメンバー3人がセンターステージへ移動。サビ以降は原曲通りに演奏された。また同曲では珍しく、桜井がアコースティック・ギターにカポタストを使用している。
  11. <MC>
    • サポートメンバー2人もセンターステージへ移動し、ここから3曲は6人での演奏となる。
  12. CANDY
  13. 旅立ちの唄
    • 前曲同様約3年ぶりの演奏だが、映像化されるのは『Mr.Children HOME TOUR 2007 -in the field-』以来約11年半ぶりである。
    • 1番はピアノのみの演奏で、原曲のアレンジは2番から。
  14. <MC>
    • 桜井は、次に披露する曲は自分が作ったなかで一番好きな曲だと述べた。
  15. ロードムービー
    • 「CANDY」同様、約9年半ぶりとなる映像化。
  16. addiction
    • センターの花道がせり上がり、田原・中川・鈴木はそこで演奏。
  17. Dance Dance Dance
    • 特効の花火が上がった。
  18. Monster
    • 桜井がせり上がったセンターの花道で歌唱する。
    • DVDではここまでがDisc.1となっている。
  19. SUNRISE
  20. Tomorrow never knows
  21. Prelude
  22. innocent world
    • キーを半音下げて演奏。イントロが追加され、桜井が観客を煽る。また、特効の銀テープが発射された。
  23. 海にて、心は裸になりたがる
  24. SINGLES(アンコール)
    • 曲前に、前ツアーと同様に「"opening theme"」が流れ、その間にメンバーが登場する。
  25. Worlds end(アンコール)
  26. <MC>
    • 桜井がツアー終了後ロンドンでレコーディングすることを発表。この発表通り、2019年7月よりロンドンにて『SOUNDTRACKS』のレコーディングが開始される。
  27. 皮膚呼吸(アンコール)
  28. <END ROLL>
    • ライブ当日の開演前までの桜井目線カメラ映像と、わずかにロンドンでの次作アルバム『SOUNDTRACKS』のレコーディング映像が流れる。
    • バックに「day by day (愛犬クルの物語)」が流れている。なお、このEND ROLLを最後まで観た後CHAPTER画面を開くとEND ROLLの項目がJEND ROLLに変化しており、隠し映像を観ることができる。

CD

Disc 1

  1. OPENING [3:27]
  2. Your Song [5:25]
  3. Starting Over [5:31]
  4. himawari [6:19]
  5. everybody goes ~秩序のない現代にドロップキック~ [6:23]
  6. HANABI [5:52]
  7. Sign [5:30]
  8. 名もなき詩 [7:10]
  9. CANDY [4:48]
  10. 旅立ちの唄 [7:14]
  11. ロードムービー [4:29]

Disc 2

  1. addiction [6:23]
  2. Dance Dance Dance [6:01]
  3. Monster [4:11]
  4. SUNRISE [9:05]
  5. Tomorrow never knows [5:11]
  6. Prelude [6:57]
  7. innocent world [6:30]
  8. 海にて、心は裸になりたがる [6:02]
  9. SINGLES [6:05]
  10. Worlds end [7:01]
  11. 皮膚呼吸 [6:42]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Mr.Children Dome Tour 2019“Against All GRAVITY” Mr.Children”. ORICON NEWS. 2020年8月6日閲覧。
  2. ^ a b Mr.Children「Against All GRAVITY」ツアーが映像化、特典は東京ドーム公演のライブCD”. 音楽ナタリー (2019年10月30日). 2020年5月10日閲覧。
  3. ^ a b Mr.Childrenのナゴヤドーム公演が映像作品化、東京ドームのライブ音源付属”. exciteニュース (2019年10月30日). 2020年5月10日閲覧。
  4. ^ 『ROCKIN'ON JAPAN』第36巻6号、ロッキング・オン、2022年4月30日、40 - 75頁。

外部リンク


「Mr.Children Dome Tour 2019 Against All GRAVITY」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mr.Children_Dome_Tour_2019_Against_All_GRAVITY」の関連用語

Mr.Children_Dome_Tour_2019_Against_All_GRAVITYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mr.Children_Dome_Tour_2019_Against_All_GRAVITYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMr.Children Dome Tour 2019 Against All GRAVITY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS