plaid
「plaid」とは
「plaid」は、英語の単語で、特定の模様を指す言葉である。具体的には、複数の色を交互に縦横に織り交ぜた布地の模様を指す。この模様は、特にスコットランドの伝統的な衣装であるキルトによく見られる。「plaid」の発音・読み方
「plaid」の発音は、IPA表記では/plæd/となる。IPAのカタカナ読みでは「プラエド」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「プレイド」と読むのが一般的である。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「plaid」の定義を英語で解説
"Plaid" is a term used to describe a pattern of woven cloth, typically made with multiple colors arranged in a crisscross pattern. This pattern is often associated with traditional Scottish kilts.「plaid」の類語
「plaid」の類語としては、「checkered」や「tartan」がある。「checkered」は、縦横に交互に色が変わる模様を指し、「tartan」は、特にスコットランドの伝統的な織り模様を指す。「plaid」に関連する用語・表現
「plaid」に関連する用語としては、「kilt」や「tweed」がある。「kilt」は、スコットランドの伝統的な男性用スカートで、「tweed」は、粗い織りのウール生地を指す。「plaid」の例文
以下に「plaid」を使用した例文を10個示す。 1. He wore a plaid shirt to the party.(彼はパーティーにチェックのシャツを着て行った。)2. The plaid pattern is often associated with Scotland.(チェック模様はよくスコットランドと関連付けられる。)
3. She wrapped herself in a plaid blanket.(彼女はチェックの毛布にくるまった。)
4. The plaid skirt is part of our school uniform.(チェックのスカートは私たちの学校の制服の一部である。)
5. I bought a plaid tie for my father.(私は父にチェックのネクタイを買った。)
6. The plaid fabric is made of wool.(チェックの生地はウールで作られている。)
7. The plaid design is a classic in fashion.(チェックのデザインはファッションのクラシックである。)
8. The plaid curtains added a cozy feel to the room.(チェックのカーテンが部屋に居心地の良さを加えた。)
9. The plaid pattern can be seen in various cultures.(チェックの模様は様々な文化で見られる。)
10. The plaid coat is perfect for the winter season.(チェックのコートは冬の季節にぴったりである。)
プラッド
(plaid から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 02:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動プラッド (Plaid) はイギリスのバンドである。『プレイド』と読むこともある。メンバーはアンディ・ターナー(Andy Turner)、エド・ハンドレイ(Ed Handley)の2人、作曲する音楽ジャンルはテクノ、エレクトロニカである。主にワープ・レコーズからリリースしている。
経歴
2人ともかつて「ブラック・ドッグ・プロダクションズ」(Black Dog Productions、略称BDP。その他にも多数の変名を用いていた)に所属し、91年にはプラッドとしてのLP"Mbuki Mvuki"をBDPからリリースしている。95年に離脱し、プラッドでの音楽活動を再開するとまず、ユニークな作品を数多くリリースしていたクリア・レコーズからシングル"Android"を発表した。
活動
1998年のアルバム、Not For Threesにおいてビョークをゲストボーカルに迎えたり、近年ではマシュー・ハーバートの作品に参加するなどコラボレーションも多数行い、2006年のアルバム"Greedy Baby"ではDVDによる映像と音の融合を図るなど、現在も活発に活動を続けている。
エドによる名義"Balil"は単独でライジング・ハイからシングルをリリースしたり、Nort Routeがカール・クレイグの運営するレーベルのコンピレーションにデトロイト・テクノと共に収録されるなど歴史的な傑作が多い。
過去に、マーク・ブルームとのユニット"Repeat"や、ヒップホップ寄りのプロジェクト"Kushti"のプロデューサーとしてもアルバムを残している。
ディスコグラフィー
2000年の『Trainer』は、未発表曲および『Mbuki Mvuki』『Android EP』収録曲、他にもBalilやAtypic, Turaなどの名義で様々なレーベルに提供された作品を収めた編集盤である。元々は3枚組(LPでは4枚組)としてリリースされる筈であったが、権利上の問題によりライジング・ハイ関連の曲が省かれ2枚組(LPでは3枚組)となった。
アルバム
- 1991年 Mbuki Mvuki
- 1995年 Mind Over Rhythm Meets The Men From Plaid On The Planet Luv (共演作も含めるとPlaidは3曲のみ)
- 1998年 Not For Threes
- 1999年 Rest Proof Clockwork
- 2000年 Trainer
- 2001年 Double Figure
- 2003年 Parts in the Post(リミックス集)
- 2003年 Spokes
- 2006年 Greedy Baby(Plaid & Bob Jaroc名義)
- 2006年 鉄コン筋クリート (Tekkon Kinkreet) O.S.T.
- 2008年 Heaven's Door O.S.T.
- 2011年 Scintilli
- 2014年 Reachy Prints
- 2016年 The Digging Remedy
- 2019年 Polymer
シングル
- 1992年 Scoobs In Columbia
- 1992年 Black Dog Productions EP (A面はBalil, B面はAtypicの曲)
- 1993年 Parasight (Balil名義)
- 1995年 Android
- 1997年 Undoneson
- 1999年 Peel Session
- 2000年 Booc
- 2002年 P-Brane
- 2003年 Dial P
提供作品
- 鉄コン筋クリート(劇伴)
外部リンク
「plaid」の例文・使い方・用例・文例
- plaidのページへのリンク