忍者ブログ

グダグダ(β)

メンテナンス中/内容について一切保障できません
3/24アクセス解析再設置/不快に感じられる方はJavaScriptオフを推奨

MENU  ブログ内検索は左のMENUからできます

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安謝とシュガーヒル

浦添から那覇を望む空撮とシュガーヒル周辺の空撮があったのでご紹介。

Chapter XIII: The May Attack on the Shuri Defenses
http://www.history.army.mil/books/wwii/okinawa/chapter13.htm


WEST FLANK ZONE, where the 22d Marines, 6th Division, crossed Asa River toward Naha. (Photo taken 5 May 1945).


SUGAR LOAF AND HORSESHOE HILLS, photographed after the battle had moved on into Machisi and almost to Naha. Between Sugar Loaf and the hillock in foreground, where Marine attack centered, 10 knocked-out American armored vehicles can be seen.
2番目の写真は現新都心上空から大道方面に向かって撮影されたようです。


関連:グダグダ(β) 安謝からの空撮
PR

那覇港周辺

公文書館に1945.7.3撮影の那覇港周辺という動画があります。

那覇港周辺 - 映像を見る・映像が語る沖縄 - 沖縄県公文書館
http://www.archives.pref.okinawa.jp/films/2008/04/post-14.html


那覇港が移るのは1'17"あたりから。山下町から住吉町に向かって撮影しているようですが動画に説明はありません。

動画からスクリーンショットしました。
説明がないので想像になるのですが、左画像[2'52"]は屋良座森城と三重城、右画像[3'54"]はセリ市場の石油タンクではないでしょうか。
那覇港
那覇民俗地図では青に燈台(屋良座森城・三重城)、赤に石油タンクがあります。右は戦前の那覇港の写真です。手前に石油タンクがあるのがわかるでしょうか。

那覇の北方

周辺区域カテゴリで米軍関係でもあります。

那覇の北側、現在の牧港補給地区(キンザー)はどうなってたのでしょうか。
米軍の作戦図はこんな感じです。

499×438 148kb
上の図のフルサイズ版(2200×1933 341kb)はこちら。地名等はフルサイズ版でしか読めないようです。
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/751a23b69498f4bd20ef6fec98828c36/1293761983
元図は下記サイトにあったものです。
HyperWar: USMC Monograph--OKINAWA : VICTORY IN THE PACIFIC
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USMC/USMC-M-Okinawa/


Kuwan、Nakanishi、Miyagusuku、Yafusu、Gusukuma、Iso、Awacha(Nakama)、Dokeshi、Uchima、Jichaku、Machinato
の名前が見えます。
小湾、仲西、宮城、屋富祖、城間、伊佐、安波茶(仲間)、沢岻、内間、勢理客、牧港ですね。
米軍が地名に付けた表示がどれを基準にしていたのかわかりませんが「読み」の方に近い呼び名を付けているのがわかります。時代的な物だったのか漢字なんかより現地の呼称の方が重要だったのかなどいろいろ考えられます。
他の地域だと那覇がナファ、勝連がカッチンになってたりもします。

キンザー建設で小湾部落が消滅しています。小湾部落は河口沿いにありました。
1945年(昭和20)陸軍沖縄南飛行場を接収し米軍の物資集積所として建設
1948年(昭和23)天願から米陸軍第二兵站補給団が移駐
1978年(昭和53)米陸軍から米海兵隊に移管され、キャンプ瑞慶覧から第三海兵隊役務支援本部などが移駐した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/牧港補給地区

小湾は見事な石積みで作られた防波堤そばの米兵の写真が有名です(写真は下記サイト等で見ることが出来ます)。


小湾地区の掃討 (浦添市勢理客4丁目)
http://www.okinawa-senjoh.com/kowan1.htm
http://www.okinawa-senjoh.com/kowan2.htm

HyperWar: USMC Monograph--OKINAWA : VICTORY IN THE PACIFIC
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USMC/USMC-M-Okinawa/USMC-M-Okinawa-8.html

シュガーローフ

シュガーローフ近辺 

海兵隊の作戦図からベースとなっている地形のみ取り出しました。複数の図から合成しているため歪みやかすれがあります。
ともあれ1945年時点でのシュガーローフから真嘉比あたりまでの地形がわかる資料はあまりないので貴重ではないかと。
シュガーヒル北にはマカン道がみえますね。

元図は下記サイトにあったものです。
HyperWar: USMC Monograph--OKINAWA : VICTORY IN THE PACIFIC
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USMC/USMC-M-Okinawa/

高シー(安謝)

米軍の作戦図から安謝義理地原の高シーを見てみます。まず古海岸線図です。

古海岸線図の安謝義理地原には高シーと呼ばれている離れ島のようなものがあります。沖縄戦時の米軍の作戦図から高シーであろうと思われる高台をみることができます。
次に作戦図から該当部分を切り出してみます。
高シー
Aが高シーです。高シーは高瀬の意でしょうか。
Bは現在の浦添高校が建設される前の高台。
Cナーチュー毛
Dは天久教習所が建設される前の高台であったカタカシラーンジマーチューです。
参考:ナーチュー毛

安謝橋を浦添方面から見たところはこんな感じ。


図の掲載元はこのサイト。
HyperWar: USMC Monograph--OKINAWA : VICTORY IN THE PACIFIC
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USMC/USMC-M-Okinawa/

図のアドレスは下。
HyperWarhttp://www.ibiblio.org/hyperwar/USMC/USMC-M-Okinawa/maps/USMC-M-Okinawa-19.jpg

国場十字路 2



図は沖縄戦のサイトに掲載されていた図から切り出して制作しました。アドレスは下に。
元図は1945年5月の前線の状況図です。
注目して欲しいのは図の下側、国場集落から南部に向かう道が十字路状になっていません。新橋/国場十字路でも書いたことが米軍の作戦図からも確認できるということです。
あと一日橋そばの現在の南風原高校ある場所が丘として記載されています。

HyperWar: USMC Monograph--OKINAWA : VICTORY IN THE PACIFIC
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USMC/USMC-M-Okinawa/

図のアドレスは下。
HyperWarhttp://www.ibiblio.org/hyperwar/USMC/USMC-M-Okinawa/maps/USMC-M-Okinawa-25.jpg

安謝からの空撮

カテゴリに米軍関係を追加します。
安謝上空
6TH DIVISION ZONE OF ACTION on 11 May showing tanks moving across the Asa Kawa in the foreground.
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USMC/USMC-M-Okinawa/USMC-M-Okinawa-8.html


勢理客あたりから那覇にむけての空撮と思われます。

那覇航空写真


米軍撮影の航空写真から那覇のみ切り出して画像処理しました。
この地図の上と下が切れているくらいの範囲でしょうか。下端中央よりやや右に刑務所が見えます。

目立つ箇所と現在と位置が変わっていないところをマーキング。赤い線が長虹堤です。

同じ箇所を地図上にマーキング。
この地図と写真では明治橋の架橋位置が異なります。通堂からの南北明治橋と現在に近い位置の明治橋は後者の方が時代が近いので写真の方が現代に近いです。
地図にはないのですがガーブーの大体の位置も書き込んでみました。

× CLOSE

ブログ内検索

アクセス解析

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/08 なちょうらーざ]
[07/19 shimoji]
[07/19 shimoji]
[03/21 2階の店舗の娘]
[03/05 福島敏彦]

× CLOSE

Copyright © グダグダ(β) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]