パスワードを忘れた? アカウント作成
15532857 story
ニュース

AMD、次世代CPU「Ryzen 7000」やRyzen 7 5800X3Dなどを発表 37

ストーリー by nagazou
発表 部門より
AMDは3日、デスクトップPC向けの次世代CPU「Ryzen 7000」シリーズプロセッサを発表した。CPUアーキテクチャがZen 4に更新された点が大きな変更点。またRyzen 7000では製造プロセスが5nmへと微細化される。Ryzen 7000ではソケットに関してもSocket AM5(LGA1718)へと更新される。これに伴いPCI Express Gen 5やDDR5メモリへの対応が図られているとのこと。実製品の製品発表や投入などは2022年後半になる模様(PC WatchASCII.jp)。

なお今回の発表では従来のRyzen 5000シリーズの新製品となるRyzen 7 5800X3Dも発表された。Ryzen 7 5800X3Dは、Zen 3のCPUコア(8コア/16スレッド)を搭載。96MBという大容量L3キャッシュを搭載している点が特徴。こちらは従来のSocket AM4に対応しており、BIOSアップグレードにより、販売中のマザーボードでも対応が図られる模様。発売は今春となっている。

またノートPC向け製品としては、Ryzen 6000シリーズを発表した。6nmプロセスで作られた「Zen 3+アーキテクチャ」のCPUコアとRDNA 2アーキテクチャのGPUコアを統合したAPUとなっている。統合型CPUとしては初めてリアルタイムレイトレーシングに対応する製品となっている。加えてMicrosoftが開発したセキュリティプロセッサ「Microsoft Pluton」も統合しているという(ITmedia)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年01月06日 13時12分 (#4180225)

    グラボが高い昨今、軽めの画質でゲームをそこそこ動かせるのは助かる
    デスクトップ向けも出るんだろか

    • by Anonymous Coward

      デスクトップ向けも出るんだろか

      そらでるでしょOEM限定で(泣

    • by Anonymous Coward

      今のところデスクトップ向けに対して6000はスキップする方向のようなので、
      出るとしても4000シリーズみたいにOEMのProシリーズが余れば流れてくるだけになる可能性が高そう。

      正直5800X3Dに関しても実験モデル感丸出しなので、デスクトップCPUについては恐らく年内にでる7000シリーズを待つ感じになるだろうし、
      デスクトップ向けAPU至っては5000Gが出てまだ半年もたってないので、いつも通りCPUの1年後まで待ちでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      zen3+とDDR5の両方に対応するボードは現在発表されてるのはノート向けbgaのfp7の1代限りだそうだ
      DDR5は販売済みのSocket AM4では動かないし、未発売のSocket AM5はzen4以降に対応するとされる
      zen3+の6000台igpuなしCPU (warholと呼ばれていた)もキャンセルされ7000台が発表されたし

      よってzen3+ & DDR5に対応するデスクトップ向けボードがないので出ない

      • by Anonymous Coward

        詳しい解説ありがとう

        もう変態マザボを待つしか(ASRockとか)

        • by Anonymous Coward

          そこまで変態なやつはCPUメーカーから怒られるからもう出せないって原口ニキが言ってたよ

  • by Anonymous Coward on 2022年01月06日 13時18分 (#4180232)

    インテルでも昔Core i7-5775Cに128MB載せたりしてたよね

    • by Anonymous Coward

      インテル® Core™ i7-5775C プロセッサー [intel.com]を見ると、cacheは6MBで、128MBはグラフィク用のナニカのようですよ。

      • by Anonymous Coward

        i7 5775C(Broadwell)のEmbedded DRAMはVRAM兼L4Cacheとして動作します。 こちらの記事でもCPUZで「L4 Cache 128MB」で認識してるのが見れますね。

        これのおかげで前世代のi7(Haswell)よりも低クロックでほぼ同等性能を確保していました。が、高クロック品が採れないBroadwellであるが故の苦肉の策とみられています。

        • by Anonymous Coward

          eDRAMをL4として利用できるのはBroadwellだけでしたっけ確か
          それより後のモデルは純粋にGPU用で動いてたようなそうじゃないような

        • by Anonymous Coward

          へーへーへー(AA 知らなかった。
          自分はcacheは大型化するとキャッシュミス時のペナルティも大型化するので、でかけりゃいいってもんじゃないと考えてます。
          AMDのcacheは大型化しても実行時ペナルティが表面化しているように見えないのでうまいこと制御してるんでしょうね。

          • by Anonymous Coward

            キャッシュミス時のペナルティが増大するんじゃなくて、
            リードレイテンシが増大するんだけどね。

            • by Anonymous Coward

              キャッシュするデータ間違えたらメモリアクセスするからキャッシュサイズは関係ないよね。

          • by Anonymous Coward

            IME使うような日本語環境では頻繁にキャッシュが流されて英語環境で取るベンチのような性能は出ない
            とか昔見ましたけど今は多コア化してるし特に対策考えなくても問題なかったりするんですかねこの辺

            • by Anonymous Coward

              近頃はMB単位で積んでるから昔みたいには影響ないんじゃね

            • by Anonymous Coward

              IME専用に1コア割り当てたり、IME専用マイクロアーキテクチャが登場したりする時代が来る!

              • by Anonymous Coward

                CJK環境で負担が増えるのは、データ量でも計算量でもIMEよりフォントのレンダリングの方が圧倒的に大きいと思う。

          • by Anonymous Coward

            キャッシュっていくらかのブロック単位で管理してるんじゃないのかなって思うんですが
            ペナルティやレイテンシに影響ありますかね?

            • by Anonymous Coward

              どこにどのアドレスのキャッシュがあるのか。
              DBでいうインデックスがあるわけですよ。
              容量増えた時にどうなるのか、想像してみれば状況がわかりませんか?

              • by Anonymous Coward

                そういうのってCPUがほぼダイレクトアクセスな探索してくれるんじゃって思うんですけどどうなんでしょう
                流石に線形で負荷が増えることはないでしょうし

              • by Anonymous Coward

                教科書にちゃんと書いてありますが、なぜバカは読まずに議論ができると思うのでしょうか。

              • by Anonymous Coward

                調べましたけど単純なインデックスじゃなく、マスクアドレスでタグ付けしてダイレクトアクセスするので線形じゃ増えないっぽいですね。
                way数がインデックスにあたりそうですがこれも線形探索かどうか、どこまで効率化されてるか不明ですし、
                容量が増えればway数増えるという単純なものでもなさそうです。

              • by Anonymous Coward

                一定のレイテンシを維持して容量を増やそうとすると、容量Nに対して配線数がN^2のオーダーで増えちゃうんですよ。
                配線数が増えないように共有すると、配線あたりの負荷容量が増えて速度が出なくなる。
                だから、低容量高速なL1から大容量低速なL3まで階層構造にしてあるわけです。

                従来は100MBなんて実装しようとしたら、L3よりレイテンシ大きいL4にせざるを得なかった。
                特にeDRAMなんてSRAMより遅くて消費電力大きいので、メリットが薄い。
                今回は3次元実装で配線容量減らしたうえでSRAM使うことで、L3として動作実現できたのが違う。

  • by Anonymous Coward on 2022年01月06日 17時24分 (#4180478)

    レイトレーシングってディスクリートGPUでもちょっと遅くなってグラはそんなに変わらないと言われてるのに、オンボードグラフィックで実用性あるのかな?
    定番ベンチのCinebenchスコアに影響するとかならマーケティング上の意味はありそうだけど、現状でもGPUでレンダリングとかしてないはず。
    Blenderとかでのレイトレーシング速度が向上するってのは便利だろうけど。
    3Dレンダリングってやる人は結構やるし、ゲームはしないからGPUなしってことも割とある。

    そのうちオンボードでもスマホでもリアルタイムレイトレーシングが普通にできるようになればUIもゲーム設計も完全に変わるだろうけど。
    とは言っても、みんなが使えるゲームエンジンのグラフィックがあれだけ向上した現在、シェーダー書かなくて楽って事態にはならなさそうだが。

    それでもガチのリアル系UIが主流になる日を心待ちにしてるわ。雰囲気だとこれ [youtube.com]みたいな。
    現時点だと夢に見たリアルタイムレイトレーシングが実現したのに世の中が余りに変わらず逆に驚いてる。
    多分全部レイトレーシング任せにするにはまだ性能が足りないからだろうな。

    • by Anonymous Coward

      GUIに関してはWindows Vistaに比べてもWindows 10の方がシンプルになったわけで、
      そんなに”きれい”なものが求められてないのでは。
      ゲームはレイトレを使わなくてもAmbient occlusionでもそこそこ綺麗だし。

    • by Anonymous Coward

      うっ画面が反射して醜い
      って言われる。

      それよりウインドーの可視性低下しているWindowsで大事なことは
      ウィンドーの前後関係がわかるように影とかWindows7の頃のグラスなど
      しっかり作ることでしょう

      • by Anonymous Coward

        見にくいけど美しいか、
        醜いけど見やすいか、
        それが問題だ。

  • by Anonymous Coward on 2022年01月06日 19時34分 (#4180604)

    CPU付きGPUという名前にすればいいのに

    Microsoft Plutonは意外と早く登場。
    もしかしてインテルのCPUにも、もう載っているのだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2022年01月06日 20時00分 (#4180621)

    Zen2からIntelを追い越してたAMDは、Alder Lakeでインテルの再逆転を許し、
    インテルの後塵を拝するようになった

    Zen4でAlder Lakeを追い抜いてまたトップに返り咲けるかが問われる

    • by Anonymous Coward

      後塵を拝するって、Intelが1年前のCPUをやっと射程に収めただけでしょ。
      何故1年もかかった。

      • by Anonymous Coward

        インテルは、10nmプロセスのパフォーマンスが出なくて、
        デスクトップはずっと14nmとまりだったからな

        やっと10nmプロセスの改善が進みパフォーマンス問題が解決したので、
        10nmで出したのがAlder Lake

        • by Anonymous Coward

          Intel 10nm = TSMC 7nmだそうだから、プロセスで追いついて
          ベンチ特化設定の消費電力でようやく追い抜いたくらいだから
          アーキテクチャではまだ微妙にAMDに分があるのかもしれない

    • by Anonymous Coward

      再逆転と言えるのは結構微妙だと思うけどな。
      ベンチマークによって勝ったり負けたりで、辛うじて勝ってると言えなくもないってところか。

    • by Anonymous Coward

      5800X3Dで(ベンチ上は)Alder Lake抜けるくらいになってるから
      Intelさんが慌ててKSエディション用意してるんだと思うよ。

  • by Anonymous Coward on 2022年01月07日 7時19分 (#4180806)

    インテルが何周も遅れで10nmプロセス
    AMDが5や7nmな訳だろ
    もう少し消費電力が下がってもいいような気がしますけど。
    デスクトップはオワコンで
    モバイルに力を入れないとダメでしょう。
    電子レンジ見たな消費電力のパソコンなんてナンセンスです。

    • by Anonymous Coward

      Intelの10nmってTSMCの7nm相当ってずっと言われてる通り、3Dトランジスタの性能を1次元の単位で表すのは無理。
      だからAMDが「7nm/5nmすごい!」って主張したところで、実態としてIntelより省電力にはならない。

      加えて言えば、Intelの強みはWiFi/TBとか含めたトータルのSoC化・モジュール化での消費電力低減なので、
      そのへんの自社開発のリソースがなくIP買ってるAMDが追いつくのは至難の業。

      • by Anonymous Coward

        >>Intelの強みはWiFi/TBとか含めたトータルのSoC化・モジュール化での消費電力低減なので、
        ソースはありますか?

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...