ラベル misc の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル misc の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年2月5日土曜日

2007年1月1日月曜日

あけおめ

あけおめしゃくしゃく。

昨年は、CCIE 取得の目標は達成できず。(汗)
だめだぁ~。
今年こそ CCIE 筆記試験合格を目指します。

0 時に mixi に「あけおめ」しようと思ったら、「サーバーエラーが発生しました。」
やはり負荷が集中してるんでしょうね。
インターネット全体のトラフィックというものも輻輳してるんでしょうかね。

携帯キャリアは予め輻輳すると発表してましたが。

2006年12月30日土曜日

Graphviz その2

Graphviz を引き続き触ってます。
dot -Tsvg sample.dot -o sample.svg みたいな感じで、SVG で吐けます。

これを OpenOffice.org で読み取るには、
SVG Import Filter for OpenOffice 2.0 なるものを使うとうまくいきます。

ネットワーク図の作成に応用できればなぁ。
少なくとも、SMTP や DNS のデータの流れを図示するにはよさそう。
サーバ間の依存関係が障害切り分けには必要なんで、そのあたり図書の作成がはかどらないかなぁ。

2006年12月29日金曜日

Graphviz - Graph Visualization Software


グラフを描くためのソフト。
ネットワーク図を簡単に描きたいのですが、
うまく応用できないでしょうかねぇ。
色々触ってみます。



参考:

ほげほげ

普段なにげなく「ほげほげ」などと使いますよね。
キーボードの配列を考えると、打ち易いですからね。

参考:

2006年12月24日日曜日

クリスマスイブだね。

クリスマスといってもクリスマスらしい生活はしておりません。(^^;

自宅で、WINAMP でクリスマスソングを聴いています。
それだけでも、幸せな気分になりますね。(^^)

好きなクリスマスソングは、


  • 山下達郎『クリスマス・イヴ』

  • 稲垣潤一『クリスマスキャロルの頃には』

  • 松任谷由実『恋人がサンタクロース』

  • 『We wish you a merry christmas』

まぁ、定番ですな。
「メリークリスマス」を言う女性(ひと)もいないのですが。
好きな女優さんにファンレター(メール)を送ります。(^^)

2006年12月21日木曜日

OpenOffice.org

思った以上に使えそう。
まだちょこっと触っただけですが、
文章の PDF 化が標準でできるのはなかなか魅力的。
もしかすると MS Office より使えるかも。
マクロの互換性が無いので、簡単には移行できそうに無いですが。

2006年12月10日日曜日

日間賀島で河豚旅行







今日は、会社の(元)同僚と共に日間賀島へ河豚を食べに行って参りました。

河豚はもちろんのこと巨大なタコも食して参りました。

行きに乗った高速船では、「遊びに行こっ!」のロケでマナカナちゃんが来た時の写真が飾ってました。

高速船はよく揺れましたよ。

2006年12月3日日曜日

Google モバイル

携帯電話で、PC 用に作られたページを見るのは困難ですが、
Google モバイル
を使うとかなり便利ですね。
携帯用に画像の縮小などやってくれます。
携帯用フルブラウザを使う必要が最小限になりますね。
ニュースサイト (ZAKZAK とか 毎日) を携帯で読めるので、とっても嬉しいです。
Cisco のドキュメントもいけるので電車の中で勉強できますね。

PC でもこの URL で確認できますね。
http://www.google.co.jp/imode

ニュースに関しては詳細が有料サイトに飛ぶことがあるので、全部読めませんが、
「ローカル/乗り換え」はかなり使えますね。
手っ取り早くお店の電話番号が調べられます。


更にに面白いのを見つけました。
http://www.google.co.jp/gwt/n

これで直接アドレス指定できますね。

(参考) Google Mobile

2006年11月30日木曜日

おサイフケータイ

ようやく最近になって FOMA を購入。
おサイフケータイを研究中である。
職場の近くに、サークルK&サンクスがあるので、そこで Edy を使っている。
小銭を出さなくてもいいというのは思いのほか便利。

Edy NAVI
おサイフケータイNavi

2006年11月12日日曜日

Happy Hacking Keyboard Lite2

Happy Hacking Keyboard Lite2 日本語配列 かな無刻印 (PD-KB220W/P) を購入した。
自宅で机を広く使いたいという目的にはこれ以上ピッタリくるキーボードは無いでしょう。

ただ、日本語入力の切り替えキーの位置がいままでと違うので、
切り替えがスムーズにいかない。
Windows でもテキストエディタには、Vim を使っているので、
日本語の切り替えと、[ESC] の入力が非常に重要になってくる。
ノート PC に於いてもこの2つのキーの位置が機種によって異なるため、
ブラインドタッチの妨げとなっている。
こういう悩みを持ってる人は他にいないのかなぁ。
[Ctrl] キーの位置は、UNIX 使い用に [Shift] キーの上にある。
[Ctrl] + [A] や [Ctrl] + [Z] を押す時、左小指で [Ctrl] キーを押すため若干難しい。

使い慣れるまでに時間がかかりそうだ。

2006年10月21日土曜日

TODO

やりたいことが色々あるが、時間が無い。
集中力が無いことも原因なんでしょうね。
あることを始めると途中で別のことを考え出したり。

  • Mac OS X のお勉強
  • Movable Type のカスタマイズ
  • C言語による TCP/IP Network Programming の勉強
  • GTK+ の勉強
  • CCIE 筆記試験へ向けてのお勉強

C言語のお勉強なんかは学生時代にしておくことなんでしょうね。
そうでなければ、そういった分野のお仕事に付くには今更遅すぎますが。
それでも、遅くても勉強はしないと。(汗)

ネットワーク、プログラミングに関することに興味のある友人を作りたいってのもありますね。
周りには数人しか居ないので寂しいですね。