限りなく広い「衣」の世界へ
[家政学部被服学科] 卒業研究発表会のお知らせ
2024.12.27大型放射光施設SPring-8(スプリングエイト)で実験を行いました。
2024.12.24被服平面造形研究室の卒業生・在学生懇親会を実施しました
2024.12.21岩本町・東神田ファミリーバザールでワークショップを開催しました
2024.12.12[家政学部被服学科] Kimono Showを開催しました
2024.12.033年生向けのキャリア支援懇親会を実施しました。
2024.11.25学生主催の第3回和文化継承ワークショップを開催しました
2024.11.12企画展「染織文化財と共立の歩み。」のご案内
2024.11.01被服学科では、4つのコースで専門分野について深く学ぶと共に、コースの枠を越えた連携も積極的に行い、社会的な要請に応じた文理融合の教育研究を進めています。卒業生はファッション分野をはじめとして、教育・研究などのさまざまな分野で活躍しています
ファッションクリエイション教育[共立リーダーシップ×ファッション]
デニムプロジェクト +[ファッションビジネス×ファッションクリエイション]
歴史的な染織文化財の修復・復元[次世代への服飾文化の継承×染織文化財]
デジタル・人間拡張ファッション[被服科学×ファッションクリエイション]
被服科学・染織文化財・ファッションクリエイション・ファッションビジネスの4コースで、被服に関する多様な教育を行っています。将来はファッションの分野をはじめ、教員・学芸員を含む様々な分野で活躍することができます。
講義系と実験・実習系科目のバランスを考慮したカリキュラムにより、理論と実践を両輪とする専門教育を行っています。デザインや制作に関する講義・実習科目が充実しており、初年次からこれらの科目を履修することができます。
被服科学×ファッションクリエイションのように4コースの枠組みを越えた学際的な教育研究を行っています。ファッションのミライをつくるとともに、SDGsを目指す社会連携プロジェクトにより実践的な教育を進めています。