記事へのコメント156

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    DrFaust
    「政府の初動の遅れ」説は、根拠の無い感情的な妄説ってことでFAなのかしら。遅れというのは、何らかの基準に対して時間的に間に合っていないということなんだろうけども、その点に関したエビデンスに基づいた反証が

    その他
    Louis
    なんか口蹄疫問題が政争の道具にならない分、外野で政争の種にしてる感があって興味深い。とはてブのコメントを眺めて思った。

    その他
    toraba
    要約すると「まぁ政治主導なんて無理だよね」しかし残念なのが初期に東国原が要請した感染未確認牛豚の殺処分は見送られ、被害が広がってからOKが出た事実

    その他
    kokutou_gareria
    資料が公開されていても、読まない。ワイドショーで悪いと言われている人を、なんとなく悪いと考える。それじゃダメなことは分かってるんだけど、結局自分の目で確かめない。挙句の果てに「忙しいから」と開き直る。

    その他
    rdfrk
    今回の場合、例外フローが上手く回らなかったのかねぇ。 Reading: Togetter - まとめ「口蹄疫における政府批判に対する雑感」

    その他
    timetrain
    二分ほどの理はあるが、マニュアル通りにやればいいというものでもない。そしてhttp://twitter.com/__pon_/status/14309315588という酷いオチがつく。さすがにちょっと可哀想な気がする……

    その他
    katomem
    とはいえ、『「政治主導」とは何だったのか』という話にもなりかねないのだが・・・・?

    その他
    kiku-chan
    id:y_arim の「暴れん坊将軍」に妙に共感してしまった

    その他
    jaikel
    これに対する反応を見てると感染症対策が世界でも低レベル側に位置する理由がわかる気がする。思いつきの対策なんてホメオパシーレベルなんだよ。

    その他
    popolonlon3965
    別まとめ(http://togetter.com/li/22302)と併せて読んだ。/規模が想定内とかあったけど、宮崎が必死に頑張って今の状況なわけで、そんな簡単な言葉で片付けたくないよね…。

    その他
    false_alarm
    まぁ教師に超能力かというような指導力を求めたりする国民性なので。

    その他
    h108
    「客商売である内閣」なるほど。言いえて妙。具体性にかけるのははてブも同じかなぁ。感染力感染力騒いで、放置したらどうなるのかを考えた上でのコメントって少ない気がする。

    その他
    HBI
    マニュアルを越えられない「政治主導」とはいったい何なのかという疑問

    その他
    daradaru
    なんか集めてきた消毒薬を小沢の地元に送ったらしいとかいう情報を耳にしたけど本当なんだろうか

    その他
    jay926
    管轄やマニュアルを守れない事態だから自民や県が助けを求めたんだろ|ベクトルの違う意見も重要ではあるが岡目八目気取りは虫唾が走る

    その他
    sarabanda
    専門家である官僚を軽視する「政治主導」の欠陥。マニュアルの想定の範囲内か否かを第一義的に判断し政治家に進言するのが官僚の役割だが、官僚をdisったせいで結果的にマニュアル外の事態にも対応できていない。

    その他
    on_your_mark
    「政治主導」なんて言っておきながら主導する力がない事すら認めないからたたかれるわけで

    その他
    p_wiz
    現政権はマニュアルどおりの官僚支配を批判して「政治主導」を謳っているのに、自分の言葉を裏切っているわけで、それを批判されているのですよ。鳩山「法律(マニュアル)で決まっているわけじゃない(キリッ)」(笑)

    その他
    motunabetarou
    言いたいことはすでに何度も言ったが皆は犯人探しが好きすぎた。

    その他
    kamm
    『中央の役割はバックアップですね。資材人員の補給』『少なくとも今までのところ具体的な不備を指摘できた人は居ません』 獣医も消毒剤も足りていないと言われてなかった?それらをかき集めるのが政治力だと思うが

    その他
    kachira
    ブコメも感情的なものが多いなー 当事者の怒りなら分かるのだけど義憤とかって感じにも見えないのよね

    その他
    dimitrygorodok
    『指揮系統を二つ増やす時点で確実に悪手です。これをやるくらいなら現地対策チームに人員物品の補給をした方が良いです。』/マニュアルに無い事をする…こうですか?>http://bit.ly/cuElHGhttp://bit.ly/a89VgZも参考になる

    その他
    inumash
    この件に関しては当初からid:REVさんとかが状況を的確に論評してたと思う→http://bit.ly/aVQQVc/その上で多くの人が農相を叩いてるのはこういうことじゃないかな?→http://bit.ly/bWor60

    その他
    tonma
    正しいかもしれんがなんだか納得できん。オーベルシュタインを前にした諸提督の気持ちだぜ。

    その他
    maple_magician
    「PDCA」の「C」は、今回いったいどこに行ったのかしら……「計画通りに、やってみた。」で止まっても許されるのは、「マニュアル通りにやらなきゃいけない官僚」だけのような。監視役を選挙で選んだはずではないか?

    その他
    naka-06_18
    まとめるとに、1.5 被害が広がった が加わるのかな。

    その他
    stealthinu
    マニュアル通りにやって防げたなら問題が無いのであって、マニュアル通りだから問題無い、とはならない。手段と目的を取り違えている。マニュアル通りかではなく適切な対応がされなかったことについての批判だろ。

    その他
    komo-z
    みんな最低限のことはきちんとやっている!そして、マニュアルに載っていないような緊急事態に備える役割の人がいるはず。『政治主導』で『国民の生活が第一』と言っている人たちが実践できていないように見える・・

    その他
    chousuke7
    典型的マニュアルガー。悪くないもん、というときに、システム的に確立してるから人間必要ない、というのが言い訳になるかよ。システムはうまくやるために人間が作ったもの。システム通りだから上手くいかなくていい

    その他
    kamezo
    補遺 http://togetter.com/li/22302 と併読必須。/「これがふつうの口蹄疫の被害規模」ということなら腑に落ちる。それにつけてもおそるべし。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    口蹄疫における政府批判に対する雑感

    pon @__pon_ #kouteieki 口蹄疫に限らず、家畜伝染病の対応については特定家畜伝染病として、それぞれ...

    ブックマークしたユーザー

    • smartbear2010/06/02 smartbear
    • DrFaust2010/05/30 DrFaust
    • kaeru-no-tsura2010/05/27 kaeru-no-tsura
    • DNPP2010/05/26 DNPP
    • Aoba2010/05/25 Aoba
    • nakokai_tobokai2010/05/23 nakokai_tobokai
    • Louis2010/05/21 Louis
    • azure-frogs2010/05/21 azure-frogs
    • repunit2010/05/21 repunit
    • toraba2010/05/20 toraba
    • kubohashi2010/05/20 kubohashi
    • gav2010/05/20 gav
    • kokutou_gareria2010/05/20 kokutou_gareria
    • neko732010/05/20 neko73
    • cosmetick2010/05/20 cosmetick
    • harax2010/05/20 harax
    • rdfrk2010/05/20 rdfrk
    • taka_zyawa2010/05/20 taka_zyawa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む