競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

“競馬予想の再生 〜Re:Bone を目指して” 競馬予想の骨組みを、しっかりと組み立て、振り返るーー それを目的とした半自分向けノート(備忘録)として綴っています。重賞展望、調教評価、回顧記事、平場予想などを掲載中。穴馬探しに、人気馬の取捨検討に、あなたの予想の“最後のスパイス”としてお役立てください。

【シルクロードステークス 2025 レース回顧・結果】波乱スイッチをポチッ

■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)

シルクロードS 2025 レース結果

 

 

着順 馬名 タイム 上3F
1 エイシンフェンサー 1:08.2 34.0
2 グランテスト 1:08.5 34.6
3 ウインカーネリアン 1:08.6 35.0
4 カピリナ 1:08.6 34.3
5 メイショウソラフネ 1:08.6 34.5

 

 

ホネ的! レース回顧 / レース分析 シルクロードS 2025

 

2/2 シルクロードS ▲不的中

 

レース全体のふり返り

 

馬場は、終日稍重で行われ時計レベルは±0秒、極端なインではなく3分どころベストといった状況で行われた

 

ソンシが取り消し、さらに馬体検査もあって5分以上発走が遅れた

 

前半3Fを単騎でピューロマジックが33.1秒で通過し、レース上り35.1秒の1分08秒2を刻んでの、このレースの標準レベル決着に

 

後半4つは10.7 - 11.1 - 11.8 - 12.2と、4F目までがはっきりと速くなったことから、消耗度の高い一戦に

 

 

 

シルクロードS 2025  各馬ふり返り 予想と結果

 

 

 

ペアポルックス

予想➡➡➡

結果➡➡➡14着

渋った馬場が全くダメということはないはずだし、好位から進めてのこの凡退は北九州記念の時同様、気持ち的な部分が大きかったか。ムラ駆けタイプなのかもしれない。

馬単1番人気は(最終的には譲ったが)「1→2」だった時間帯もあったし、馬連は「1-13」とはだいぶ開きのある「1-2」1番人気だっただけに、馬場と展開だけではこの止まりようは片付けられないだろう。

 

 

カピリナ

予想➡➡➡

結果➡➡➡4着

こちらは完全に中団になっての敗戦だろう。

その結果、あれだけ外々を回されていては厳しく、結果的にはガシガシ位置を取りに行ってもらえる鞍上のほうが良かったかもしれない(もちろん、それはハイリスクハイリターン競馬であり、さらに大敗となっていた恐れも付きまとう話ではあるのだが。)。

今日に関しては、十分に見直せる内容。

 

 

エイシンフェンサー / グランテスト / ウインカーネリアン 他

ほか、まずはエイシンフェンサー(1着)だが、なるべく大外にはならないよう我慢して運んで、直線ではこの日のベストの部分を通せたことが結果に繋がった。

とはいえ、前走で1分07秒台V、そしてここでは中団からの差し切りと、昨夏あたりから確実に強くなっていることを証明するような過程での勝利で、侮れないところもある。

ハンデ戦に加え、発走遅れなどもあって、出し切れなかった馬たちは多数いただろうが、不利さえなければほとんど芝1200mでは大崩れのない馬。

思った以上にポテンシャルがある馬と見改めておくべきだろう。

 

2着グランテストは、53キロでもあり勝ち馬との差は着差以上に大きいと思われるが、こちらはこれだけの激流(前後半-2.0秒の前傾ラップ)戦で好走できたことに価値がある。

前々から高速上りを使える緩ペース向きと思っていただけに、注目の内容だった。

 

3着ウインカーネリアンは、59キロを背負い当然実質2着以上の好内容。

ただ、少し分かりやすく強い競馬だったか。

相対的に、今日の脚力上位勢では最もこういう馬場への耐性もあっただろう。

水準的にも、ここは「これくらいは当然」のパフォーマンスで、結果的にそれが3番手での入線に繋がっただけくらいに見ておく。

 

 

他ではプルパレイが復調気配。

相変わらず、気持ちの部分もあってここのひとつ前みたいなこともあるこの馬だが、着実にG3好走圏に近づいてきている印象を受ける。

渋った馬場でのハイペース競馬とはいえ、この日の馬場的にこの馬の競馬はもっと苦戦して当然のものだったはずで。