著作権法改正案が衆院で可決。DVDのリッピング違法化や私的違法ダウンロードの刑事罰化などを盛り込む 211
ストーリー by headless
懲役 部門より
懲役 部門より
kieru_haim 曰く、
DVDのリッピング違法化や私的違法ダウンロードの刑事罰化を盛り込んだ著作権法改正案が6月15日、衆院本会議で可決されました(INTERNET Watchの記事、 CNET Japanの記事、 ITmediaの記事)。
これまでは市販DVDビデオなどで使用されているCSSによる暗号化はアクセスコントロール手段とされており、自分が購入したDVDをリッピングする行為は私的複製として認められていました。改正案では技術的保護手段にCSSが追加され、これを回避してDVDをリッピングすることは私的複製の範囲外として違法行為になるそうです。
CSSを回避してDVDをリッピングする行為自体に罰則は設けられないが、ソフトウェアや装置の提供は刑事罰の対象となる。なお、私的違法ダウンロードの刑事罰化は政府案に含まれていなかったが、衆院文部科学委員会での審議終了後、採決直前になって自公が修正案を提出。賛成多数で可決されたとのこと。
甘い! 甘すぎる!! (スコア:4, おもしろおかしい)
こんな甘いことやっていたら守れる文化も守れなくなる!
権利者が自らの権利を守るという当たり前のことすら理解できないバカどもを
撲滅するためにも更なる厳罰化、一刻も早い非親告罪化を推進して欲しい!!
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:甘い! 甘すぎる!! (スコア:4, おもしろおかしい)
↓
かんざきひろさん「自作曲のダウンロードを許可にしたらニコ動運営から権利侵害のメールが来たでござる」 [togetter.com]
Re:甘い! 甘すぎる!! (スコア:2)
そんなしょぼい文化なんてお断りします。
( ゚ω゚ )
監視し合う社会とか嫌なんで。
Re:甘い! 甘すぎる!! (スコア:2)
しょせん音楽や映像やゲームなんて、
娯楽、人生の暇つぶしなんだしさ。
つーよりもレンタルビデオ/CDとか、
最近おおっぴらに行われるようになった貸本をどうにかしろよとw
Re:甘い! 甘すぎる!! (スコア:3)
既にどうにかしているようですよ。
Wikipediaの貸本 [wikipedia.org]の記事が参考になります。
1984年に著作権法に貸与権が追加され、レンタルビデオ/CDからは使用料を取るようになりました。
2005年の法改正で書籍にも貸与権が認められ、現在の大手のブックレンタルからは使用料を徴収しています。
Re:甘い! 甘すぎる!! (スコア:1)
冗談でも「いまから小女子をこ○●」と書いたり違法画像をアップしたら、「Auto(アウト)」と言って通報し合う2ちゃん住民。
警察に踊らされた正義漢と、愉快犯的人物によるおかしな監視通報社会は、
すでにネットの一部で浸透中かもしれません。
Re:甘い! 甘すぎる!! (スコア:1, おもしろおかしい)
本気で文化守る為だと思ってる人がいたのか
Re:甘い! 甘すぎる!! (スコア:2)
そうなったら当局側が勝手に三店方式の応用イノベーションという問題点管理の帰結を予想。
Re:甘い! 甘すぎる!! (スコア:3)
それは無理筋というヤツです。単に今までより不便になったら、損をしたと思わない消費者はいないわけで、損だと思えば買わなくなる。
制限を加えればそれだけ製品が売れると単純に考えるのは愚かしいことです。逆に安くすればそれだけ量が出るというわけでもない。だから、最大限に利益を増やしたいなら、適度な価格設定を見極める必要がありますが、それは作者なり、委託したレコード会社や版元の仕事でしょう。消費者の仕事ではない。
あぁ、もうひとつ、委託する会社と印税の交渉を行うことも重要でしょう。消費者に悪印象を与えることもない。
モノを評価して購入する大衆消費者がいるからこそ、コンテンツは商売として成り立つので、買う人がいなけりゃ幼児の落書きと変わりない。これは商売の基本です。売り手と買い手の関係は対等が原則です。どちらが多いか少ないかだけでバランスは決まります。
Re:甘い! 甘すぎる!! (スコア:3)
暴走した利用者ですよ。
貴方の言ってることは正論には違いないですが、もはやその正論ですら権利者側には届かないほど
暴走した人は続出し与えた被害は余りにも大きすぎました。
このストーリーに付けられた意見の数々を見てると残念ながら暴走を是とする人が多数派のようですが
そんなことでは権利者側が利用者の利便性を考えるというのは絶対にあり得ない話でしょうね。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:甘い! 甘すぎる!! (スコア:1)
「お前らが買わなきゃ商売として成り立たないだろ?ほらうちらに有利な条件で買えよ。」
先生! (スコア:3, おもしろおかしい)
太郎「先生!”文化アーカイブ”の201X年の動画資料が極端に少ないんですけど、なんだか食パンみたいなキャラクターが出てきたり、雑な絵で『タカノツメー』とか言ったりしてるのばっかりなんですけど。」
花子「太郎くん何言ってるのよ、この間歴史の時間に習ったでしょ。DRM時代じゃない。地デジ化と著作権法改悪で暗黒時代がやってきたのよ。”生類哀れみの令”や”アメリカの禁酒法”と対比して悪影響の大きさを比較してみようって課題が出たでしょ?」
先生「ははは、花子さんの言うとおりだよ、太郎くんは何を聞いていたんだい?おかげで国内コンテンツは衰退しみんな海外動画ばかり見るようになり業界は破滅していった。」
太郎「ああ、思い出したよ、なんか戦う話だよね?」
花子「文化開放闘争でしょ?」
先生「国内コンテンツの衰退に危機感を持った有志によって自然発生的に起きたのが”文化開放闘争”その成果として現在の”文化アーカイブ法”が成立した。」
花子「でも遅かったんですよね、すでにその頃には権利関係がぐちゃぐちゃになって多くのコンテンツがサルベージ出来なかった。」
先生「”再改正著作権法”に基づいてネット上からもコンテンツがサルベージされたがすでに手遅れだった。」
太郎「人間て馬鹿なことを繰り返すものですね。」
先生「だから勉強しないといけないんだろ!ちゃんと授業を聞きなさい!」
これで… (スコア:2)
これでVLCの日本国内での使用は、違法になった訳ですね。
Macで使えるフリーでMPlayer OSX Extended以外の動画再生ソフトでいいのがあるといいけど…
OS/2版はカンケーねぇかなw (スコア:1)
MacのVLC Media PlayerでDVDをリッピングする方法 [daniusoft.com]
VLC 2.0.1 for OS/2 [ameblo.jp] で挑戦したけど、クラッシュした(動画変換)から、違法にはならない・・・といいんだけどw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:これで… (スコア:1)
技術的保護手段を回避して行う「複製」は違法になったけど、
「再生」は違法になってないよね?
とすると、複製機能を持っていない再生専用フリーソフトは合法なのかな?
これを違法にすると市販の再生ソフトと何が違うのか分からなくなる。
これはMPEG等のライセンスとは違う話だし。
TomOne
Re:これで… (スコア:1)
ステータスコード 451 [washingtonpost.com] の出番なのですね。
失礼。訂正。 (オフトピ: -1) (スコア:1)
ステータスコード 451 [srad.jp]の出番なのですね。
Re:これで… (スコア:1)
deccsとかをパッケージから外したディストリビューションがあったり、
そう言うのが含まれているディストリビューションのミラーを止めたサイトが既にあります。
TomOne
ダウンロードの刑事罰かぁ (スコア:2)
ある動画サービスが、他所の動画サービスよりもアクセス稼ごうと、他所の仕組みは「違法ダウンロード」にあたると言い出すとか、そういうのが出てきそうな気がしなくもなかったり。
まぁ、何度も言われてる事だけど、YouTubeやニコニコ動画とかの仕組みって、厳密にはストリーミングじゃないのは周知の話だと思うんだけども。
こういうグダグダな話のままで刑事罰とか、よく言い出せるよなぁと少し呆れる。
#そもそも、売上が落ちてる理由なんて「高い」からに決まってんじゃん(苦笑)
Re:ダウンロードの刑事罰かぁ (スコア:1)
その程度でしか判断できないなら語るべきではありません。
「その程度の内容」は今回の件では「当然の前提」でしかないのですから。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:ダウンロードの刑事罰かぁ (スコア:1)
わたしがLP盤の輸入版を国内レコード店で購入することができた1970年代末、音楽CDの輸入版を無邪気に買い揃えていた1980年代末、自分では買わなかったけど好きな人はリージョンコードが北米のDVDアニメを個人輸入していたと見聞きしていた2000年前後、ダウンロード販売の海外サイトが法貨換算で日本サイトのそれより安いらしいと知っている現在とずっと高止まりなんですけど未来永劫にこのまま推移するのかなあ?
独占が認められているのだから,政府が値段を決めたらどうだろうか (スコア:2)
音楽5分98円以下(学生は48円以下)とか。
電力会社だって家庭用電気料金は政府の承認が必要なのだから。
再生不能となったDVD (スコア:1)
をメディア代と手数料程度で新品交換してくれるならまだ許せるんだけど...。
Re:再生不能となったDVD (スコア:1)
メディアでなくコンテンツを売っているというわりに各種メディアと結びつけたがるよね。
抱き合わせ販売よりタチが悪い。
本当の効果 (スコア:1)
誰かを逮捕するのが目的の法律なら即効性もあるだろうけど今まで買わずに済ませていた 人達を買わせる法律にはならないんじゃないかな。
そうしたいんなら法律だけじゃなくて販売価格も見直さないと意味がないものになると思う。
Re:既出だと思うけどストリーミングは? (スコア:1)
ストリーミングどころか、ディスク上に動画をダウンロードしたうえで再生やってるサービス [youtube.com]が合法なので問題ないのでしょう(笑)
Re:自民党やりたい放題 (スコア:2)
Re:自民党やりたい放題 (スコア:1)
> 今回自民じゃないだろ
何を言っているんだ?
ダウンロード刑事罰化は自民党と公明党が出してきた法案だぞ。
TomOne
Re:自民党やりたい放題 (スコア:1)
結局ジミンガー?
こういう人の票が、今の民主党政権に政権交代させちゃったんだろうな。
分かっていると思うけれど、民主党にいる人達はもともと自民党の人達だし、そこに社会党とか思想家が混じって出来た権力だけ欲しいカオス政党。こうなるのは分かっていたのにね。それに大連立しろと言っていた人に取っては、今の状況は民主自民の大連立状態になって嬉しい状態なんでしょう。
Re:自民党やりたい放題 (スコア:1)
Re:自民党やりたい放題 (スコア:1)
Re:自民党やりたい放題 (スコア:1)
そりゃエゲツない人でなけりゃ政治家になんてなろうと思わんでしょう。
Re:自民党やりたい放題 (スコア:1)
責任野党とかわけのわからん用語を使う朝日新聞のように
同列に扱ってまぜかえすのは大抵サヨクのほうなんだがな
中国韓国の話題の時しかり
Re:リッピングしてからしか見ない人とか (スコア:1, フレームのもと)
うん、買わなくていいよ。
ただそれだけ。
そもそも不便になるルールなんだから「不便になるだろ!」って当然ですよ。諦めて。
Re:リッピングしてからしか見ない人とか (スコア:2)
もっと言うなら、別な趣味に乗り換えた方が良いね。
Re:リッピングしてからしか見ない人とか (スコア:1)
北米版でアニメDVD/BD BOXを買い始めて、見てないBOXが山積みになった結果、
俺は観るために買っているんじゃない、コレクションが趣味なのだと割り切った私が通ります。
#存在自体がホラー
もしかして…… (スコア:1)
‘Stay hungry. Stay foolish.’ [washingtonpost.com]
Re:リッピングしてからしか見ない人とか (スコア:1)
だからさ、買わなくていいよ。
Re:リッピングしてからしか見ない人とか (スコア:1)
業務妨害ってそんなに使いたくなる言葉かねぇ。
Re:リッピングで大騒ぎの不思議 (スコア:4, 興味深い)
私も、あまり自分の知識に自信はありませんが
SCMS(Serial Copy Management System)はデジタル録音機器に搭載されるコピー防止技術であって、CDに格納されるデータについての技術的保護手段ではありません。CDのデータ自体は暗号化等の技術的保護がなされていないので、これを私的複製しても法律上は問題ありません。
一方、DVDに格納されるデータはCSS(Content Scramble System)というアクセスコントロール技術によって暗号化されています。これまでの著作権法では、アクセスコントロール技術はコピーコントロール技術と違って、技術的保護手段と見なされていませんでした。しかし今後は技術的保護手段と見なされ、これを回避した複製は違法となります。
まとめますと、今後は
× DVDの法的扱いがCD並みになる
○ CDのリッピングは合法だがDVDは違法という扱いになる
となると思います。
なお、
私的録音録画補償金制度は、デジタル方式の私的録音は権利者への不利益が大きいから導入されたのであって、違法だからというわけではないはずです。
Re:SCMSは対象外? (スコア:1)
ええと、SCMS自体は技術的保護手段で間違いないと思います。例えば、SCMSに準拠したCDレコーダーで作成したCD-Rには、コピー制御情報(コピービット)が付加され、これを無視して複製することは違法だろうと思います。
しかし、音楽用CD規格(通称レッドブック [wikipedia.org])において、複製を禁止する情報は規定されていないと思います。(今探しても見つかりませんでした。)
# CDのリッピングが違法になるなら、もっと大騒ぎになると思うんですよね。HDD内蔵カーナビとか普通にCDリッピング機能付いてますよね…
Re:リッピングで大騒ぎの不思議 (スコア:4, 興味深い)
>DVDの法的扱いがCD並みになる
どちらかというとCD並みでなくBD並みです。
DVDのアクセスコントロール手段であるCSSが、BDにおけるコピーコントロール手段であるAACSと法的扱いが同等となったのです。
また、SCMSは意図的に有効化しないと無意味です。
リッピングの際にSCMSを意図的に回避しているのなら違法ですが、リッピングする主たる機器であるPC側でSCMSに対応しているものはほぼなく意図的に回避するまでもなく機能していません。ですので技術的保護手段として成立しておらず、CDのリッピングは未だ違法となっていません。
SCMSを知らずに回避することが違法であるなら、SCMSに対応しない現行すべてのPCおよびデュプリケータの類は製造・販売ともに違法です。
AudioCDのコピーコントロールは現行と互換性を保ったまま行うのは非常に難しく、今後も技術的保護手段が適用されることはないものと思われます。
Re:リッピングで大騒ぎの不思議 (スコア:2)
今までのコンテンツへのアクセス手段が違法化されたわけで、DVDの視聴と、そのための手段の提供行為が違法ということになりました(呆
そうならないようにこれまで慎重に議論してきたのにね。
Anonymousはまず各OSメーカと家電メーカを訴えてみるとよいと思う。
Re:リッピングで大騒ぎの不思議 (スコア:2)
アクセスコントロールかコピーコントロールかは基本的に文化審議会が以前に出した答申に基づいていますので、答申見直し等が入れば変わります。今回まさにそれに近い事が行われました。
DVDに関してはDeCSSの登場以降、そこらの電気屋で買えるPCで問題なくダビングできますよ。
Re:リッピングで大騒ぎの不思議 (スコア:2)
SCMSのあるなしを区別せず、SCMSのフラグを削除せずそのままにする場合は、技術的保護手段を故意に回避しているとは言い切れず明確に黒とすることは難しいです。
ほぼ同じ状況にあるのが地上デジタル放送等で用いられているコピーコントロール信号CCIに無反応であるフリーオやPTシリーズです。法的エンフォースメントも検討すると発表されて早数年ですが状況に進展はありません。
Re:リッピングで大騒ぎの不思議 (スコア:1)
> CDにもSCMSという技術的保護手段が存在していて、
> それを回避・無効化したコピーを作るのは違法で、
> 違法だから補償金制度が正当化され、
SCMSは「複数世代のダビングをするな」と宣言しているだけで、
暗号化とかしているわけではない。
言わば本の奥付にコピーするなと注意書きが書いてあるだけの状態。
コピー防止透かしが入っている訳ではない。
果たしてこれは技術的保護手段と言えるだけの物なのだろうか?
そして違法だから補償金制度が正当化というのは完全に間違い。
CDからMD・DATに1世代コピーするのは許可されていて、合法だけど補償金は払う。
そもそも違法だから補償金って、違法なら犯罪だろ。
補償金は罰金じゃないよ。
TomOne
Re:リッピングで大騒ぎの不思議 (スコア:1)
システムとしては、その通りだぁね。
しかしQ subcodeのフラグは確かに存在するので、どーだろねぇ。
Re:破廉恥な (スコア:1)
だな。
>>なお、私的違法ダウンロードの刑事罰化は政府案に含まれていなかったが、衆院文部科学委員会での審議終了後、
>>採決直前になって自公が修正案を提出。賛成多数で可決されたとのこと。
ここに関心がないのがすげー悲しい。
ただ破廉恥なのは自公だけでない気がする。
こういう流れで可決しましょうというのは民とかも知ってただろう。
知らずにこんな流れで通したなら政治なんてまったく意味がない。
Re:破廉恥な (スコア:1)
今後この手法を多用して、審議をすっとばして無理やりねじ込む手法が多発したらたまったもんじゃないよな。
この手法は徹底的に糾弾しておくべきだと思う。
特に、児ポや刑法の改定とかやばげのでこんなことされたらたまらん。
Re:音楽に関しては (スコア:1)
音楽CDには元々コピーガードや暗号化が規定されていない
されています [wikipedia.org]。