ヒロシマ・ナガサキの日が終わり、今週は「8.15」がやってくる。今年の8月
6日には、平和公園にも近い会場で、田母神俊雄元空幕長による「ヒロシマの平和を
疑う」という講演が行われた。8月1日のNHKラジオ第一放送「新聞を読んで」の
なかで、私はこう指摘した。「田母神氏は『アメリカの核を国内に持ち込むだけでは
効果が薄い。核兵器の発射ボタンを共有する“ニュークリアシェアリング”に踏み込
む必要がある . . . 本文を読む
米国内で右派武装集団が活発化、黒人大統領の誕生が影響との報告
【8月13日 AFP】米国で、右派武装組織の活動が約10年ぶりに活発化しているとの報告書が、12日発表された。初のアフリカ系大統領の誕生に触発されたものとみられるという。
過激派について研究している南部貧困法律センター(Southern Poverty Law Center、SPLC)の報告書「The Second Wave: Re . . . 本文を読む
・国連安保理は13日に報道向け声明を出し、有罪判決に「深刻な
懸念」を示した。中国やロシアなどの反対のため、より強い
議長声明は出せず「非難」といった強い表現も削られた。
またEUは軍政に対する追加制裁を発動した . . . 本文を読む
━━━━━━━━━━━━━━
TUFS中東イスラーム研究教育プロジェクト
中東各国の新聞が報じた最近のニュース 2009/08/14 No.401
━━━━━━━━━━━━━━
. . . 本文を読む