モバゲーで見たラノベ消費事情
潜入中のモバゲータウンですが、現状、地元の地域情報とラノベ界隈をウロウロしてるだけな状態ですわ。
ラノベ界隈ではいろいろと感じるとこもあったのでとりあえすメモっときます。
- 活発に活動している層は明らかに中高生。
- 学校の図書室にある確率の高いラノベはダントツで「キノ」。
- 次点で「ハルヒ」「シャナ」「死にバラ」など。
- 図書室での貸し出しはかなり激しいようだ。待ち切れずに巻数を飛ばして読む奴も。
- 「どうやって図書室にラノベを置かせるか」を、みんなで企んでた。←かなり微笑ましいポイント。
- ウチは1棚まるごとラノベ、という報告もあり。
- 平均的クラス内のラノベユーザーは1〜10人とかなりまちまち。中には半数以上という例もあった。
- 平均的ユーザーは月々の小遣い3000円〜10000円をやりくりして1〜5冊を購入してる。もちろん古本も狙ってる。
- とにかくゼロ使大人気。
- とらドラ!布教に熱心な人が目立つ。
- 電撃文庫というブランディングが強烈に作用している。(「ゼロ使が電撃文庫だったらなぁ」等)
- ソースのあいまいなデマも多い。「○○の続きが出るらしい」「○○実写化!」など。
- 質問系トピックでは「いいツンデレもの紹介して」という書き込みがいちばん多かったように思う。(「なんかオススメない?」以外では)
- 「感動するラノベは?」という話題になると「イリヤの空」がやや目立ってた。
- 「イリヤ」は「キノ」とともに「ラノベに興味ない友人に貸して布教したい」という用途で使われやすいみたい。
- 読了500冊で中堅読者、という意見あり(!)。
- 話題はメジャー作品に極端に寄りがち。個人的にはけっこう意外だったポイント。
- 年齢のわりには絵文字使用率が極端に低い。
いやぁ、面白いなぁ。
mixiもやってないんで、LDR経由で気になった記事をクリップしつつ読む、くらいにしかラノベ界隈のユーザーの声を聴いてこなかった自分としては、かなり新鮮な「ラノベの現場」の状況だった。とくに図書室周りの話題は面白い。
「とらドラ!の大河はロリキャラだ」という発言が引き起こした微妙な空気も良かった。確かに中高生にとっては年上か同い年のキャラなんだよね。実際「自分より年上のキャラとしての大河」というイメージはかなり想像しにくい……。
ユーザーの経済観念に関しても、自分にとってはかなり衝撃的な実情だったなぁ。3000円のTシャツを作ってる企業の取締役としてはやや反省。
9/17ちょっぴり追記