今年の年末年始のお休みはなんと最大で9連休となるそうです。休日をのんびり過ごす予定の皆さん、この機会を利用して劇場で映画三昧しちゃいませんか。
東京・新宿ピカデリーでは、豪華作品が集結する「“音” で楽しむ! 新宿ピカデリー映画祭 ライブ音響上映」が開催されます。
これから公開予定の『ライオン・キング:ムファサ』や『RRR』、『ラブ・アクチュアリー 4K デジタルリマスター』など気になる作品が勢ぞろい。大迫力のスクリーン×ライブ音響で贅沢な映画体験を楽しんじゃいましょ~~!!
今年の年末年始のお休みはなんと最大で9連休となるそうです。休日をのんびり過ごす予定の皆さん、この機会を利用して劇場で映画三昧しちゃいませんか。
東京・新宿ピカデリーでは、豪華作品が集結する「“音” で楽しむ! 新宿ピカデリー映画祭 ライブ音響上映」が開催されます。
これから公開予定の『ライオン・キング:ムファサ』や『RRR』、『ラブ・アクチュアリー 4K デジタルリマスター』など気になる作品が勢ぞろい。大迫力のスクリーン×ライブ音響で贅沢な映画体験を楽しんじゃいましょ~~!!
映画が好きでよく劇場に足を運ぶ私。巨大スクリーンや音響の良さ、出来立てのポップコーンなど、映画館でしか味わえないことがたくさんあるからです。
だけど……正直な話、映画館の料金って年々高くなってる気がしますよね(涙)。でもね、109シネマズで始まる新割引サービス「ペア割」を利用すれば2人あたりの鑑賞料金がいつでも3000円になる(!)というのです。
先日おこなわれた米国テレビ界の最高峰・エミー賞で注目を浴びた作品『SHOGUN 将軍』。エミー賞において史上最多となる18部門を制覇したうえに、史上最多となる9名の日本人受賞者を輩出して話題になりました。
本作はディズニープラスで配信中ですが、さまざまな理由で視聴を断念している人もいるかもしれません。
そんな人たちに朗報があります。なんと、この歴史的快挙を記念して、本作を8日間限定で劇場公開するというのですッ!!
今からおよそ20年前に世界中で大ヒットした『ロード・オブ・ザ・リング』3部作。20年も経過しているということは、当時の子どもが成人を迎えているというわけで、否が応にも時の流れの速さを思い知らされますよね……。
それはさておき。
なんとこのたび『ロード・オブ・ザ・リング』3部作が再びスクリーンに戻ってくる(!)ことになったのだとか。しかも日本初の4DX上映らしく、SNSにはさまざまな意見が飛び交っているのです。
© 1985 Universal City Studios, Inc. All Rights Reserved
冴えない高校生・マーティが、科学者・ドクが発明したタイムマシン「デロリアン」で過去や未来を行き来する、SF映画の金字塔『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ。
マーティが初めてタイムスリップに成功した日は1985年10月26日、なのですが………。
なんと2024年のこの日に『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ3部作のオールナイト上映がおこなわれるのだとか!! 記念日に全作品を完走できるだなんて最高すぎると思いませんか。
日本を除く世界190カ国以上の地域のNetflixで配信がスタートした『火垂るの墓』。
世界中で人気のあるスタジオジブリ作品のひとつ、ということもあり、Netflix週間グローバルトップ10では映画・非英語部門で第7位にランクインするなど(※2024年9月16日~9月22日)広く注目されているようです。
残念ながら日本での配信はないけれど……なんと期間限定で映画館で鑑賞できちゃうのだとか!!
おうちで観る映画やドラマが何よりの娯楽という皆さん~! そんなひとときをさらに盛り上げてくれる最高の “おとも” を見つけちゃいました☆
オーストラリアから日本に初上陸した「ポップボックス(PopBox)」は、おしゃれな箱がそのまま専用容器になるというポップコーン。これならおうちで映画館さながらの気分を味わえそう……!!!
このたび商品をお取り寄せしてみたので、作り方やフレーバーなど詳しく紹介したいと思いますっ。
この夏、お子さんを映画館デビューさせたいと思っているパパ・ママの皆さん! 2024年も『パウ・パーティー in シアター』が上映されますよ~っ!!
みんなで一緒に歌って踊れるのはもちろんのこと、まだ放送されていない「ダイノレスキュー」のエピソードが日本初公開されるそう。
全国のパウキッズたちは今から楽しみに待っていて♪
今なお多くのファンから支持を集めている、ソフィア・コッポラ監督による代表作『ロスト・イン・トランスレーション』と『ヴァージン・スーサイズ』。
これら2つの作品にとってアニバーサリーイヤーとなる今年、なんと再び劇場スクリーンで公開されることに! しかも貴重な「35ミリフィルム」で体験できるというんです。
今や飛ぶ鳥を落とす勢いのエンターテインメント・スタジオ「A24」。
アカデミー賞作品となった『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』や『ムーンライト』などを生み出し、賞レースをけん引する存在となりました。
そしてこの冬、日本初公開となるA24作品の劇場公開が決定〜!
その数なんと11作品。全国5カ所でしか上映されない激レアイベントの全貌をご紹介します。
ディズニーにとって特別なアニバーサリーイヤーにあたる今年2023年。10月16日に創立100周年を迎えます。
これを記念して10月7日から、10月の毎週末に全国100カ所の映画館で特別上映イベント「ディズニー100(ワン・ハンドレッド)フィルム・フェスティバル」の開催が決定〜!
懐かしのあの名作から、昨今のヒット作まで、長編アニメーション8作品をラインナップしています。今こそ劇場で、ディズニー映画の過去作品を鑑賞してみませんか?
映画館が閉館するとき、あるいはスクリーンの張替えが行われるとき。取り外したスクリーンには使い道がなく、廃棄されるしかありません。
廃棄される以外に、どうにか使い道を探せないものかーーー。
今回ご紹介するのは、そんな思いから生まれた新アパレルコレクション「SCRE:EN」。スクリーンならではの質感を感じられるバッグやポーチを持ち歩いて、映画愛をアピールしちゃいましょっ♪
今年2023年のGWは最大9連休。後半に差し掛かりましたが、どこかへお出かけしたいな……と計画を立てている人もいることでしょう。
私的おすすめスポットは「映画館」。いつもとは違う、ちょっと特別な映画体験ができる映画館に、足を運んでみませんか?
というわけで、今回お届けするのは「ちょっと特別な映画体験ができる映画館3選」。おうちで映画を楽しみたい人のためのホームシアターグッズもご紹介しますよ〜!
109シネマズプレミアム新宿 プレス向け個別内覧会
眠らない街として知られる東京・新宿歌舞伎町のど真ん中に2023年4月14日にオープンする「東急歌舞伎町タワー」。国内最大級のホテル×エンタメ施設複合タワーで、開業前から話題になっています。
今回は、その9・10Fに登場するラグジュアリーな映画館「109シネマズプレミアム新宿」にひと足早くお邪魔してきました!
本施設における最大の特徴は、全席にプレミアムシートを導入していること。
全シアターにハイスペックな映写・音響設備を備えているほか、坂本龍一さんによる音響システム&館内BGMと、どこもかしこも見どころしかありませんでしたよ〜!
往年の名作から傑作娯楽映画を選び、全国の映画館で1年間にわたって連続上映する「午前十時の映画祭」。いつまでたっても色あせない映画の世界をスクリーンで体験できる、映画好きに大好評のイベントです。
13回目を迎える今回のラインナップも充実しまくり! 『ショーシャンクの空に』や『ジュラシック・パーク』など誰もが知ってる名作が並ぶ中、かの有名なホラー作品がセレクトされています。
コレ……午前中に観る映画じゃない気もするけど、逆にテンション上がっちゃうかも!?
東京都台東区の浅草と上野の中間に位置する問屋街・かっぱ橋。
食器や調理器具などのイメージが強い印象ですが……実はこの街には最高の音響と巨大スクリーンで映画を楽しめるレンタルプライベートシアターがあるのです!
小さいながらも映画館さながらの臨場感を実現。そのうえ、人数が増えるほどお得になる料金設定もたまらん~!
東京・池袋の人気名画座「新文芸坐」が大規模リニューアル! 映像&音響共に進化した “次世代の名画座” へ生まれ変わるそうなんです。
リニューアルオープン後の上映プログラムも気になるものばかりで、中には「春のイケオジナイト 頑張れ!マッツ・ミケルセン」なるものも……!
先日公開された『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』でグリンデルバルドを演じたマッツさん。
本作を機に、彼に沼落ちした人は多いと聞くので、さらに深くハマリたい人は狙い目かも☆
ーーー推しの名前。
それは文字だけで我々オタクを無限の喜びへ導く魔法。
ラゾーナ川崎にある109シネマ川崎に新たに導入された「TAG COFFEE STAN(D)」はドリンクとラベルをカスタマイズして自分だけのボトルが作れる新サービスです。
自分の名前や映画のタイトルを入れたドリンクのほか、このシステムで推しの名前をプリントした「推しボトル」を作れるというわけ。
大スクリーンで推しを拝みながら「推しボトル」を飲めるなんて、神のシステムでは……⁉︎
ということで、現在公開中の『劇場版 きのう何食べた?』に出演のマイ推し・SixTONES松村北斗さんの推しボトルを作りに行ってまいりました!
このたび東京・代官山に、ヘッドフォンを装着して鑑賞する世界初の劇場システム「サイレントシアター」を取り入れた映画館がオープン。
内装も従来の劇場と全く異なり、まるで大きなリビングのよう!
観客はソファやイスなど好きなところに座って、ゆったり鑑賞できるそうなんです。