OMIのデジタルガジェット備忘録

手に入れて軽くいじっているデジタルガジェットについての備忘録です。まったり更新中です

GALAXY Noteのバッテリチャージャー

2012-04-16 | SC-05D(GALAXY Note)
GALAXY Noteですがスタンド&バッテリチャージャーが発売されていて、PocketGamesさんで販売されていたので購入(1280円)してみました。

どうやら、国内販売はしていないようですが、サムソン純正らしいです。
表面の写真右側にあるスリットに、本体を立てるようになっていて、スタンドとしても使えます。
サイズはバッテリより少し大きいくらいなので、持ち運びにも適していて、充電はMicroUSB端子で行うようになっています。
#手持ちのモバイルバッテリからも充電可能でした


裏面には、滑り止めも付いているので、スタンドとして使っても大丈夫そうです。
ただ、本体はプラ製なので軽く、予備バッテリを入れた状態で使うほうが安定しそうでした。

充電完了までの時間は正確に調べていませんが、5時間くらいだったかと思います。
というわけで、自宅と事務所、持ち運び用の3台分が欲しくなったくらい、ナイスアイテムでした(^^

GALAXY Noteバッテリ駆動時間チェック(ネット動画再生編)

2012-04-13 | SC-05D(GALAXY Note)

バッテリベンチ第2弾です。

今回は以下のような条件で、約5時間の動作が可能でした。

●使用条件
・SIMは刺さずに使用
・Wifi/BT/GPSは常時使用
・ustream(公式アプリを利用)して、ライブ動画を再生
・音声は本体スピーカーから再生
・ディスプレイは常時点灯で使用

こちらが、前回と同じくBattery Mixというアプリで計測した結果です。
おそらく、これが自分の使い方では最も高負荷な使い方になると思います。

通常利用では8~10時間、高負荷で5時間駆動するということで、バッテリは3本あれば通常の利用では十分かなという結論です。

あまり使用しない状態なら、日中に充電は不要なのかなというところでしょうか?
これで安心してメイン機として使用できそうです(^^


TF101修理完了

2012-04-10 | TF101(ASUS Transformer)

電源ボタンがめり込んだままになってしまって、電源のon/offができなくなっていて修理に出していたTF101ですが、無事に戻ってきました。

修理箇所としては、「LCDベゼル異状のため、交換」となっていました。
その他はよごれなどもそのままだったので、おそらく高官など話。
OS消去などもされていなかったので、問題なく戻ってきたというところでしょうか(^^

4/2(月)に修理の手配をして、4/4(水)に回収。
4/9(火)に修理完了して出荷、4/10(水)に到着。
という流れだったので、ちょうど1週間というところで、十分に満足なスピードの対応だったのではないかなと思いました(^^

というわけで、また頼れる相棒として、活用していきたいと思います(^^

ちなみに、次に掲載している写真は、往復で使われたPC用梱包サービス。
梱包材にビニールフィルムが貼ってあって、中空に浮くような構造になっています。
これはいいサービスだと思いました(^^


GALAXY Noteバッテリ駆動時間チェック(wifi転送中心編)

2012-04-09 | SC-05D(GALAXY Note)
GALAXY Noteのバッテリ駆動時間についてのテストです。
ひとまず、正確な計測ではないですが、ガンガン使ってみた結果、8時間30分程度の駆動が可能でした。

●使用条件
・SIMは刺さずに使用
・Wifi/BT/GPSは常時使用
・Wifiで音楽転送(iSyncrで転送)をほぼ実施
・音楽プレイヤーで音楽をBluetooth経由で再生
・ディスプレイは2時間程度利用

Battery Mixというアプリで計測した結果が上のキャプチャです。
さすがにWifi転送は延々とかけている状況は稀有だと思いますので、もう少しマシな駆動時間になるのではないかなと思います。

というわけで、ディスプレイをガンガン使う結果でのベンチ(動画再生あたり)は、また取ってみようと思います。

GALAXY NoteにMicroSDXC64GB導入

2012-04-08 | SC-05D(GALAXY Note)

公式にはMicroSDHC32GBまでの対応となっているGALAXY Noteですが、調べているとMicroSDXC規格にも非公式(ノーサポート)ながら対応しているということだったので、購入を検討していました。

先月くらいまでは、64GBで120000円くらいのお値段だったので、購入自体は見送っていたのですが、この1ヶ月で急落してきました。

元から6000円くらいになったら、メイン機には導入してもいいなと思っていたところに、昨日、浜田電機さんのTwitterで「SanDisk MicroSDXC64GBを他店対抗で5980円」というつぶやきを発見。
ちょっと用事での待ち合わせ場所を秋葉に変更してもらって(笑)、確保に向かいました。
#ちなみにあきばおーさんの店頭では、5999円(うろ覚え)だったかな?

無事に(Kenさんの分も含んで2枚)購入して、戻ってきました。


で、さっそくGALAXY Noteに突っ込んでみたところ、フォーマットを要求されたのでそのままフォーマット。
それだけで問題なく使用ができました。

認識は問題なかったので、音楽データの同期などをとりあえず実施して、確認したのが次の画面。
まったく問題なく利用も可能でした(^^


あとは、128GBや256GB(まだ製品化もされていませんが・笑)などに対応してくれれば、メディアプレイヤーとしてガンガン使えると思いますので楽しみですね(^^

なお、TF101が修理から戻ってきたら、TF101にも突っ込んでみて使えるかを検証したいと思います(^^
問題なく使えるようなら、もう少し値段がこなれてきた頃に追加購入しようと思います♪


GALAXY Noteにストラップ

2012-04-07 | SC-05D(GALAXY Note)

GALAXY Noteは無事にゲットできました。
レビューなどはまた後日にしたいなと思っていますが、SIMを入れずにWifi運用している段階では、ほぼ満足な印象です(^^

で、内覧会イベントでも気になった部分ではあったのですが、やはり手が小さめな私だと、取り落とすだろうと思っていたので、ストラップが必須だな~とは思っていました。

なので、よくある手段ですが、スピーカー穴にそのままストラップを付けてみることに。
結論としては、まったく改造などをしないで、そのまま装着可能でした(^^

普段愛用している、ネックストラップorハンドストラップを切り替え可能なストラップをそのまま使って、必要に応じて使い分けていこうと思います(^^


GALAXY Note(SC-05D)のバッテリ価格

2012-04-05 | SC-05D(GALAXY Note)

明日に発売するGALAXY Note(SC-05D)ですが、予約先から確保完了という連絡が来ましたので、無事にゲットできそうです。

MNPなら20000円分のポイントバックということだったので、MNPの手数料その他は十分に元が取れるので、利用料金などを含めても、24ヶ月で2万円程度の支払いだけで大丈夫そうということなので、十分にお得かなと思います(^^

で、今日の本題なのですが、ドコモショップで確認してみたところ、バッテリの値段は「3150円(税込)」とのことでした。
残念ながら、予約ができないとのことで、明日以降に取り寄せ注文ということになるということでした。

マイショップ登録がしてあると、10%引きで購入可能なので、もう少し安く買えると思います。
予備を1個持っておくだけで、かなり安心して使えるのは間違いないので、明日になったら注文しに行こうと思います(^^


TF101が旅に出ました

2012-04-04 | TF101(ASUS Transformer)

というわけで、不調になっていたTF101が引き取られていきました。

日通のPC用配送サービス「パソコンポ」で引き取られていました。
本体とACアダプタ&ケーブルだけを渡すと、衝撃緩和措置が取られた専用梱包にして配送してくれるので、安心なサービスです。
以前、ソフマップのサポートセンターからの配送でも使われていて、問題が無いのはわかっているので、特に今回も心配は無いかなという感じでしょうか。

ついでに言うと、めり込んだ電源スイッチは完全に戻らなくなって、電源のオン/オフができない状況になってしまいました(^^;;;

しばらくの間は不便な状況ですが、別のガジェットを併用して乗り越えようと思います。


TF101の電源ボタン不良

2012-04-02 | TF101(ASUS Transformer)
愛用しているAndroidタブレットのTF101ですが、電源ボタンが動作不良になってしてしまったようです。

具体的には、電源ボタンが「押しっぱなし状態になって戻らなくなった」というものです。
めり込んだまま、そのまま戻ってこない感じなだけなので、しっかりと押せば電源が切れたりするのですが、逆にカバンに入れているだけで、いつの間にかシャットダウンしてしまったり、逆に不意にサスペンド状態になったりして、かなり不便に感じるようになりました。

仕方ないので、サポートセンターに電話して修理受付しました。
4/2に受付して、4/4に回収。
そこから2週間程度の修理になりそうだということでした。

ここのところ意外と依存して生活していたりしたので、しばらくは、微妙に不便な生活になりそうです(^^;