「殺す」との脅迫メールを送った男性、メール内に書かれていた名前や住所でバレて逮捕される 69
ストーリー by hylom
ご丁寧に 部門より
ご丁寧に 部門より
acountname 曰く、
NHKの男性アナウンサーがラジオで話していた内容に腹を立て、「殺す」などの内容が書かれたメールをNHK宛に送信した大阪府在住の男性が脅迫容疑で逮捕されたそうだ(朝日新聞)。容疑者は容疑を認めているという。
メール内に氏名と住所が書かれていたため、大阪府警東署が任意同行を求めその後逮捕したとのこと。
このメールって、電子メールだよねえ。発信元の隠匿方法が分からないなら、せめてフッタの名前・住所とかを消さないと。あと「お前、殺す」とかの文字は、ちゃんと別の新聞からコピペしたんだろうか?
chrome で試したら (スコア:2)
chrome で試したら、都道府県と電話番号が自動入力されました。
Re: (スコア:0)
知恵袋の質問じゃあるまいし、ChromeとはブラウザのChromeなのか、
せめてOSは何のとか、PCかスマホかで試したとか、
最低限の情報くらい言わないといいたいこと伝わ (by の後を今見た)……… ああ、何でもないや。
Chromeかどうかはどうでもよくて、送信するときに自動で入力される動きが重要かと。
なお、IEでも同じこと起きました。
//内容から判断してChromeがブラウザなのかOSなのかを判断できないのは知恵遅れ
Re: (スコア:0)
Chromeかどうかはどうでもよくて、送信するときに自動で入力される動きが重要かと。 なお、IEでも同じこと起きました。
//内容から判断してChromeがブラウザなのかOSなのかを判断できないのは知恵遅れ
そもそもこの場合はchromeがブラウザでもOSでも同じ事だと思うんだよね
というかスマホかPCかですら問題ではないと思うんだが
なんで (#3098293) さんはそんな枝葉末節な所を突っ込もうと思ったんだろう
そっちがわからない、なんか元ネタのあるギャグなんだろうか
最後の行って (スコア:1)
ギャグ?
>NHKの男性アナウンサー(38)を「殺す」と書いたメールをNHKに送ったとして、大阪府警東署は15日、同府豊能町東ときわ台9丁目の無職河地一成容疑者(71)を脅迫容疑で逮捕し、発表した。「ラジオで話しているのを聞いて、納得いかないことが多いのでメールをした」と容疑を認めているという。
捜査担当者はまず最初に誰ぞ陥れようとしてメール嘘書いてると思って取り敢えず事情聴取したらまさかの自白だったんすかね。
時期が少し早いけど、寂しいか金が無いかで寒くなる前に収監されて留置所か拘置所とやらで年越ししたかったのかもしれない。
#大阪民国は侮れない。
Re:最後の行って (スコア:3)
自白と言うか、本人は特に悪い事とは考えずに正々堂々と
住所氏名も書いてメールを送ったのかなあ、と思った。
71歳だし。
「悪いのはいつも間違ったことを言っているアナウンサー
なのに、どうして俺が逮捕されるのか。」くらいの事を
言ってても驚かない。
Re: (スコア:0)
ほんとそう。確信犯って怖えよ。
むかし、名刺付きの犯罪予告(としか読めない手紙)を受け取った事があるのでAC。
Re:最後の行って (スコア:1)
以下、確信犯の意味についての訂正は禁止。
Re: (スコア:0)
これって旧来の意味の確信犯って使い方じゃないの? ちょっと苦しいか
Re: (スコア:0)
いや本来の確信犯であってるんじゃない?
そんな確信犯ほど思い込んでるんじゃなく、しねってつぶやくぐらいみんなしてるじゃん、とか考えてしたなら、年考えろとしか思えないけど。
Re: (スコア:0)
だよな。
むしろ#3098050が言ってる「確信犯」の意味が知りたい。
Re: (スコア:0)
確信犯は、「自分がなそうとしている行為は、現在の不当なる法制度下では犯罪に該当するが、正義の行為である(自分が正しく、法律が間違っている)。処罰を恐れ正義を実行しない臆病に堕するよりは、敢えて正義を断行する」と思って犯罪を犯すこと。
このじいさんは、多分、そのような法制度・社会制度への挑戦の意思はなくて、「自分の行為は正義の行為であって、当然、犯罪などではない」と思って行動しているように見受けられ、確信犯とはちょっと違うと思う。
「ひとりよがりの正義による犯罪」という意味では同じだけれど。
通常の「確信犯」の誤用(犯罪だとは承知しているが、刑を免れるかも知れない/刑に処せられてもいいやと思って、敢えてやる)とも違うが。
Re: (スコア:0)
意図の選択肢
1.「確信犯」という単語に条件反射した。
2.本来の「確信犯」の意味を理解していないか間違えて解釈している。
3.もとの書き込みの意図を読み違えた。
4.ネタとして、あえて間違えて書いてみた。
5.反応した人の解釈が間違えてる。
6.上記以外
これだけしか考えられなかった。
スラド国民投票のネタ考えるのって、結構苦労するんだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
訂正は禁止だから訂正する必要がない
Re: (スコア:0)
いや、普通に「ちゃんとわかってるんだけど、間違った意味での確信犯が正しいと言い出すやつが現れると思った」もあるやろ。
実際出てくるかもとは思うし。
Re: (スコア:0)
> 訂正は禁止だから訂正する必要がない
訂正は不要だから、禁止する必要がない
Re: (スコア:0)
脅迫文じゃなくて、果し状として書いたのなら住所氏名書くのは自然かなぁと思うけど。
いや、当の本人がどういうつもりで書いたのかは知らないけど。
Re: (スコア:0)
大阪放送局の男性アナウンサーの名前と「お前、殺す、確実に、今日、殺す」などと書いたメールを送った疑いがある。
男性アナウンサーが15日、東署に被害届を提出。メールには河地容疑者の名前や住所が書かれており、署員が任意同行を求め、同署で逮捕したという。
言葉がおかしいなら何かの病気なんじゃないかね
Re: (スコア:0)
昔ネットストーカーに付け狙われてた時に、名前と住所(どうやって調べたんだかそれも不気味)を勝手に使われて
第三者への悪戯に使われたことがあった。幸い、その第三者との間で誤解が解けて、犯人を警察に届け出て解決したんだけど、
事によっては、まず最初に疑われて警察の捜査が入る恐れはあったわけだ。
PC遠隔操作ウイルス事件なんかはその典型だったな。傍迷惑もいいところ。
Re:最後の行って (スコア:1)
ギャグとしては寒いけど、
要は「郵便で脅迫メール出したけど、本当の自分の住所氏名を書いて出してた」ぐらいアホだといいたかったのでは。
Re: (スコア:0)
新聞の切り抜きで脅迫文つくるのを、メールでやれ、ってネタかと……。
# 可哀想になるから、ギャグに解説を求めないで……。
Re: (スコア:0)
実はネット上の新聞社のニュース記事も、読者のロケーションに依って差があるとの指摘ではないのか?
#差があるのか?
Re: (スコア:0)
確かそんなアプリがあった気がする‥‥
おっさんホイホイ (スコア:0)
「新聞の切り抜きで脅迫文→スピード検挙」というのは、アニメのおじゃまんが山田くんで実際にやってたネタ。(原作にもあるかどうかは知らない)
彼もそれを真っ先に思い浮かべたんじゃねーべか?
Re: (スコア:0)
> NHKのホームページにある意見投稿フォームから
と元記事にはあるから探してみたけど、入力欄は「名前、年齢、性別、都道府県、電話番号、メールアドレス」ぐらいで、
必須なのは名前とメアドと本文だけ、というパターンが多いw
態々正直に埋めちゃったのか…
Re: (スコア:0)
多分コレ [nhk.or.jp]だよね?
確かに必須は名前とメアドと本文だけで、都道府県の選択は有れどわざわざ本文に書かない限りは住所を入れる場所すら無いな。
Re: (スコア:0)
豊能町だと一般に(一般ってなんだ)大阪民国と呼ばれてる地域からは離れているような
# しかし最近ダイオキシンのうんたらかんたらがあったとこなので直近の評判はたしかによろしくない
Re: (スコア:0)
> #大阪民国は侮れない。
最後の行に頭の弱い一文があるけど、もしかして自分自身をギャグにしてるのか。
Re: (スコア:0)
最近すらど始めた?
nemui死は昔からこういう頭悪いコメントやたれこみしてる。過去の見れば分かる。みんな慣れてるよ。
Re: (スコア:0)
類は友を呼ぶよな
フッタ? (スコア:0)
今どきの若いモンは
メールの署名のことをフッタなどと呼んどるのか?
Re: (スコア:0)
しぐ姉ちゃんとか、4行以内とか、ヘミヘミって言うのが正しいのですよね?
# 1行目は、ハイフン2つの次に空白、これが大事です。
# 当時は何かしらの理由があったかも、ですが、行末の空白ってのはいやがらせかと。
元記事嫁 (スコア:0)
リンク先の記事
> 自宅のパソコンを使い、NHKのホームページにある意見投稿フォームから、
フォームの住所・名前欄に正直に書いたと。
Re: (スコア:0)
礼儀正しい正直者ですね。
Re: (スコア:0)
ようは、「正義の投稿に逃げも隠れもしねえよ」ということだから、同じことではなかろうか。
住所氏名欄とか適当でいいんだから。
Re: (スコア:0)
内容が内容だけに最初は空欄のまま送ろうとしたら発信されず、必須の欄に入力しろと怒られてちょっとパニくってつい本名を入力、そのまま惰性で住所も入力して送信、やれやれと思っていたらある日「ピンポン・・・」という光景を妄想した。
Re: (スコア:0)
住所欄が無いんだが。
Re: (スコア:0)
NHKのホームページにある意見投稿フォームから、(中略)などと書いたメールを送った疑いがある。
タレコミ主も軽率だが、メールって書いちゃってる朝日新聞のIT知識不足もちょっとアレですな。
メールじゃない (スコア:0)
意見投稿フォームから、と書いてあるようにメールフォームです。
フォームに質問したらメールで帰ってくるそうな。
だがちょっとまって欲しい (スコア:0)
なんともスラドらしい釣り記事ですが、普通に考えてそういうメールに本当の住所氏名を書くと思いますか?
ゆうちゃん事件によると、無罪でも4名中2名は自分がやったと容疑を「認めていた」と記憶してます。
他人の住所氏名を記入して、その人が「自白」したというのは結構ありえると思うのですがどうでしょうか?
Re:だがちょっとまって欲しい (スコア:1)
だがちょっとかまって欲しい、だったのでは?
Re: (スコア:0)
住所の位置に仕掛けておいた罠に誘い込もうとするデストロンメソッドだった可能性も。
Re: (スコア:0)
朝鮮学校の前で殺す殺す喚いて捕まった奴らもいる時代ですし、世の中ガチ勢ってのは結構いるもんですよ
……と思ったけど考えてみたらあいつらは通名だったか……
Re: (スコア:0)
> 普通に考えてそういうメールに本当の住所氏名を書くと思いますか?
普通に、いろんな人がいる中に十分ありえそう。世間知らずお疲れ様。
「殺す」だけでは逮捕されません。 (スコア:0)
実行日が書かれているのかが重要です。
「殺せ」というのはスラング (スコア:0)
最近話題になったブログ炎上事件のフリーアナウンサーは、「殺せ」はスラングだから
本当に殺せと思って書いたわけではないと主張している。
アナウンサーと一般人じゃ発言の重さが全然違うだろ! (スコア:0)
不用意な発言した場合のことを考えてみろよ!
後者は人生棒に振りかねないが
前者はお詫びの一言で済む。
Re: (スコア:0)
いくらなんでも日本語不自由すぎるだろ、スラド幼稚園かよ
Re: (スコア:0)
名指しで殺すは脅迫、
不特定多数の集団に殺せはただの煽り。
「実績」が伴えば「アメリカを殺せ」と言った言葉でも問題になることもあるが、
煽りだけでは、せいぜい実名でやらかしたアナウンサーを首にする程度。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
河内さんのブログも14日で更新が止まってますね。