2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧
懲りずにまたやってみるw
前回のscala勉強会は、仕事で出れなかった訳ですが(´;ω;`)ブワッなにやらtreeコマンドが流行っていたらしい(これ とか これ とか)ので、つくってみた・・・けど、結局中途半端w
どうも、C#3.0にイライラする毎日です(´・ω・`)最近では、 twitter上で、見ず知らずの人でも、とりあえずscalaについてつぶやいていたら絡んでいく 同じくはてなダイアリーとかでも、scalaについて書いている人がいたら、コメント入れる とかいう変態的な方…
scala勉強会で、今回から、席をくじ引きで決めようという話が出ていたのでとりあえずつくってみた。
scalaの普及のために、twitterで@scalainfoってアカウント作っちゃいました(`・ω・´)情報発信が中心になるのか、学習のための解説が中心になるのか、まだ決まってないですが、とにかくscalaを広めるために色々つぶやこうと思います。*1scalaに興味のある人…
結構前に、日本語版の第二版がでていないときに書いて、内容が古い部分がありますが、めんどくさいのでそのままにしておきますよーーー。というか日本語版の第二版でるので、とにかくそれ買いましょうーーーここに書いた不満点(?)がだいぶ解消されているんじ…
asInstanceOf isInstanceOf classOf の3つはscalaのキーワードというか予約語ではないです。文法上はあくまでメソッドです。けどよくよく考えると半分予約語というか、特殊な存在です。
ただいまハッカソン中(`・ω・´)ハッカソン中にblogを書くという変な行動にでてみるwだいぶ前に、作成したSVGのものは載せたけど、ソースコード載せてなかったのでとりあえずのせとく。