子どものころに遊んだ「かくれんぼ」。いやいや、小さい子の遊びでしょ〜と侮るなかれ、実はかくれんぼには世界選手権があるんですっ!

この冬、北海道の雪山を会場に「世界選手権ルールの100人かくれんぼ」が開催! なんだかめちゃくちゃ過酷そうじゃない……?

【かくれんぼ世界選手権とは】

かくれんぼの世界選手権こと「Hideandseek Worldchampionship」のルールはいたってシンプル!

<かくれんぼ世界選手権のルール>

①最初の30秒間で隠れる
②鬼が目を覚ましてから3分以内に鬼に見つからないようにマットに戻ってタッチできれば勝ち
③鬼に発見される+着ているカラービブスの色を言い当てられる+先にマットにタッチされると負け

ふむふむ、こうしてみると、なんだか「缶けり」によく似ていますよね。

なお、前回の世界大会はイタリア北部の山を3日間貸切って開催されたらしく(!)約40カ国から80チームが参加したのだそう。1位はイタリア、2位はフランスで、日本は9位にランクインしています。

【日本で疑似体験してみない? おもしろそうなイベントやるよ】

や、山を貸切るだなんて……!! 正直想像以上でしたが、今回開催される日本の大会「雪中かくれんぼ2025」もなかなかハイレベルです。

冬場はマイナス10度にもなるという極寒の北海道・積丹(しゃこたん)を舞台に、雪山でガチかくれんぼを開催。南極越冬隊員や自衛隊レンジャー隊員、かくれんぼ日本代表も参加するらしく……って、いやいや、全然勝てる気がしないのですが?

参加者がつわものぞろいで眩暈がしそうですが、過去には小学生から60歳までの老若男女が参加しているのだとか!!

ちなみに、ルールは先ほどご紹介した「世界選手権ルール」と同じで、鬼は日本かくれんぼ協会公式が努めるそうですよ~!

【宿泊プランもあるのだ】

2025年2月23日に開催される「雪中かくれんぼ2025」。先着100名限定のイベントとなり、予約サイト「Peatix」で参加を受け付けています。

<イベント詳細>

対象:小学1年生以上の老若男女
①日帰りシンプルプラン(社会人3000円 / 学生1500円)もしくは②宿泊交流会プラン(社会人1万5000円 ※先着16名)

②を選ぶと、ドミトリーの宿泊や食事つき交流会、温泉&サウナも楽しめちゃうみたい♪ さらにさらに「南極越冬隊員によるスノーシューツアー」や「バス送迎」などのオプションもついてくるそうです。

詳しくは参照サイトをご参考に。大人が本気で挑むかくれんぼって、そうそう体験できないと思うので、いい思い出が作れちゃうかもしれません。

※移動はご自身で会場までお越しください。

参照元:雪中かくれんぼPeatixYouTubeプレスリリース
執筆:田端あんじ (c)Pouch