エックス‐ピー‐エス【XPS】
XPS
XPS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 04:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動XPS
- X線光電子分光(X-ray photoelectron spectroscopy)
- K-Alpha (自動分析タイプ 光電子分光装置)
- XML Paper Specification - PDFと競合関係にある電子文書フォーマットの1つ。
- Dell XPS(Xtreme Performance System) - デル(Dell)のパソコンブランド。
- 押出ポリスチレン(extruded polystyrene) - 建材用の発泡スチロールの一種。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
XPS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 02:52 UTC 版)
押出ポリスチレン (XPS) は、主に建材に使われる、堅くて難燃性の発泡スチロールである。建材であるため一般の目には触れにくいが、省エネルギーなどの観点から近代化された住宅の断熱材としては屋根材の下や外壁の下などにも良く使われている。 発泡スチロールの易燃性は建材として致命的なので、難燃剤などで難燃性を向上させている。なおEPSも、建材に使われるときは同様に難燃剤が添加される。 液化した原料と発泡剤と難燃剤を高温・高圧下でよく混ぜ、一気に通常気圧・温度の環境に吹き出させる事で連続的に発泡・硬化させ、これを必要な大きさ(大体高さ2m・幅1m・厚さ10cmほど)の板に切断する。この連続的に製造する方法のために「押し出しボード」とよばれる。製造方法から、EPSより気泡が大きいものが多い。一定の難燃性を備え、一般的な発泡スチロールと区別するためか、淡い青などで着色されることもある。
※この「XPS」の解説は、「発泡スチロール」の解説の一部です。
「XPS」を含む「発泡スチロール」の記事については、「発泡スチロール」の概要を参照ください。
- XPSのページへのリンク