たろマーク (はてなブックマーク)
-
[ design ][ oss ][ design ]
-
[ css ]
-
新しく作った開発プロセスの問題点が見えたわけだから、それはそれとして改善すればいいのに。プロジェクトに併せてテーラリングされてないのとか。そういうことを自発的にやれる人たちが必要だというのもわかるけど
-
python manage.py runserver
■ YAPC::Asia2009 で話してきました
まずは、二日目のスピーチは到着が遅くなってご心配おかけしてすいませんでした。
今年は JPA 初の運営ということで、lestrrat さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
YAPC は、手を挙げて受理されればセッションをもらえるというのはわかっていましたが、なかなか手を挙げる勇気もなく、毎年聞く側として参加していました。
ですが、今年はコーポレートトラックがあったので YAPC で話す良いきっかけとなったと思います。「せっかくだったら一般参加でも話そう!」と踏み切れました。
私たちの Catalyst の使い方
自分が勤めている株式会社 Plugin and Core での Catalyst の使い方を紹介させていただきました。
今日紹介した構成は、事例の中で紹介してる マンガ市場 DL が一番近いです。今はやっぱり $c->req, $c->session を渡すのをやめてしまってたりします。
ちなみにマンガ市場 DL の運営を行っているのはブックヴィレッジさんです。弊社は開発協力という形でリニューアルをお手伝いさせていただきました。
姉妹サイトの ToMiCo にも先日マンガ市場 DL との連携機能が付いたようです。
FormValidator::LazyWay で検証ルールをまとめよう
もう一つのセッションでは一般参加として、FormValidator::LazyWay を紹介させていただきました。
話し終わった後に質問をいただいたりして本当にうれしかったです。そして返答がおどおどしててすいません。
今思い出すと、「自分でルールを作るのはどうしたら良いか」という質問で、「自分で作ったルールを読み込ませる方法」を答えていたような気がする orz
ルールの作り方は、後日 POD に掲載したいと思いますが、簡単に説明すると(ご質問いただいた方がここを見てるとは限らないんですが……)、OreOre::Rule::Hoge というルールクラスを作って、その中に入力内容を検証するメソッドを書きます。
この検証するメソッドは、入力内容が検証ルールに沿っていたら1, 沿っていなかったら0を返す用にします。
参考)Rule::Email
それから、設定で指定した言語での表記名を入れたモジュールが無いとエラーになってしまうので、OreOre::Rule::Hoge::JA などを作って、そのルールに従わなかったときのルールを表す文章を返すメソッドを用意してください。
「__field__には、__rule__が使用できます。」といったメッセージで __rule__ に当てはまる部分です。(__field__ は項目名が入ってきます)
ちなみに発表の最後に多言語化の仕組みを変えたいと言ってたのはここの部分で、.po にしたいなぁと考えてたりします。
あと、このご質問で「いちいちコンフィグで読み込むルールモジュールを指定しておかないと行けないのも外したかったんだ、」というのを思い出しました。settings のとこに書いてあるルールモジュールを自動で読み込めばいいよね、と。
なんか早速パッチが届いたりしていて、YAPC::Asia で発表して良かったと思いました。
ほとんど blog とかで書いてなかったので、ユーザがいたとは自分でも驚きです。本当にありがとう!
自分のセッション以外では、自分以外のセッションを聞いたりしたのはもちろん、kansai.pm の人たちと再会したりいろんな人と話ができて楽しかったです。
来年も是非参加して、またなにか発表できたらいいなぁと思います。
お疲れさまでした−!