様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
「祖母が嫁に嫁いだ時に使った帯があるから使って欲しい」と義母の一言で和装を着ることにしました。元々和装をするつもりが無かった為正直この一言がなければ着ることは無かったかもしれません。式が終わり、改めて和装も着て良かったと強く感じました。義母、義祖母だけではなく新郎家の親族や新婦側のゲストからも「やっぱり和装はいいね!」と大好評でした。プランナーさんに帯の件を伝えた所、「かたちを変えて、世代を超えて受け継がれる帯。3世代で引き継がれるなんて素敵」と言われとても嬉しかったのを覚えています。続きを読む
和装にも刺繍の種類があって、丁寧に教えたいただけました。会場の雰囲気と合わせてドレスプランナーさんが親身になって相談に乗ってくれます。
自前の振り袖を着たくて、オリエンタル和装ができるかを事前に確認しました。試着時に自前の振り袖を持ち込み、ドレスの上から合わせてくださり、とても素敵で似合うとたくさん褒めてくださり、すごく嬉しかったです。続きを読む
当初の見積もりから上がると良く聞いていたので、事前に何円+までOKか夫と相談し、その範囲の衣装を一式見せていただきました。白無垢もボリュームがある感じと、そうでないものがあり、重みも違うため実際に試着して、似合うものを選びました。結果的に自信が持てる、素敵な白無垢を選べました✨続きを読む
ウエディングドレスと同様、白無垢もlecielさんにて。ぱっと見では大差がなく違いがわからないけれど、よくよく比較して見ると柄はどれもおめでたい縁起物が刺繍されていたり、ひとつひとつ織り方や生地感もさまざまで美しいものばかりでした。最終的には、桃山御所車という柄の少しキナリがかったような色合いのものに。純白のものよりも、柔らかい女性らしさを感じこちらに決定しました。当初は小道具や打掛に差し色を入れる案もあったものの、やはり潔く全て白で統一することに。ヘッドパーツは、なんと世界に一つだけの花。ヘアメイクさんとフローリストさんの最強タッグが、私の白無垢に合うものをと生み出してくださりました。さまざまなお花の花びらを集め、組み合わせ、ひとつのお花に。白のかんざしとの組み合わせも粋でした。お支度中の、この花びらどこにつけようか?いや無い方がよくない?とわいわい試行錯誤しながらのやりとりも楽しかったです。そんなふうに皆さんの思いとアイデアの詰まった自分だけのヘアパーツ。すごく嬉しかったです。shiromuku: Atelier de Lecielstylist: Rie Sakamoto続きを読む
絶対に白無垢は着たい!と小さい頃から思っていたので、白無垢へのお色直しは必須でした。式場決まって1週間後には、衣装打ち合わせになりました。提携式場のは好みのものがなかったため、外部の着物ショップへあちこち見に行きました。結果、金色の刺繍が素敵な白無垢に出会うことができ、とても満足です!続きを読む
初めからお色直し無しで白無垢だけを着たいと決めていたので、そんなに迷う事は無いと思っていましたが、白無垢だけでも生地や柄など様々で実際に何着も着てみて悩みながら決めました。決め手は柄と生地の軽さ、赤いラインが入っているというところです。続きを読む
提携先が多くホームページを見て二店舗伺いました。その中でも種類が多くあったあゆみブライダルでお願いしました。スタッフの方が上賀茂神社と平八茶屋(披露宴会場)に詳しく、光の当たり方や並び方などを教えていただき大変参考になりました。続きを読む
試着は2回させてもらいました。和装というあまり馴染みがないもので選ぶまでに、何を希望しているのかを言葉で伝えるのが難しかったです。1回目はしっくりこず保留、それまでにいろんな情報、写真をみて勉強をして2回目を迎えました。そのおかげで衣装も見やすく気にいるものを選べました。続きを読む
和装は前撮りで着用しました。前撮りは当日とは違う和の雰囲気の場所で行いました。思い出に残る撮影と写真になりました。
普段通りの好きな色合いの色打掛と、あまり着ない雰囲気の色打掛で悩みました。最後は、ウェディングドレス姿とのギャップを出すために、普段はあまり着ない雰囲気の方にしました。続きを読む
和装は前撮りのみです。もともとするつもりなかったのですが、無料でできる機会があり和装前撮りしました。白無垢と色打掛1つずつ着せて貰いました。
FOURSIS&CO.『桜舞』少し色味もいれたかったので白無垢に水色の掛下を合わせました。白無垢の桜舞は真っ白すぎない色味と光沢感と桜の刺繍がとても綺麗だったので選んでいます!続きを読む
雅叙園に合う派手な着物を探していました。沢山試着したのですが、どれもしっくりこず、最後に試着したのが蜷川実花さんの本振袖でした。全体がダリアの柄で、インパクトがあり気に入りました。白無垢はプラン内で決めました。こちらも柄が大きくてキラキラしてるので気に入りました。続きを読む
沢山試着をさせていただきました。すればするほどわからなくなってきたのですが、やっぱり最初にピンときたものにしました。満足がいくまで色々と試着させていただいて感謝です。衣装担当の方が本当に素敵な方でした。続きを読む
白無垢か色打掛を着るかすごく迷いましたが、自分のタイプな白無垢に出会って、ウェディングドレス⇨白無垢へのお色直しとなりました💖この白無垢は人気で当初当日着れない予定だったので、最後まで諦めなくてよかったなぁと思います🥹♡続きを読む
元は着物屋だったという提携ドレスショップで素敵なものを選べました。ドレスショップによっては、前撮りで着れるもの、着れないものがあることがわかり、それがドレスショップの決め手にもなりました。続きを読む
白無垢を前撮りで着用しました。ウエディングドレスが決定後に白無垢を選びました。パーソナルカラー、顔タイプ診断の結果をもとに生成り寄りの金色の刺繍が立体的で全体的に施されたものにしました。真っ白で刺繍が平面的なものは私にはしっくり来ず…前撮り当日の着付け担当の方が白無垢より白打掛に近いと話していたので一般的な白無垢とは一味違うようです。新郎はネイビー×白ストライプの紋付袴です。本人が黒は好みでないということでネイビー、ベージュを試着しましたが、ネイビーがダントツに似合っていました。続きを読む
⚪︎和装前撮りOne photo weddingさんの「大広間コース+茶室・森林コース」で白無垢と色打掛の両方を着用しました。(全130カットのプラン)梅雨の時期でしたが、撮影当日は晴れ間もあり、衣装を着てもなんとか耐えられるくらいの暑さでした続きを読む
1番似合ってた色合いだったので試着は何回も着れるので、高価な着物も着とけば良かったと思ってます
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。