offender
別表記:オフェンダー
2. He apologised for his rude behavior.(彼は自分の無礼な行動に対して謝罪した。)
3. We apologise for any inconvenience caused.(ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。)
4. I must apologise for the mistake.(そのミスについて謝罪しなければならない。)
5. She apologised to her friend for forgetting her birthday.(彼女は友人の誕生日を忘れたことに対して謝罪した。)
6. The company apologised for the product defect.(その会社は製品の欠陥に対して謝罪した。)
7. He apologised for his absence at the meeting.(彼は会議への欠席に対して謝罪した。)
8. I apologise for the misunderstanding.(誤解を招いたことに対して謝罪します。)
9. The government apologised for the policy failure.(政府は政策失敗に対して謝罪した。)
10. I apologise for not replying sooner.(早く返信しなかったことに対して謝罪します。)
「apologise」とは
「apologise」は、英語の動詞で、自分の過ちや不適切な行動に対して謝罪する意味を持つ。日本語では「謝罪する」や「詫びる」と訳されることが多い。例えば、自分が遅刻した場合や、他人を不快にさせた場合などに使われる。「apologise」の発音・読み方
「apologise」の発音は、IPA表記では /əˈpɒlədʒaɪz/ となる。IPAのカタカナ読みでは「アポロジャイズ」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「アポロジーズ」と読むことが一般的である。「apologise」の定義を英語で解説
「apologise」は、Oxford English Dictionaryによれば、「To express regret for something that one has done wrong」(自分が間違ったことをしたことに対して後悔の意を表す)と定義されている。つまり、自分の過ちに対して謝罪の意を示す行為を指す。「apologise」の類語
「apologise」の類語としては、「beg pardon」、「express regret」、「make an apology」などがある。これらの表現も同様に、自分の過ちに対する謝罪を表す。「apologise」に関連する用語・表現
「apologise」に関連する用語や表現として、「apology」(謝罪)、「regret」(後悔)、「remorse」(自責の念)などがある。これらの単語も、過ちに対する反省や謝罪の感情を表す。「apologise」の例文
1. I apologise for my late arrival.(私の遅刻に対して謝罪します。)2. He apologised for his rude behavior.(彼は自分の無礼な行動に対して謝罪した。)
3. We apologise for any inconvenience caused.(ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。)
4. I must apologise for the mistake.(そのミスについて謝罪しなければならない。)
5. She apologised to her friend for forgetting her birthday.(彼女は友人の誕生日を忘れたことに対して謝罪した。)
6. The company apologised for the product defect.(その会社は製品の欠陥に対して謝罪した。)
7. He apologised for his absence at the meeting.(彼は会議への欠席に対して謝罪した。)
8. I apologise for the misunderstanding.(誤解を招いたことに対して謝罪します。)
9. The government apologised for the policy failure.(政府は政策失敗に対して謝罪した。)
10. I apologise for not replying sooner.(早く返信しなかったことに対して謝罪します。)
- offenderのページへのリンク