BLoggerにDLSiteの非アダルトのリンク無しアドレスを書くだけで警告通知が出ます。
>この投稿には、Blogger のコミュニティ ガイドラインで概説されている慎重に扱うべきコンテンツが含まれているため、この投稿を閲覧しようとした読者に警告メッセージが表示されるようになりました。
所感
クレジットカード停止の件もあるし、DLSiteの売り上げが目に見えて減りました。
非アダルトソフトは他のストアで販売したほうが良さそうです。
BLoggerにDLSiteの非アダルトのリンク無しアドレスを書くだけで警告通知が出ます。
>この投稿には、Blogger のコミュニティ ガイドラインで概説されている慎重に扱うべきコンテンツが含まれているため、この投稿を閲覧しようとした読者に警告メッセージが表示されるようになりました。
クレジットカード停止の件もあるし、DLSiteの売り上げが目に見えて減りました。
非アダルトソフトは他のストアで販売したほうが良さそうです。
海外のサイトでデビットカードやクレカを使い購入すると
暫くの間、確定状態が未確定のままになっていました。
口座からご利用代金を引き落としした直後の状態です。 北國Visaデビットカードの性質上、数日~2週間ほどで確定のデータが届き、ステータスが「未確定」から「確定」に変わります。 ※ご状況によっては、別途入出金が発生することがございます。
ドル払いでもマイクロソフトやグーグルプレイのライセンス購入は未確定表記になりませんでした。
サイトの日本対応次第なのかも?
Macのファイル管理に使われているUTF-8-Macですが。
UTF-8-Macは濁点自体が一つの文字として扱われています。
UTF-8-Macは通常のUTF-8と濁点以外互換性があります。
UTF-8でMacのファイル名を検索すると濁点半濁点のファイルが除外されてしまいます。
検索自体は働くのでエラーが発見しにくいです。
中途半端な互換性があるためバグを見落としやすいです。
Appleの独自規格は開発者の天敵です。
DLSS2と3の違い
DSLL2は入力遅延を小さくする効果が大きい。
DSLL3は高フレーム高画質、FSRは汎用だが低画質。
RTX4090のボトルネック調査項目
FHDの場合は13900でもボトルネックになる
WQHD~4Kの場合は12700で十分な性能が引き出せる
そもそも4090をFHDで使うことはないのでi7 12700以上推奨
主にVRAMを使うのでDDR4もDDR5も変わりない
iGPUの場合はメモリ速度は需要
PCIE3X16で97%くらいの性能を引き出せる
基本的にPCIE4以上が主流なので問題なし
グラボはCPUとのバランスが重要
i5 12400は旧世代のi9Kよりも性能が高いがRTX3060TIが限界です。
RTX4070以上には12700or13600以上のCPUが必要です。
ブレンダーを使うのでメモリとSSDを増設しました。
メモリをケチって16GBしか積んでいなかったので+16GB増設することにしました。
8GBを4枚挿にしてCPUZで認識確認できたがFF15ベンチ中にフリーズ。
メモリ診断も途中でフリーズ。
原因は?
メモリ増設は慣れている&MSIのマザボなので半挿の可能性はない。
PC4-25600 CL22で揃えたがS社二枚とC社二枚で同じメーカではない。
スロット2番+4番で二枚構成の場合は正常に動作+メモリ診断パス。
C社とS社のメモリスロットを入れ替えたら何故か治った。
マザボとメモリの接触相性的なやつでしょうか?
メモリの4枚挿はおすすめしません。消費電力も2枚よりも若干増えますし安定性が落ちます。
マザボの不具合やCPUの接触不良でレーンの調子が悪い可能性も考えました。
問題を正確に見つけるのは困難です。
これから作業用にPCを買う人はメモリは16GB*2枚で構成しておくほうがトラブルを回避できて良いと思います。
Stable Diffusion で作成された絵 |
Stable Diffusionを起動するたびに「VRAM10GB必要」と警告が表示されますが、
VRAMが足りなくても解像度を落とせば動作します。
4GBの差で五倍以上解像度が変わってきます。
Stable Diffusionのデータは512*512なので、それ以上画質を上げても大きな効果は感じられませんが、下げると結構荒くなります。
解像度は維持できますが、色合いは若干悪くなるかもしれません。
写真の様な画像でなければ問題ありません。(上記画像)
今後AI需要が高まると高速で大容量なメモリが注目されるかもしれません。
RTX5000シリーズに期待です。
bloggerから以下のメッセージが届きました
アダルトを含むサイトへのURL(リンク含め)には注意しましょう。