記事へのコメント204

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one これは結局「著作権」の問題じゃなく「民業圧迫」の方の問題だろう。つまり、これが「税金でやられている公共事業」であるから問題になった。あと、国会図書館にとってネット公開は完全におまけの部類だろう。

    2014/01/18 リンク

    その他
    kogarasumaru
    kogarasumaru 日本出版社協議会もしくは大蔵出版は、ではいつの時点でならネット公開して良いという立場をとるのか?それを示して初めて正当性を巡って争えようというもの

    2014/01/15 リンク

    その他
    kk_clubm
    kk_clubm むう。

    2014/01/11 リンク

    その他
    okadaic
    okadaic きっと後日引き合いに出すことになりそうなのでメモ。価格や内容の問題ではないと思うけどな……。

    2014/01/11 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「編者の高楠順次郎氏は1945年に亡くなり、95年には死後50年が経過したことから、すでに著作権は切れている。」

    2014/01/11 リンク

    その他
    adsty
    adsty 著作権切れなのに「納得いかない」と言われたら折れてしまうのか。

    2014/01/10 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 版元のサイトを見ると、決して復刻で一発当てようとしたわけではない、ふつうの専門書出版社。こういう出版社は定期的に売れるコンテンツを失うとつぶれかねない。これは難しいケースに遭遇したなあ。

    2014/01/10 リンク

    その他
    hoppie
    hoppie いちゃもんだ

    2014/01/10 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 図書館以外のサイトが公開したらどうするつもりなんだろう?

    2014/01/10 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 他版元に廉価版出されたら終わりなような。

    2014/01/10 リンク

    その他
    sagitta_t
    sagitta_t うーんこれは納得いかない。「民業を圧迫するな」じゃなくて「パブリックなものを独占するな」が筋じゃないのか。

    2014/01/10 リンク

    その他
    reachout
    reachout そしてAmazonが颯爽とKindle版を無料でリリース

    2014/01/10 リンク

    その他
    waterperiod
    waterperiod どっちかと言えばNDL寄りの記事。ただ出版社側の事情も単純でなかったのでこういう検討と裁定が必要になってしまったわけで。

    2014/01/10 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 子供か。

    2014/01/10 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH こういうのこそイケハヤ氏あたりの火達磨上等特攻野郎が自前で率先してスキャン化→PDFでばら撒く、ぐらいやればいい。なんと法的な理があるから燃えても勝つという千載一遇の好機であるよ?

    2014/01/10 リンク

    その他
    boxeur
    boxeur 大蔵出版は細細と続けて新たに別の事業をやりましょう。

    2014/01/10 リンク

    その他
    AndyWalker
    AndyWalker こうやって自分勝手な文句言ったもん勝ちにさせるのはよくないと思うの。公的機関てそれをよく受け入れるイメージ→著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる

    2014/01/09 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter やはり商標権のようにお金を払えば延長できるようにすべきだろう。ただし、利益のほとんどが税金となるようにする。これで税収アップが期待できる。→売り上げの一定割合の方が良いな。

    2014/01/09 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 大蔵出版国有化

    2014/01/09 リンク

    その他
    zilog80
    zilog80 これは誰かがスキャンして公開するだろう。手遅れ。

    2014/01/09 リンク

    その他
    himomen
    himomen 抗議先が違うような気も

    2014/01/09 リンク

    その他
    plutonium
    plutonium 悪しき前例ができてしまった。絶対に折れてはいけなかった。本当なら、著作権が切れただけでおまんまが食えなくなるなんて大変恥ずかしいことであり野垂れ死ぬべきなのである。

    2014/01/09 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen これは出版社側が悪手。出版社側には「隣接著作権」などが存在する、という方法論から主張してれば、ある程度の同調意見もあっただろうに。

    2014/01/09 リンク

    その他
    raitu
    raitu 最悪な前例が出来た。ゴネ得もいいとこ。それこそヤクザに付け込まれるレベル

    2014/01/09 リンク

    その他
    hankatsuu
    hankatsuu 大蔵出版の著作権の意見について全面的に賛成するわけではないが/「青空文庫」を例に出すのは的外れもいいところ/唯一の卵を産む鶏の首を絞めてどうするのだろう/それとも国費でやるのか?

    2014/01/09 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 問題の元は売れ行きが鈍ったこと。購入者は図書館が主。つまり図書館の衰退が原因。図書館の購入予算を増額して無料で貸し出される書籍を増やせば Win-Win。

    2014/01/09 リンク

    その他
    agleldvr
    agleldvr 前例を作ってしまった

    2014/01/09 リンク

    その他
    ikd18
    ikd18 たとえば、他の本の著作権が切れた場合に、この本を前提に公開を止めてくれ、と言えるようになる可能性が>id:teensさん/勿論、青空文庫にあっても本を買う人はいるし単純には比べられませんが……

    2014/01/09 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 青空文庫でも著者の死後だいぶたって発掘されたものとか「発掘者への配慮」だかで公開してない奴があったな。難しいところだがあくまで例外措置としてなら、かなあ

    2014/01/09 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king 「まだ売ってる本だし、売上が……」って理屈も分からんでもないけど、著作権切れてるんだよねえ……凄く変な話。これで公開禁止するなら、図書館は一体誰の利益のための存在なんだ?

    2014/01/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる

    国立国会図書館が「近代デジタルライブラリー」でインターネットに無料公開していた著作権の切れた書籍...

    ブックマークしたユーザー

    • lEDfm4UE2014/02/09 lEDfm4UE
    • deep_one2014/01/18 deep_one
    • kogarasumaru2014/01/15 kogarasumaru
    • Yeshi2014/01/13 Yeshi
    • yoyoprofane2014/01/11 yoyoprofane
    • kk_clubm2014/01/11 kk_clubm
    • okadaic2014/01/11 okadaic
    • kamm2014/01/11 kamm
    • haruka_nyaa2014/01/11 haruka_nyaa
    • takehikom2014/01/11 takehikom
    • blueribbon2014/01/11 blueribbon
    • adsty2014/01/10 adsty
    • dododod2014/01/10 dododod
    • kamezo2014/01/10 kamezo
    • hoppie2014/01/10 hoppie
    • yosuken2014/01/10 yosuken
    • sionsou2014/01/10 sionsou
    • yosshi2014/01/10 yosshi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事