ドライバーライセンス
道路交通法で規定され、クルマを公道で運行する際に携帯することが義務づけられている運転免許証をいう。運転免許証は、住所地を管轄している公安委員会に申請を行い、運転免許試験を受けて合格した場合に免許が与えられ、交付される。免許の種類には、第一種と第二種があり、第一種免許は大型、普通、大型自動二輪などクルマの種類に応じて7つの免許に分かれている。それぞれの免許で運転できるほかのクルマが規定されており、例えば、普通免許では普通自動車のほかに小型特殊自動車および原付自転車が運転できる。また第二種では大型、普通など4種類あり、タクシー、路線バスなどの営業車も運転できる。なお、免許の有効期間は3年であるが、優良運転者で70歳以下の場合、年齢により4年または5年となっている。
同義語 運転免許運転免許
運転する者がその車種を運転する資格(運転技術だけでなく、道路交通法など交通関係法の理解とその順守)を証明するもの。運転時には免許証の携帯が義務付けられる。第一種免許、第二種免許、および仮免許に分けられ、さらに法令により積載量・総重量・乗車定員等から普通自動車MT車、同AT車、大型免許、大型特殊免許などの種類が決められている。日本の運転免許証は国内のみの運転に有効で、海外で運転するためには、国際免許証を取得する必要がある。
Driver's License
- driver's licenseのページへのリンク