チーズ鍋再び!
昨夜は佐賀県知事選の投開票日だった。
選挙速報を楽しみつつ一杯やろうと思っていました。
実は最近、業務用のチーズを頂いたのでチーズ鍋をしようと決めておりました。
前回作った時はカマンベールチーズを使いましたが、今回は頂きもののプロセスチーズです。
市販されているプロセスチーズと違って、袋入り500gで柔らかいチーズでした。
作り方
ざく切りにした白菜の芯の硬い部分を鍋に入れ、お湯を注ぐ。
煮立ったら粉末出汁の素を入れて白菜が柔らかくなるまで煮る。
白菜の芯が柔らかくなったら、葉の部分と豚バラ肉の薄切りを入れる。
再度煮立ったら「これでもか!」ってくらいチーズを入れる。
暫く煮るとチーズが溶けて出し汁が白くなる。
チーズが溶けたら軽くかき回して、ポン酢で食う!
カマンベールチーズだと表面が溶け切れずに残っていたが、今回は完全に出し汁に溶けてしまった。
ポン酢との相性は良いらしく非常に美味い。酒が進む。
残った汁にご飯をいれてリゾット風に仕上げるかと思っていたのだが・・・
気が変わった。
安もののハム(切れ端を詰めたもの。たしか500gで400円くらいだった。)が冷蔵庫にあったので、このハムをシャブシャブして食ったら美味そうだと思ったのだ。
ハムとチーズの相性が悪い訳が無い。これも美味かった。
恐らく300g程のハムの切れ端がご馳走に変わった。
とにかく酒が進む。
酒は進むし、脂肪分は取りすぎだし・・・健康にはよろしくない気がするが、美味けりゃ構わん。美味いは正義なのだ。
美味いモン食って早死にしても悔いはないが、美味いモンを我慢して長生きしても悔いが残る。とにかくずんだれにとっては美味いは絶対正義なのである。
煮詰まってくると・・・
このチーズ鍋シャブシャブは、出汁が煮詰まってくると違う一面を見せ始める。
今回は残念ながら安物のハムしかなかったが、ソーセージやバケット(フランスパン)を用意してれば和風チーズフォンデュとして楽しめたと思う。
よくよく考えてみれば、チーズ鍋ってピザの材料ならば何でもいけるんじゃないか?
ベーコンとかアスパラ、ブロッコリーなどなど・・・
さらに〆はハム・ベーコン・ソーセージ・バケットなどでチーズフォンデュっぽく楽しむ。
チーズフォンデュっぽくしたら、ご飯を入れてリゾット風に楽しむ事は出来ないが、その日の気分に合わせて好きなほうをチョイスすればいい。
ビールやチュウハイにも合うが、ワインだと非常に贅沢なご馳走になりそうだ。
途中から選挙結果など、どうでもいい気分になっていたw