(いまんとこNo title)
諸事情により、今日も早めにお家に帰るかも。
落ち着いたと思ったら、まーたやっかい事が増えてきたんですがーぁ。
またもや最近ちょっぴりふーみん
諸事情が解消されたので、今日はちょっとだけ夜更かしするコトにします。
早く帰って寝たいというのもあるのですが。
お互い大変だと思ふ
某設問がらみで巡ってみたらこんなご意見。
http://rest.seesaa.net/article/18858701.html
ところで、パソコンに詳しい人が私で、使い方について聞いてくる人がワガママ大魔神であるところの私の親父だった場合、どう対処すりゃ良いんでしょうか。以前実家に帰った時にも散々質問の雨あられを浴びせられた挙句、
「PCに詳しい人間は、教え方が下手糞や」とのお言葉を直に頂戴いたしましたから、ええ。いや、ま、確かに教え方には自信がないけど、説明してる最中にも話聞かずに余計なところ弄繰り回して、編集したデータをあやうく全消去してしまいそうになる親父様には敵わないなぁ、と思うわけですよ(怒)。とりあえずPCが絡んでくる質問を受けたときは、
「作業を中断して、こっちのやることと言っていることを一致させてね♪(きゃぴ)」と最初に言うコトにしています。
加えて言うなら、「PCに詳しい人」って相対的な問題だと思うんですが、どうなんですか、そこらあたりのことは。実家の中じゃPCに詳しくても、講座の中じゃ非常に中途半端な知識しか持ってない人です、私の場合。
あと個人的にはPCに対してどれだけ期待しているかっていう問題も考えるべきなんじゃないかと。結局のところは、PCに普段からどれだけ接しているかによって、何をどうやりたいか・自分は何ができて何ができないのかが見えてくるんじゃないかなぁ、なんて。そこらへんの分離ができないうちはみんな不安なんだね♪……と、一応清純派な結論を出しておきますね。
特殊清掃「戦う男たち」
http://blog.goo.ne.jp/clean110/
文章世界に没頭しがちな人にとってはちょっぴり危険なお話。
……読むんじゃなかった(後の祭り)。