★すげー楽しいビー玉転がしレースの最終戦までが公開されてた!白熱の2018年シーズンの勝者は!?ちょっとしつこいけど途中まで紹介していたので。第6戦まででとても良い位置に付けていた私のRed Number3はどうなったのか!?2016年に投稿された最初の動画から注目しているRN3なのでとてもワクワク楽しめました。みんなが応援していた選手はどうでしたか?
★走り幅跳びでキューバの選手が9メートル近く飛んでしまう動画。そろそろ競技場の砂場を伸ばさないとダメだろ。すごい。砂場の長さギリギリまで飛んでいる。ストックホルムで行われた陸上競技のIAAFダイヤモンドリーグ第6戦でキューバのフアン・ミゲル・エチェバリア選手(19歳)が8メートル83というとんでもない跳躍で優勝したそうです。そのビデオ。追い風で参考記録となったそうですがそれでもすごいな。
★【不思議】下から空気を送れば砂は液体みたいになるらしい動画。何もしてなければどしっと構えている砂場なのに下から空気を送るとあら不思議!液体のような動きをみせるようになるらしい動画です。これ特殊な装置で隅々まで空気を送る事によって砂粒が浮いてるような状態にしてるんだって。触ってみたいなこれは。
iSandBOX – 日本初導入 バイリンガル幼児園「キッズデュオ インターナショナル センター南」
Новые режимы iSandBOX. Интерактивная песочница iSandBOX.
SFC版 ポピュラス
★走り幅跳びでキューバの選手が9メートル近く飛んでしまう動画。そろそろ競技場の砂場を伸ばさないとダメだろ。すごい。砂場の長さギリギリまで飛んでいる。ストックホルムで行われた陸上競技のIAAFダイヤモンドリーグ第6戦でキューバのフアン・ミゲル・エチェバリア選手(19歳)が8メートル83というとんでもない跳躍で優勝したそうです。そのビデオ。追い風で参考記録となったそうですがそれでもすごいな。
★【不思議】下から空気を送れば砂は液体みたいになるらしい動画。何もしてなければどしっと構えている砂場なのに下から空気を送るとあら不思議!液体のような動きをみせるようになるらしい動画です。これ特殊な装置で隅々まで空気を送る事によって砂粒が浮いてるような状態にしてるんだって。触ってみたいなこれは。
これアレやね。 嵐解散やね。
ヒロカズのM字ハゲもプロジェクションマッピングすれば解決するな!!
でしょ
そんなのは必要ねぇ。
油性マジックで充分だ。
こうやって子供たちの自分で想像する力が奪われていくんやね・・・
こうやって子供の頃から格差が生じんねん、俺も貧乏やったからな、金持ちんこはプロジェクターや一人一台のコンピューターやレゴブロックやモノレールやプレステVRやこうてもろてそれが教育や言うてやってもろてる、俺なんか買ってもろうたお菓子の箱でおもちゃ作って「わくわくさんわくわくやで!!」って工作して遊んでたわ、今ではすっかり器用になってそういった仕事しとるけどな、金なんかなくても高価なもんで知育やなんや言わんでもええねん、あるもんで考えてなんかスンのが一番ええねん。
プロジェクションラッピング凄い
高度に演算処理されたアレやね。 猫連れてくるわ。
交通事故系、炎上系以外の再生回数、コメント伸びないよね~
閑古鳥ないてるよ
頑張れ 管理人さん!!
英会話の白人英語教師の9割は母国で彼女ができなくて
日本に来たらヤリまくりという話を信じてきてる、
なのでクズが多い。
卒業時期になるとアメリカの大学の寮や図書館に
「アジアで英会話を教えませんか?モテモテですよ」
という求人が貼られまくる
すごいけど視力に影響しそう
そこまで子供が楽しそうではないのが逆に凄い。
こういう仕事したい、ヒロカズです
これが俺が子供のときにあったらなあ
という思いには全くならない
大人の癖に僻むなよ
これはむしろ大人になってからのほうが楽しめると思う。
前にゲーセンに在って一回だけやったな、手につかない砂になってるんだよな
押したら凹むような素材使って下からプロジェクションするのもアリかも
目が悪くなりそう
暗所
エリートのガキどもめ
教育の機会だけは均等にしないとな
ここのガキを待機させて、今待機してる児童に通わせてやれ
他人の足を引っ張る底辺
これがどのように教育に生かされるのかな?
不思議な映像の砂場で遊んで終わり・・では?
ここから子供の何かが生まれるのでしょうか?
ああしまった。
5つ下の投稿、これのコメントにすればよかった。
教育にはいいだろうけど目悪くしそう
これで双子山と三角州を作ってみたいんだよなあ
そういや、セガで出してた「え~でるすなば」は機械の中古市場価格では随分安かった記憶があるが、もうブームというか人気が無くなったのかな
砂場で遊ぶとウン子臭くなるんだよな
たとえば盛り上げたところと掘り下げたところで色が変わるとかだったら教育的効果があるような気もするんだけども、そうでないなら「砂場」でやる意味がわからない。
造形と結びつかないなら、ただの白い机の上でやればいい。
う~んすぐ飽きそう子供は特に
ブラタモリっぽい
3dプリンターとコレはいろいろ化けそう
これは大人の遊びだろ。
子供頃は現実の砂場で遊ぶ事が大事。
上級市民さま向けの自己満足幼稚園?
思った通り批判的なコメントが多いw
これみて子供の教育や遊びに良さそう!とは、思えない
無菌のクソ砂場など価値はない
甘えるな
子供達が喜んでるなら、それでいい
下手糞なポピュラスだった
想像を膨らませるのがいいんじゃないんですかね。
で、実際に水を溜めたり、ダムを決壊させたり、したいんじゃないですかね。
部屋を暗くせな出来んのやから、幼子にとって好いワケあらへんで。
テレビでさえ”部屋を明るくして”言うくらいやのに。
しかも只の投影、頭で影に成ったらドツキあいになるやろ。
いまいち
子供なんて泥まみれになったり遊具で怪我してなんぼ
無菌で怪我しそうな要素も全部排除したら最終的には自分じゃ何も判断出来ない、実物がどんな物かも分からない貧弱なアホの出来上がり
いいこと言うね
実際公園のきったない砂場で遊んでる子供の方がずっと楽しそうなんだわw
Thank you for this post. Its very inspiring.
楽しそう。俺も混ざりたい