機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
ナンバリング | ||||
PS2 | 戦国BASARA |
「スタイリッシュ戦国アクション」の始まり。改善すべき所は多かったが基本は完成していた。 そのぶっ飛んだOPや世界観と、個性的かつ魅力的なキャラクターに魅せられたファンは多い。 |
バカゲー | |
戦国BASARA2 | キャラ数、ボリュームが大増量、ヒット数が以前より重要になり爽快感がさらにアップ。 | 良 | ||
PS2 | 戦国BASARA2 英雄外伝 | 『2』のアッパー版。敵武将のプレイアブルと新シナリオモードを搭載。大ボリュームに加え2人プレイも可能となる。 | ||
Wii | 戦国BASARA2 英雄外伝 ダブルパック | 『2』と『英雄外伝』をカップリングしたダブルパック版。PS2版と異なり作品間でデータ共有が可能となっている。 | ||
PS3/Wii | 戦国BASARA3 |
誰も見たことの無い関ヶ原の戦いが始まる。アクション面が格段に進化し、前作までにはない爽快感が味わえる。 一方で、数々の迷走で騒動を起こした問題作でもあり、シナリオが全体的にシリアスになり始めたのも賛否を呼んだ。 |
賛否両論 | |
PS3/Wii | 戦国BASARA3 宴 |
「新作」と宣伝されたが、実態は『3』のアッパー版。レーティングがシリーズで唯一CERO:Cの作品。 アクションの爽快感はシリーズでもトップクラスであり、数々の新システムに加えやり込み要素も充分となっている。 |
なし | |
PS3 | 戦国BASARA4 |
「新章突入」を謳った割には全体的にイマイチな仕上がりになってしまった。 目玉となるアクション面は細かい部分の劣化が目立ち爽快感が削がれてしまった。 演出は強化されたが「戦国創生」を感じない薄く短いシナリオも問題。 |
なし | |
PS4/PS3 | 戦国BASARA4 皇 |
シリーズ10周年記念作品。『4』の完全版で、アクション面の細かな調整や『4』でオミットされた機能が復活した。 規格外のボリュームを謳っているが、実際にはシナリオ本数だけが多く天貨メダルによる水増しが目立つ。 |
||
列伝シリーズ | ||||
PS4/PS3 | 戦国BASARA 真田幸村伝 |
真田幸村の生涯を描く「列伝シリーズ」第1弾にして、事実上のシリーズ最終作。 大河ドラマ『真田丸』に便乗した突貫工事のため、フルプライスでありながら調整不足の極薄ボリュームに。 |
シリ不 | |
スピンオフ | ||||
AC | 戦国BASARA X | シリーズ初の格ゲー。通称「戦国陸上」と呼ばれるほど『北斗』並の世紀末バランスだが、愛好家も多い。 | 不安定 | |
PS2 | 戦国BASARA X | 『北斗』と同様アーケード版に忠実な移植とは言い難い。何故こうも移植で失敗するのか。 | 劣化 | |
PSP | 戦国BASARA BATTLE HEROES |
『ガンダムVS.』シリーズのシステムを流用した派生作品。シリーズ史上最強レベルのぶっ飛んだOPが度肝を抜いた。 本編は原作のようなワラワラ感皆無で爽快感に欠けるが、全武将にストーリーがあるためボリュームは多め。 |
||
戦国BASARA CHRONICLE HEROES | 『BATTLE HEROES』の続編。新録要素が少なく、バランスも悪い。 | ク | ||
iOS/Android | 戦国BASARA バトルパーティー | 基本プレイ無料。武将を育成・編成して戦うソーシャルゲーム。新武将も登場する。2020年12月21日サービス終了。 | 執筆禁止 | |
オムニバス | ||||
PS3 | 戦国BASARA HDコレクション | 『1』『2』『英雄外伝』のHDリマスター版をまとめて収録。 | 良 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
AC | 戦国大戦 | PRカードとして、真田幸村がゲスト参戦。 | なし |
LORD of VERMILION Re:3 | 伊達政宗と真田幸村がゲスト参戦。 | なし | |
crossbeats REV. SUNRISE | 楽曲「SENGOKU BASARA」のアレンジ版が収録。 | 良 |