登録日:2012/05/12 Sat 17:30:10
更新日:2024/12/26 Thu 17:00:49
所要時間:約 6 分で読めます
フリーゲームとは、文字通り「無料」のゲームである。
通称「フリゲ」。
概要
90年代後半ごろになってインターネットが広まると、画像や小説などの他に、自作の
ゲームをアップロードする人が現れるようになった。
特に『
RPGツクール2000』は、変数を導入したことによる高い拡張性と簡便なUI、演出素材の作りやすさから
ゲーム制作の敷居を大幅に下げ、自作
ゲームの公開とプレイはネット界隈で大きなムーブメントとなった。
当時は
ゲームのダウンロード販売などの概念が薄く、
ゲームには何千円の価格を出すのが当たり前だった。
(
サテラビューやニンテンドウパワーなど無くはなかったが、それでも無料に近い価格や手軽さはなかった)
そんな中で、個人製作の玉石混淆のものとは言え、「タダで
ゲームが遊べる」というのは非常に魅力であり、インターネット自体の隆盛もあって急速に盛り上がった。
フリーゲーム専門の紹介サイト等も多数作られ、00年代当時と比べれば勢いは収まったものの、現在も独立ジャンルになるほどの勢力は残っている。
こういった経緯であるため、「フリーゲーム」という言葉には、
無料であることの他に「個人、またはそれに準ずる同人団体が制作したインディーズゲームである」というニュアンスが含まれている。
ソーシャルゲームなどの「基本無料」ゲームを筆頭に、現在は企業発の無料ゲームもしばしば見られるが、これらをフリーゲームと呼ぶことは無い。
意外と言えば意外だが、実は昔から今で言う「フリーゲーム」に類するものはあった。
その代表例が、あの『
テトリス』である。
しかし、入手が地味に困難だったり、そもそも
ゲームハード自体が無かったりと、一部の人のみ限定だったり
テスト・教材としての意味合いが強かった。
しかし、インターネット・
携帯電話の普及や
RPGツクールを代表とした簡単に
ゲームが作られるソフトのおかげで手軽に入手・製作出来るようになった。
フリーゲームは「無料」であるため、当然ながら儲けは無いので大半は「趣味」で作られる。
中には、新作の宣伝として「前作」をフリゲにしたり、商品化目的のフリゲを製作したり等々。
また、最近ではソフトを無料にしてグッズで儲けるという新しい商法も注目されている。
作品の出来はまちまちではあるが、近年、全体的に見ればレベルは軒並み向上してきており、
「フリーゲームだから」つまらないものが多い、という考え方は間違いなく過去の偏見となった。
下手な商業作品よりもこだわられ、レベルが高いと称されるものも決して少なくない。
フリーゲーム愛好家であれば、「本当に無料でいいの!?」と唸らせられたことは何度かあるだろう。
一方で良くも悪くも「自由」過ぎるため、中には既存の
ゲームのキャラを使った著作権まるで無視の代物も少なくない。
公開停止になる作品も多く、
「へー、こういうフリゲあるんだ、面白そう。落とすか」
↓
公開停止
↓
(゜Д゜)
は誰もが一度は通る道。
2010年代以降は、有料(シェアウェア)の
同人ゲームにシェアを取られているところがある。
昔は
同人ゲームを有料で販売するには即売会などに持ち込むか、CDに焼いて郵送するなどの手間が掛かっていた。
今では
コンビニで電子マネーを扱っていたり、
Steamや
Nintendo Switchといった
同人ゲームを買いやすいプラットフォームが発達するなど、かなり販売・購入しやすい環境になっているので、無料で出すメリットが減ったのである。
そのため、「おすすめのフリーゲーム」を質問すると
10年くらい前の作品が挙がる
のは今ではザラである。
また、古くなったゆえに物によってはWindows10だと上手く起動しなかったりするが、DirectXウィンドウ化ツール(「D3DWindower」「DXWnd」など)や互換モードを使うと動くかもしれないので試す価値はある。
フリーゲーム一覧
膨大な数が存在するため、有名なもの及び個別項目があるフリゲを中心に挙げる。
RPG
アクション
アドベンチャー
シューティング
ノベルゲーム
恋愛アドベンチャー
パズルゲーム
格闘ゲーム
ローグライク
戦略シミュレーション
その他
アダルトゲーム(エロゲ)
◆公開停止されたフリーゲーム
◆商品化されたフリーゲーム
◆製品→無料配布となったフリーゲーム
- あねいも ~アイとHのステップアップ~
- アリスソフトの作品
- 冬は幻の鏡
追記・修正お願いします。
余談だが、世の中には
体験版に製品版の修正パッチを当てると製品版と同じ様にプレイ出来る擬似的フリゲが存在する。
一例
○Primary Step
○勇者と彼女に花束を
○初恋予報
- いつか作る 作ってみせる -- 名無しさん (2013-09-08 22:32:47)
- がんばってください -- 名無しさん (2013-10-23 23:17:33)
- 最近、「霧雨が降る森」にハマった。
シオリと須賀君可愛い -- 名無しさん (2013-11-25 20:01:32)
- 霧雨いいよね。ストーリーやキャラがしっかりしてる -- 名無しさん (2013-12-03 11:36:46)
- Bio_100%作品がすきだった。 -- 名無しさん (2013-12-06 21:56:22)
- 同人ゲームとの区別がつかないんだけど。ibは名作。 -- 名無しさん (2013-12-06 22:11:21)
- 何言ってるんだ? -- 名無しさん (2014-01-09 23:47:02)
- 同人ゲームは無料のも有料のもある。その中で無料なのがフリーゲームだろ -- 名無しさん (2014-01-09 23:49:49)
- NOeSISは神ゲー、はっきりわかんだね -- 名無しさん (2014-01-10 00:51:54)
- 最近プレイしたので面白かったのはホームタウンワークだなぁ -- 名無しさん (2014-01-23 13:14:16)
- -新説-UPRISINGってのが面白かった。なぜかタイトルを直接打っても出てこないから、サイト名から検索することになるけど。 -- 名無しさん (2014-01-23 13:18:13)
- ADVフリゲー作りたいんだがツクール系統と吉里吉里、どれがいいかね? -- 名無しさん (2014-05-10 02:09:29)
- プログラミングなんもできない自分みたいな人にはlivemakerおすすめ -- 名無しさん (2014-06-29 23:57:48)
- 前後編と銘うって公開した場合、高確率で前編だけで力尽きるよな。 -- 名無しさん (2014-08-13 00:19:29)
- ずろうのことか! -- 名無しさん (2014-08-13 07:52:36)
- hash beat step好きだけど知ってる人少なすぎて悲しい。 -- 名無しさん (2014-08-13 11:34:17)
- ウディタ作った所のフリゲは総じて面白い。片道勇者とシルフドラグーンにはまった -- 名無しさん (2014-08-13 14:04:05)
- 送電塔のミメイが好きだな。作者さんはもう新作作らないんじゃないかって気がするけど。子ども産まれたらしいし、フリゲに割く時間なさそう。 -- 名無しさん (2014-08-13 14:12:55)
- ミメイは一本道なのにストーリーがしっかりしてたから面白かったね -- 名無しさん (2014-08-14 15:51:06)
- タオルケットだけは許せない・・・・。 -- 名無しさん (2014-08-15 11:28:21)
- 好きで作ってるからか尖がった作品があって良いよね。 -- 名無しさん (2014-09-11 00:56:31)
- ↑納豆オススメ -- 名無しさん (2014-10-10 13:19:46)
- それは尖りすぎだろ -- 名無しさん (2014-10-28 12:46:14)
- 隠された名作部門ではknight nightと停滞少女 -- 名無しさん (2015-11-01 19:42:32)
- ヴァーレン系も戦略が好きな人にお勧めできるな -- 名無しさん (2015-12-11 15:02:18)
- 脱出ゲームはフリゲに入りますか? -- 名無しさん (2016-06-27 19:18:02)
- 誰か自分の、フリゲ創作意欲に火をつけてくれ……OTL -- 名無しさん (2016-06-27 19:20:36)
- ADVフリゲ作るんだったら、吉里吉里やNスクリプタなどのほうがいい。恋愛SLGツクールは、Windows10が動作可能機種から外れて、インストもできなくなってるし。 -- 名無しさん (2016-06-27 19:22:46)
- 巡り廻る、帽子世界、、変愚蛮怒、四月馬鹿達の宴、おばけの行進曲・・・・・・このwikiに載ってる以外にもまだまだ沢山ある。それとひもじ村はもっと広く知られるべき -- 名無しさん (2016-06-27 19:58:40)
- もしもどこかの人達が考えている著作権法改正が成功したら「CardWirth」の記事作らない? -- 名無しさん (2016-10-18 22:37:28)
- 高橋邦子女史の作品も、フリゲ化されないかなぁ…… ↑3 恋愛ツクールは本当に残念だった;あの立ち絵作成ツール、とてもよかったのに; -- 名無しさん (2016-11-17 18:56:33)
- 最近フリーホラーゲームの実写映画化が増えているが軒並みクソという哀しい現実 -- 名無しさん (2016-12-11 00:14:35)
- 殺戮の天使感動した…、文学のレベルに最も近いフリゲだと思う -- 名無しさん (2016-12-17 16:34:08)
- ↑3 最新作がまさかのフリゲ、アクション系だけどね -- 名無しさん (2017-11-27 22:56:46)
- Recover the Restarts! もおすすめ、リョナゲーだけど素晴らしい -- 名無しさん (2017-12-06 18:10:19)
- 開発・公開の環境がここ数年で激変した。ツクール作品がブラウザ上で動作したり、LiveMakerが使えなくなったり。時代の流れを感じる。 -- 名無しさん (2018-05-24 23:52:19)
- クロエのレクイエムは名作 -- 名無しさん (2019-02-22 08:23:49)
- らんダンも面白いけど同製作者のざくアクもいいよね -- 名無しさん (2020-03-09 16:34:16)
- とはいえ、Switchは開発機材買わなきゃだし、Steamも確か、手続きやらなにやらしなくちゃいけなかったと思うからハードル高いんだよなあ(´・ω・`) -- 名無しさん (2020-06-08 06:56:49)
- たまに「これ本当にフリゲでいいの?」ってのがあるのが楽しい。とはいえ元々タダなのだからバージョンアップしたり製品化して有料になったものに文句言うのもお門違いよな。 -- 名無しさん (2020-06-08 08:35:03)
- タイトルで損してるけど、かたわ少女は名作。ぜひ多くの人にプレイしてもらいたいものだ。 -- 名無しさん (2020-06-08 09:15:26)
- ↑4 らんダンは、ノリがどこか高橋邦子作品のそれで、なんか楽しいよね。 -- 名無しさん (2020-06-08 09:19:53)
- ニコ動でプレイできるとは斬新やな -- 名無しさん (2020-08-14 22:28:39)
- TRUE REMEMBRANCEは商業化されてなかったっけ?3DSで出てたような -- 名無しさん (2020-11-12 21:26:50)
- いつか、アニヲタwikiで紹介されるような面白いゲームを作りたい。それが趣味方面での夢。 -- 名無しさん (2020-11-13 14:27:59)
- フリゲ版Steamのようなものが出ればいいんだけどなぁ。製作者登録の料金がかからないやつで -- 名無しさん (2021-07-12 18:38:43)
- 横シュー好きならVASTYNEXは一度遊んでみて欲しい。ある程度横シュー遊んでたら爆笑を堪えるのが大変な演出目白押しで、かつゲームとしても爽快で楽しい良作 -- 名無しさん (2021-11-05 22:00:54)
- ニコニコのアツマールやPlicyといったゲーム投稿サイトで、作者のページ飛んでDLしてって…手順踏まなくても手軽に色々なフリゲがプレイ出来る時代なのは有難い -- 名無しさん (2021-12-21 07:51:15)
- 無料にする最大のメリットは、金を払っていることを免罪符に理不尽な要求を突き付けてくる輩を排除できることだって言ってた人がいたな。 -- 名無しさん (2022-07-24 22:02:45)
- 「コンバットヘブン」も名作。BGMも最高にカッコよく、最新作がスマホアプリで製作中。。 -- 名無しさん (2023-03-13 00:31:40)
- 製品→無料配布はmarathonもか -- 名無しさん (2023-07-22 21:02:34)
- WhiteClothesというケモナー(爆乳)ホイホイもRPGとしては中々の難易度で面白い。ただアーリー扱いで続編?か本編完成時は有料化するんだったか。あとはこれもアーリーの序章無料だけどIllusion Carnivalという紙の世界でのパズルアクションも演出やBGM、キャラがとてもいい。ちょっとオモいけど -- 名無しさん (2024-12-26 17:00:49)
最終更新:2024年12月26日 17:00