ラベル パソコン知識 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パソコン知識 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月24日金曜日

DLSiteが各種サービスに嫌われまくっている件

 BLoggerにDLSiteの非アダルトのリンク無しアドレスを書くだけで警告通知が出ます。

>この投稿には、Blogger のコミュニティ ガイドラインで概説されている慎重に扱うべきコンテンツが含まれているため、この投稿を閲覧しようとした読者に警告メッセージが表示されるようになりました。

所感

クレジットカード停止の件もあるし、DLSiteの売り上げが目に見えて減りました。

非アダルトソフトは他のストアで販売したほうが良さそうです。

スルガデビットカード確定状態が未確定のまま

海外のサイトでデビットカードやクレカを使い購入すると

暫くの間、確定状態が未確定のままになっていました。

原因 

口座からご利用代金を引き落としした直後の状態です。 北國Visaデビットカードの性質上、数日~2週間ほどで確定のデータが届き、ステータスが「未確定」から「確定」に変わります。 ※ご状況によっては、別途入出金が発生することがございます。

所感

ドル払いでもマイクロソフトやグーグルプレイのライセンス購入は未確定表記になりませんでした。

サイトの日本対応次第なのかも?

2023年9月26日火曜日

UTF-8-Macの濁点半濁点ユニコードの注意

 Macのファイル管理に使われているUTF-8-Macですが。

 UTF-8-Macは濁点自体が一つの文字として扱われています。

文字数の例

  • バイオリン  UTF-8-Macでは6文字。通常のユニコードでは5文字
  • パパイヤ  UTF-8-Macでは6文字。通常のユニコードでは4文字

注意点

 UTF-8-Macは通常のUTF-8と濁点以外互換性があります。

 UTF-8でMacのファイル名を検索すると濁点半濁点のファイルが除外されてしまいます。

検索自体は働くのでエラーが発見しにくいです。

所感

中途半端な互換性があるためバグを見落としやすいです。

Appleの独自規格は開発者の天敵です。

2023年4月10日月曜日

DLSS2と3の違い

 DLSS2と3の違い

DSLL2

  • RTX2000〜3000番台で使用可能
  • 30%〜300%のフレーム上昇
  • 入力遅延が半減

DSLL3

  • RTX4000番台で使用可能
  • 60%〜500%のフレーム上昇
  • 入力遅延はほぼ変化無し

FSR

  • 全てのGPUで使用可能
  • 20%〜500%フレーム上昇
  • DSLLを比べると絵が粗い

DSLL2は入力遅延を小さくする効果が大きい。

DSLL3は高フレーム高画質、FSRは汎用だが低画質。


2023年2月26日日曜日

RTX4090のボトルネック調査

RTX4090のボトルネック調査項目

  1. CPU
  2. メモリ
  3. PCIE

CPU

FHDの場合は13900でもボトルネックになる

WQHD~4Kの場合は12700で十分な性能が引き出せる

そもそも4090をFHDで使うことはないのでi7 12700以上推奨

メモリ

主にVRAMを使うのでDDR4もDDR5も変わりない

iGPUの場合はメモリ速度は需要

PCIE

PCIE3X16で97%くらいの性能を引き出せる

基本的にPCIE4以上が主流なので問題なし

総括

グラボはCPUとのバランスが重要

i5 12400は旧世代のi9Kよりも性能が高いがRTX3060TIが限界です。

RTX4070以上には12700or13600以上のCPUが必要です。



2022年12月24日土曜日

メモリ4枚挿は不安定になる

 ブレンダーを使うのでメモリとSSDを増設しました。

メモリをケチって16GBしか積んでいなかったので

+16GB増設することにしました。

結果 PCが不安定になった。。

8GBを4枚挿にしてCPUZで認識確認できたがFF15ベンチ中にフリーズ。

メモリ診断も途中でフリーズ。

原因は?

メモリ増設は慣れている&MSIのマザボなので半挿の可能性はない。

PC4-25600 CL22で揃えたがS社二枚とC社二枚で同じメーカではない。

スロット2番+4番で二枚構成の場合は正常に動作+メモリ診断パス。

解決方法

C社とS社のメモリスロットを入れ替えたら何故か治った。

マザボとメモリの接触相性的なやつでしょうか?

所感

メモリの4枚挿はおすすめしません。消費電力も2枚よりも若干増えますし安定性が落ちます。

マザボの不具合やCPUの接触不良でレーンの調子が悪い可能性も考えました。

問題を正確に見つけるのは困難です。

これから作業用にPCを買う人はメモリは16GB*2枚で構成しておくほうがトラブルを回避できて良いと思います。

2022年9月9日金曜日

Stable Diffusion VRAM8GBと12GBの違い

Stable Diffusion で作成された絵

Stable Diffusion VRAM8GBと12GBの違いを検証

Stable Diffusionを起動するたびに「VRAM10GB必要」と警告が表示されますが、

VRAMが足りなくても解像度を落とせば動作します。

VRAM8GBの場合の解像度

  • 280*330

VRAM12GBの場合の解像度

  • 710*760

4GBの差で五倍以上解像度が変わってきます。

Stable Diffusionのデータは512*512なので、それ以上画質を上げても大きな効果は感じられませんが、下げると結構荒くなります。

VRAMが少なくても解像度を下げない方法

  • 単精度のモデルデータを使用する。

解像度は維持できますが、色合いは若干悪くなるかもしれません。

写真の様な画像でなければ問題ありません。(上記画像)

所感

今後AI需要が高まると高速で大容量なメモリが注目されるかもしれません。

RTX5000シリーズに期待です。

2022年9月3日土曜日

投稿「」を開くと警告メッセージが表示されるようになりました

 bloggerから以下のメッセージが届きました

Blogger をご利用いただきありがとうございます。
     ご存知のこととは存じますが、Blogger のコミュニティ ガイドライン
(blogger.com/go/contentpolicy)では、Blogger で許可されるコンテンツ
と禁止されているコンテンツについて概説されています。Blogger では、お客様の「
DLSiteで昨年度の売り上げを集計する方法」というタイトルの投稿について審査の必
要があるとの報告を受けました。審査の結果、この投稿には慎重に扱うべきコンテン
ツが含まれていると判断し、投稿を閲覧しようとした読者に警告メッセージが表示さ
れるようにいたしました(投稿の URL: 
http://)。読者がこの投稿とブログ
を閲覧するには、この警告を承諾する必要があります。
     お客様のブログ投稿に警告メッセージが表示されるようになった理由
     この投稿のコンテンツが、アダルト コンテンツに関する Blogger のポリシーに
違反していることが判明いたしました。本メールに記載されているリンクからコミュ
ニティ ガイドラインのページにアクセスし、詳細をご確認ください。
     慎重に扱うべきコンテンツが含まれている投稿には警告メッセージが適用されま
す。このステータスについて再審査をご希望の場合は、まず Blogger のコミュニテ
ィ ガイドラインに準拠するようにコンテンツを更新してください。コンテンツの更
新が完了しましたら、

原因

どうやらDLサイトのURL(リンクでは無い)を書いていたため
アダルトサイトのリンク扱いされた

アダルトを含むサイトへのURL(リンク含め)には注意しましょう。

2020年4月16日木曜日

GeForce GTX 1650 Ti

GTX 1650 Tiの発売情報が未だ怪しいリーク情報しかない。
リーク情報によると。

GTX 1650 Tiの性能

GTX 1060 >= GTX 1650 Ti
1060に近い性能なるらしい。次世代ならそれもありえるかもしれないが
2020年に発売される製品では補助電源無しで1060並になるとは思えない

GTX 1650 Tiの消費電力

GTX 1650 = GTX 1650 Ti
50Wなので色々なPCに積むことが期待できる

発売日は?

年内には発売されなさそう。


2020年3月26日木曜日

DMCA に基づく Google 検索からの削除のお知らせ

WEBサイトの一部が検索エンジンから削除されました。

以下メッセージ

>DMCA に基づく Google 検索からの削除のお知らせ

https://XXXX.co.jp/ のウェブマスター様

Google ではこのたび、デジタル ミレニアム著作権法(DMCA)の規定に従い、貴サイトにあるコンテンツの一部が他者の著作権を侵害しているとする申し立て通知を受領いたしました。現在、違法とされたコンテンツを Google 検索結果から削除する作業を行っております。

Google で受け取った通知の内容は、個人を特定する情報を削除した上で、法的申し立て通知を集めた第三者サイト Lumen の 次の URL に掲載される可能性があります。 http://lumendatabase.org/notices/XXXX

なお、この通知の内容が上記のページに掲載されるまでには数週間かかる場合があります。

ウェブマスター様の方でできること
異議申し立て通知を送信

DMCA に基づくリクエストによってご自分のサイトやページが誤って削除されたとお考えの場合は、 DMCA に基づく異議申し立て通知をお送りいただければ、Google でその通知を受け取り次第、コンテンツを検索結果に復帰できることがあります。

弁護士に相談する

この通知に関して法的なご質問がある場合は、ご自身で弁護士に相談されることをおすすめします。

対象となった URL
https://XXXX.co.jp/XXX.html

ご不明な点がある場合
デジタル ミレニアム著作権法(DMCA)は、著作権侵害に際してのオンライン サービス プロバイダの責任に関するガイドラインを定めた米国の著作権法です。現在、他者の著作権を侵害しているとされたコンテンツを Google 検索結果から削除する作業を行っております。Google でこの削除を行わなかった場合、侵害の実体があるかどうかにかかわらず Google が著作権侵害の責を問われることになります。詳しくは、DMCA に関するよくある質問 をご覧ください。
ヘルプセンターの法的な削除リクエストの記事にある Google の法的削除手続きの説明をご覧ください。

原因

著作権を侵害するようなキーワードがページに入っていた。

対策

重要なページではないので放置。
著作権を侵害していなくてもこのような誤削除はあるようです。
自動作成したページにいちいち対応をしてられません。



2019年12月17日火曜日

kie.nuが消えていた

無料で使えるストレージサービスの消えぬアップローダ(kie.nu)がいつの間にか消えていました。
最近気付いたのですが四年前にはすでに消えていたようです。
知人との一時的なファイル共有に使っていたのに残念です。

無料のストレージサービスはいつ終わるか有料化されるかわかりませんね。

2019年9月20日金曜日

FC2ポイントでアマゾンギフトを買ってみた

FC2ポイントが貯まったのでアマゾンギフトを二万円購入してみました。
購入はアマゾンギフト専門店にしました。
このお店は他よりも安くギフトコードを販売しています。
アマゾンギフト専門店







購入から三日後にメールでギフトコードが届きました。
>======== ご注文の商品 ========

    商品番号     数量       単価       小計         商品名(販売単位)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
     No.60        1   24,600pt   24,600pt         Amazonギフトコード 20,000円
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
商品金額合計 : 24,600pt
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
総 合 計 : 24,600pt   

*********************
ご注文商品のAmazonギフトコード番号:
AAAA-MMMAA-ZONNN(¥20,000) 
*********************

サイトが古臭くて怪しい感じでしたが問題無いみたいです。

2019年6月1日土曜日

この動画は非公開です。共有するには、公開または限定公開に変更する必要があります。

最近youtubeに動画をあげると以下のメッセージが表示されます。
この動画は非公開です。共有するには、公開または限定公開に変更する必要があります。

調べたところyoutubeの不具合の可能性が高そうです。

解決方法

表示の不具合なので問題ありません。
メッセージでは非公開となっていますが、実際は一般公開されています。

2019年5月20日月曜日

サイトミックスの削除したサイトが残り続ける不具合

サイトミックス(sitemix)で作成したホームページを消して3年経ちました。
コントロールパネルからサイトを削除するを選んで消したのですが、

消したサイトが今だに残っています

毎年数回ほどサポートへ問い合わせ、削除を依頼していますが一向に削除される様子はない。
FTPはロックされているし、こちらからはどうしようもできません。
サイトミックスについて以前色々と調べてみましたが、無料サーバーの中でも信頼性が特に低いようです。会社自体もかなり小さい。
他のサーバーは軒並み更新されないサイトを削除する方向になっているのに・・・

2017年9月23日土曜日

FC2がリーチサイトの一斉閉鎖

FC2がリーチサイトの一斉閉鎖を行ったようです。

リーチサイトとは

アニメや漫画、雑誌をインターネット上で無断で公開する海賊版サイトにリンクしているサイトのことです。
EUではリーチサイトも処罰されているようですが日本の対応はまだまだです。
大阪府警などが、著作権法違反容疑で、大阪府内などにあるサイト「はるか夢の址」運営者の関係先を家宅捜索したそうです。まだ裁判の結果はでていません。

無料でアニメや漫画が見れる時代が終わりつつある?

まだまだ国際的な法整備が必要です。

FC2の対応

FC2は著作権侵害を申し立てれば、即時サイトを閉鎖してくれます。
ただ、事実とは無関係に法人から申請されるとサイトを一時閉鎖されてしまうのでリーチサイト以外のサイトも誤って閉鎖されています。
FC2はこれまでいろいろ裁判沙汰になっているのでリスクを減らすための措置なのでしょう。

2017年6月22日木曜日

WEBアウトルック(hotmail)メールが本文が開かない

Web版のアウトルック(HotMail)がクロームで開かない件。

他のブラウザで確認したところ


  • 本文を開ける
  • 右側に広告がある

アウトルックのページは広告をブロックしていないのになぜか広告が非表示になっていた。最近のクロームのアップデートで好ましく無い広告をカットする機能がデフォルトになったのかもしれない。MSとGoogleって仲が悪い?

2016年7月13日水曜日

Googleログインできない to access your account you must sign in on the web touch next to start browser sign in

スマホからgoogleアカウントにログインしようとしたところ以下のエラーが発生。
to access your account you must sign in on the web touch next to start browser sign in
どうやら不審なアクセスと思われたようです。
一度二段階認証をする必要がありました。

解決方法


  • 今までそのgoogleアカウントを使用していた端末でログインする
  • ログイン可能な端末から再設定用メールアドレスを設定する
  • 電話番号を入力して認証番号を受け取る

Googleは位置情報やIPアドレスを見て判断しているのかもです。

2016年6月13日月曜日

安全のため、あなたのTwitterアカウントはロックされました。

そういえばツイッターのアカウント情報が数千万個流出したそうですね。
観覧用のアカウントからメールが届いていました。
ツイッター連携しているアプリなどに影響しそうですね。

以下メッセージ

安全のため、あなたのTwitterアカウントはロックされました。
Twitterと関係ないサービスやウェブサイトによって、このアカウントは乗っ取られています。
アカウントの安全のために、@ のアカウントをロックしました。再ログインするためにはパスワードを変更してください。

具体的な影響

なにやら勝手にツイートされていました。
100件ほど悪意のあるサイトへのスパムがされていました。
自分は今までツイートしたことがありません。

ツイッターとフェイスブックはそろそろ終わりかも。

2016年6月3日金曜日

サイトミックスでサイトが削除できない

 無料レンタルサーバーのサイトミックスを使用していましが、あまりにも不具合が多いのでサイトを移転することにしました。
しかし、サイトを削除できない。。
管理画面からは削除されていますが削除済みのサイトにアクセスできてしまいます。

  1. サイトを削除
  2. 2ヶ月後 サイトが存在していることに気づく
  3. サポートへ連絡
  4. 1ヶ月後 返信がくる
  5. 二週間後 サイトが一つ削除された
  6. メイン以外のサイトが削除されていない・・・

厄介なのが同じドメインのアカウントを再取得できてしまうことです。
同じドメインを使用しても同じサーバーを使用するとは限らない
なので、FTPから削除することもできません。まさにサイトミックス!
しっかりとした有料プランのある無料サーバーが一番ですね・・・

2016年5月27日金曜日

警告、あなたのコンピューターでウイルスが検出されました。

警告、あなたのコンピューターでウイルスが検出されました。
直ちに提供された番号へ連絡してください。
このメッセージが表示されたということはあなたの個人情報、クレジットカード番号が危険晒されているということです。
詐欺サイトの画像


詐欺サイトを発見したので載せてみました。

http://c4o63wqz0f.top/a/jm/index.html
上記サイトを開くとダイアログボックスのループと音声の再生が始まります。
勿論、ウイルスには感染していません。

メッセージ

c4o63wqz0f.top の内容:
注意:あなたのコンピュータでウイルスが見つかりました!
 03-4588-8350  に電話し、危険なウイルスを削除し大事な情報を保護しましょう。サポート関係者に繋がるまで、コンピュータやインターネットを使用しないでください。
 03-4588-8350  に今すぐお電話ください。

7 つのコメント

TimVito99 - トピック:サポート
おかげで、これは完全に働きました!
TheDarth - トピック:サポート
私は削除する方法につい、どこにでも探していると最終的にこの会社を見つけた後にできました
SallyB - トピック:サポート
あー!今、私のコンピュータがスムーズに再び実行されています。
Doug - トピック:サポート
この素晴らしいソフトウェアをありがとう!
SallyB - トピック:サポート
これは私の問題を修正しました。私はコンピュータを購入する必要があると思いました。
FindingMary - トピック:サポート
私は思ったよりも、このソフトウェアは、より多くのアドウェアを見つけました。
JerryQB - トピック:サポート
友達にこのソフトウェアをお勧めするつもりです。
(日本語おかしいアル)