柿右衛門窯(柿右衛門古陶磁参考館)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
柿右衛門窯(柿右衛門古陶磁参考館)のクチコミ一覧
1 - 10件 (全62件中)
-
- 友達同士
有田駅から徒歩でも行けますが、ちょっとしたウォーキング(2.5Km弱)になりますね。友人としゃべりながらだと苦にならない距離です。古いものから最近数代の作品を見ることが出来、素人の私でも何となく各代の違いが感じられました。濁手の小さな作品を求めましたが、柔らかいのは見た目だけでなく、唇の当たりも何とも優しいので、お気に入りの酒と過ごす時間は至福のひと時となります。また行きたいし、また身の丈に合わない何かを求めそうな気がしています…。- 行った時期:2020年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2021年1月17日
もだまさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
家族連れや友達同士にオススメのスポットです。とても広々とした自然豊かな素晴らしいところです。数々の陶芸品を見て楽しんだり、体験なども楽しむことが出来ます。お土産の購入も出来ます。- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2019年6月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
2年前に訪れ、また今回陶器市に合わせ訪問させていただきました。陶器市の雑踏もいいのですが 落ち着いた雰囲気の中
歴代の作品など、ゆったり鑑賞させていただき また 気に入った作品を展示会にて購入させていただきました。- 行った時期:2019年5月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
有名な陶磁をここではたくさん見ることができるようになっていますよ。陶磁に詳しくなっていきたい人はここに行ってみるのがよいでしょうね。- 行った時期:2017年2月
- 投稿日:2018年9月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
参考館(入場無料)では、歴代柿右衛門と14代柿右衛門の作品が見られてます。作風の違いなどもわかり、興味深いです。 お店の方では、15代柿右衛門作の陶磁器のお雛様が展示されてました。- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
有田陶器市の期間中に伺いました。前日 夕方に場所の確認をし、翌日 朝一番で伺いました。まだ オープン前の
準備をされていましたがウロウロと周っていたら声をかけて頂き色々 教えて頂きました。格式もあり伝統の雰囲気の中で
お茶もいただき ゆっくり過ごし 展示スペースで 気に入った花瓶があったので 少々 高かったですが
購入し 気持ちよく帰りました。- 行った時期:2017年4月28日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年6月12日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
柿右衛門さんの色絵を堪能し、お茶を頂きました。何時訪れても最高です。今回は、12代13代14代15代の作品を
比べて見ることが出来ました。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月7日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
380年の歴史を持つ柿右衛門窯。古陶磁参考館は十五代酒井田柿右衛門の窯元に併設した美術館。世界中を魅了した柿右衛門様式といわれるやきもの文化を知ることができる。- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2018年4月27日
このクチコミは参考になりましたか?4はい