「民族の特色を指摘」してるだけのヘイトスピーチ。
341 名前:無名の共和国人民 :06/11/30 17:35:57
>>340あのさあ、ほとんどヘイトスピーチだよ君のレス。言わんとすることはだいたいわかるがもう少し頭使って書いてくれ。
たとえば、アメリカ人が「日本人は昔からそうでしょう。とりあえず金持ってる奴がえらい。そういう風潮だと思いますよ」なんて君みたいなノリで書いたらアホでしょ。
イギリス人(アメリカ人)が「仕事上、インド人(日本人)の方と接する機会が多くて、こっちの方のほうはイギリス(アメリカ)にきてももうめちゃくちゃ文句言い放題言って、失望して帰られる方が多いですね。植民地支配された(戦争で負けた)ことへのコンプレックスからくる歪んだ感情がインド(日本)賞賛の言動になって、周囲のイギリス人(アメリカ人)から疎まれるみたいなね。そういうのが多いですよ。」とか言ってたらアホでしょ。
そりゃそういう奴もいるでしょう。君が「人それぞれでもあるんですけどねえ」と言うように。でも、「人それぞれでもある」と言うならもう少し頭を使ってヘイトスピーチにならないように書くべきだと思う。
みんな分別があって、日本のネット上に韓国人や中国人へのヘイトスピーチが蔓延していない状況ならまだしも、そうじゃないのはよく知ってるでしょう。そういう醜悪なヘイトスピーチと同類のこと言っちゃわないように表現に気を使うべき。
そういうのを「民度」と言う。
343 名前:無名の共和国人民 :06/11/30 18:16:08
>>342
>民族にはそれぞれ特色ってものがあるわけで、それを指摘するのがあのさ、「民族の特色を指摘」なんて次元じゃないでしょ君のレスは。「金持ってる奴が偉い」とか「植民地支配されたことへのコンプレックスからくる歪んだ感情」とかさ。どこが「民族の特色を指摘」なんだか。
こんな低次元の話を「民族の特色を指摘」とか言ってるからヘイトスピーチ並みなの。
世界中のレイシストが「民族(人種)の特色を指摘」とか言って、君のような次元の話をしてるよ。「黒人は奴隷支配されたことへのコンプレックスからくる歪んだ感情・・・」とか。
というかね、外国に滞在すると最初はその国の嫌なところばかり気になって、自国の良いところばかり思い出すもんなの。それで国粋主義者になってしまう人はどこの国の人にもいる。そういう日本人もたくさんいる。
>日本人はそれぞれ違うっていってもやはり日本人の特性みたいなのがあるでしょう
そういう話をするならもっと頭を使って丁寧にやりなってのが>>341の趣旨。
344 名前:無名の共和国人民 :06/11/30 18:27:27
ネオナチも「ユダヤ人は金に汚い。金に汚いのはユダヤ人の民族的特色」とか言ってるよ。
つか俺もアメリカ人に聞かれたことあるよ。「日本人ってのは、なんでもかんでも金金金金なんだろ?」と。
売り言葉に買い言葉で、「そうだね。アメリカ人ほどじゃないけどね」と言ったけど、こういう「金」の話で他民族や他国人をネガティブに一般化するのはもっとも低レベルの俗流言説。
ま、金金金と人がなるのは、個人差はあるけど、社会状況がものを言う。
349 名前:無名の共和国人民 :06/12/01 00:01:56
この前見た映画「シリアナ」におもしろい台詞があった。
アメリカ人の夫婦のちょっとした会話。
アラブ人主催のパーティ会場で。
妻「アラブ人って家族思いの人たちだね」
「この発言ってレイシズム?」
夫「ポジティブなことなら大丈夫」
この板で言われてる「意図」にも関係する。