diaboloとは? わかりやすく解説

ディアボロ【(英)・(フランス)diabolo】

読み方:でぃあぼろ

鼓の胴に似た形の独楽(こま)。くびれた部分巻いた糸を左右の手操って遊ぶ。明治末期流行空中独楽


ディアボロ

読み方でぃあぼろ
【英】:Diabolo

中国ごまの別称を持つジャグリング道具。おわんを2つくっつけたような形状で、2本の棒の間渡したの上でそれをあやつる。

本家中国で、それがヨーロッパ伝わりジャグリング道具として広く世に知られるようになったコマ投げ上げたり、体の各部くぐらせたりとバリエーション幅広く、うまい人の手にかかるとまるでコマ生きているかのように自由自在に操られる。(あれだけ複雑な動きをして糸がどうして絡まらないのか不思議である。)また2個や3個のディアボロを使った芸や、複数人間で行う芸もある。

大道芸でもよく使われる道具で、ディアボロを空高く投げ上げキャッチする芸は大変客受けする。この技はインパクト強烈で悲しい事だがどんな難しいディアボロの技をやっても、客が覚えているのはこの(比較簡単な)技ということよくある


挿絵
ディアボロ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「diabolo」の関連用語

diaboloのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



diaboloのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Juggling DonutsJuggling Donuts
Copyright (C) 2025 by JugglingDonuts

©2025 GRAS Group, Inc.RSS