ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
2010年12月04日22:49 就職は大恐慌時より今のほうが厳しいのです 昭和初期の映像がちょっと話題になっていたようです。 映像は結構なものですが、最近つけたとおぼしいナレーションで、大恐慌時は「大学卒業生の9割が就職口を得ることができなかった」なんて出鱈目を云ってるのはまことに困ったものですな。 文部省の統計によりますと、世界大恐慌に直撃された昭和5年(1930)の大卒就職率は前年より5.3%下がって55.8%。就職氷河期だった平成15年は大卒55.1%ですから、それより良かったのです。 しかも翌年の満州事変により始まった軍需景気と満州景気、高橋是清の見事なデフレ対策で大恐慌からいち早く脱して就職率もすぐに上向きとなり、昭和10年には69.5%まで回復しています。 一番底だった昭和5年に大卒で進学する人と兵役に就く人は合わせて10.5%。統計では一緒になってますのでそれぞれの数値は判
2013年07月05日01:42 グラフを更新したついでに、リンゴとミカンはどっちが多いかについても 幼女レイプ被害者数統計を6年間も放置していたので、いいかげん誰かが更新するだろうと思っていたのですが、誰もやってないみたいなので、しょうがないから2012年までの最新版に更新しました。 ご覧のように更新した部分は横這いですから、あんまし意味はないのですが。 これらのグラフは自由に使用していただいて結構なんですが、画像の直リンは勘弁してください。幼女レイプ被害者数統計ページにリンクを張るか、画像を使いたい方は、コピペして持っていって貼り付けて、うちのサイトにリンクも張っておいていただければ。 この手のものは、グラフをただ眺めるだけではなく、基となった数値データを見て検証することが肝心ですので。 また、いまだに少子化がどうとか云ってる人が多いので、小学生数に対する比率グラフも作ってみました。
河合塾は1月6日、2014年度入試直前動向の第4弾として国公立大学の動向を発表した。河合塾が実施した全統マーク模試の結果によると、地方受験生の東大離れが目立っているという。 第3回全統マーク模試 国公立志望者数 近年の国公立大学前期日程の志願者数推移をみると、リーマンショック以降、国公立大志願者は増加傾向にあった。しかし、2013年度入試では、センター試験の平均点ダウンの影響から、国公立大への出願を見送った受験生が例年以上に多くみられた。 第3回全統マーク模試の国公立大の志望者数をみると、わずかではあるが、模試受験者の国公立大志望率はダウンしており、18歳人口も減少することから、河合塾では志願者が減少すると予測している。ただし、2013年度で低かったセンター試験の平均点が大きく上昇するようであれば、2013年度入試よりも国公立大への出願意識は高まることが十分考えられるという。 大学別
By Ars Electronica Center 地球上の生き物の細胞内には一部のウイルスを除いて必ずDNAが存在していて、私たちの体を形づくる「設計図」が保管されています。DNAの解析が進むにつれてさまざまな病(やまい)との因果性が認められてきたことから、今度はDNAを分析することで自らの疾病の傾向を事前に把握し、将来のリスクに備えるという「DNA検査」を実施するケースが多く見られるようになってきました。そんな中、ある女性が家系からくる疾病リスクを把握するためにDNA検査を実施したところ、驚くべき事態に遭遇することになりました。 I Had My DNA Picture Taken, With Varying Results - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2013/12/31/science/i-had-my-dna-picture-take
国立国会図書館が「近代デジタルライブラリー」でインターネットに無料公開していた著作権の切れた書籍が、当分の間、館内での閲覧だけに制限されることになった。 ネット公開について出版社側から抗議があり、国会図書館が検討会議をした結果、「出版事業の維持に直接の影響を与える可能性を現時点では否定できない」として、当面インターネットでの提供を停止する。 「紙の本が刊行中のネット公開に納得いかない」 国会図書館は、2014年1月7日、「インターネット提供に対する出版社の申出への対応について」という資料を公開した。それによると、出版社から「近代デジタルライブラリー」での公開停止を求められたのは、『大正新脩大蔵経』(全88巻)と『南伝大蔵経』(全70巻)の2種類で、どちらも「仏教学における基本資料」とされる仏教の経典だ。 編者の高楠順次郎氏は1945年に亡くなり、95年には死後50年が経過したことから、すで
昨年末に安倍首相が行った「靖国参拝」に関しては、駐日アメリカ大使館並びにアメリカの国務省本省から「失望」というコメントが出ています。この点については「これで日米関係が悪化する」とか「米中接近のきっかけになる」というレベルのものではないし、まして、この事件を受けて、アメリカの一般の世論における対日感情が悪化するということはないと思われます。 アメリカは年始以来、異常な気象状況が続いています。特に「ポーラー・ヴォーテックス(極渦、北極からの低気圧)」が吹き込んだ寒波のために、西海岸とフロリダ半島の先以外の北米大陸は記録的な低温となりました。私の住むニュージャージー州でも7日の火曜日は、快晴であるにも関わらず最高気温が華氏11度(摂氏マイナス12度)という厳しい寒さになりました。 ですから、ニュース報道としては「それどころではなかった」のです。ですが、そうした異常な状況がなくても、「安倍参拝問題
一本木蛮氏がWeb漫画アクション堂で連載中(休載?)のコミックス「同人少女JB」1巻【AA】が27日に発売になった。 一本木蛮氏は、本屋さん戒厳令さんによると『今でいうところの「超有名同人作家→プロ」的な流れのハシリみたいな方で、「有名コスプレイヤー」とか「コスプレ漫画家」の第一人者と言っても過言ではないのではないかと(笑)』というマンガ家さんみたいで、コミックス『同人少女JB』は、『ほぼ自伝漫画という体裁で、島本和彦先生の[アオイホノオ]の女性版・コスプレイヤー版のような雰囲気(※)』とのことで、 コミックスオビには島本和彦氏の推薦文『このマンガは100点だ! …でも120点でもないがな!!』が書かれ、巻末には一本木蛮氏と島本和彦氏の対談も収録。 ちなみに1982年といえばこんな感じで、当時のコミケは「参加人員およそ7000人、参加サークルは約680」と、いまの数十分の一の規模だったぽい
マッドボックスは、IINAと共同で、Android向けアプリ『制服の王子様(オジサマ)』を、2012年10月22日よりGoogle Playにて配信開始した。価格は無料(アプリ内課金あり)。 ※ファミ通Appのアプリがやっとできました! →iPhone版はこちら →Android版はこちら 女性向けブランド“Poppy Seed”の第1弾の作品『制服の王子様(オジサマ)』は、巷で話題の“カレセン(枯れ専)”や“オジプラス”に代表される年上の男性(オジサマ)好きな女子のための恋愛アドベンチャーゲーム。本作に登場する攻略対象キャラクターは、すべて40歳以上の魅力的なオジサマばかり! 警官、バーテンダー、医者などの制服を着たオジサマたちの中から選んでストーリーを進めていく。エンディングは“受けエンディング”、“攻めエンディング”、“友情エンディング”、“プレミアムエンディング”の4種類。ストーリ
【衝撃】現役エロ漫画家がAVデビュー マジか。 1名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2014/01/09(木) 01:40:32.66 ID:CjajKV4L 7名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2014/01/09(木) 01:43:23.76 ID:SshqidsS 有名なん? 8名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 01:43:57.16 ID:qINqzrTi 何で快楽天とピザッツは○が入ってるのに、 ペンギンクラブはそのままなんだ? 11名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2014/01/09(木) 01:45:00.36 ID:l6lS0ywU どうせ活動実態がないいつものアレやろと思ってたら 単行本まで出してるやんけ なんやこれ 14名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2014/01/09(木) 01:46:08.25 ID:iHO
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く