エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「詳しくは Web で!」という差別 - 『斬(ざん)』
最近、TVや雑誌などの CM や広告でよく見聞きするコピーで 「詳しくは Web で!」 とか 「詳しくはこの ... 最近、TVや雑誌などの CM や広告でよく見聞きするコピーで 「詳しくは Web で!」 とか 「詳しくはこの URL へ」 などがあります。コレらを見聞きして、そのサイトにアクセスするって事は非常に少ないのですが、いったいどれくらいの人が観るのでしょうかね? 個人的に TV を観てて Web で調べるのは、出演者情報や単語検索などが多いのですが。 で、話を本題に戻すと(って始まってもないのだから戻ってないけど)、この「詳しくは Web で!」ってのは、 ネット環境は、既にあるでしょ? という前提の下にある。知り合いから直接聞いたことなのだが、この言葉がとても気になると言うのだ。その知り合いは、PC を持っていないし、ネットも閲覧した事が無い。だから、とても悔しいのだと。折角、興味を覚えても、最後にこの言葉で突き放される。それで、気になってしょうがないのだと。でもネットへの敷居は高くて始め
2006/03/23 リンク