1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 小田原
  6. 小田原 観光
  7. 小田原城天守閣
小田原×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

小田原城天守閣

美術館・博物館

小田原

このスポットの情報をシェアする

小田原城天守閣 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11303366

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

小田原城関係資料

施設名
小田原城天守閣
住所
  • 神奈川県小田原市城内6-1
電話番号
0465-22-3818
アクセス
小田原駅 徒歩 10分
予算
【料金】 大人: 510円 団体(30名以上)410円 中学生: 200円 団体(30名以上)160円 小学生: 200円 団体(30名以上)160円
その他
バリアフリー設備: 盲導犬の受け入れ○
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(16件)

小田原 観光 満足度ランキング 17位
3.38
アクセス:
3.29
小田原城へは北入口から入ると近いですが、銅門などは見られません。東側の正面入り口から入ることをお薦めします。この場合は徒歩15分位かかります by きみちゃんです。さん
コストパフォーマンス:
3.65
平均的な入場料と思います。 by きみちゃんです。さん
人混みの少なさ:
3.17
人気のあるお城ですので観光客は多いです。 by きみちゃんです。さん
展示内容:
3.78
甲冑、刀剣、絵図、古文書などの小田原の歴史関連資料がたくさんあります。 by きみちゃんです。さん
バリアフリー:
1.63
すべて階段を上らないと天守閣最上階には行けません。 by きみちゃんです。さん
  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    小田原散策(1)で小田原城天守閣に登りました

    4.0

    • 旅行時期:2023/01
    • 投稿日:2025/02/04

    小田原散策で、小田原城総構を中心に歩き、最後に小田原城に入り、天守閣に登りました。本丸には天守閣と本丸御殿がありました。本...  続きを読む丸御殿は、本来城主の住まいですが、小田原城では徳川将軍の宿所の役割を担っていました。1703年の地震により倒壊後再建されていません。天守閣については明治3年に解体 、昭和35年に再建されました。外観三重内部四階の天守閣です。天守閣の中は展示場になっており、後北条氏の足跡、小田原城の役割、歴代城主、小田原ゆかりの美術工芸品、甲冑等が展示されています。最上階からは相模湾、小田原市街が見られます。絶景です。戦国時代の山城とは趣が異なりますが、やはり江戸時代の城には、天守閣がある方がベターですね 「日時」 2023年1月20日   「アクセス」JRまたは小田急線小田原駅、徒歩10分   閉じる

    zenkyou01

    by zenkyou01さん(男性)

    小田原 クチコミ:12件

  • 美しい天守閣

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/02(約1年前)
    • 0

    日本100名城のひとつでもある小田原にあるお城の天守閣です。戦後に再建されたものです。コンクリートづくりとなっています。
    ...  続きを読む

    高台のうえにそびえ立っており、敵も攻め入りづらい設計など工夫がみられました。

    白い壁がとても美しく、まさに小田原のシンボル的な存在で、威厳が感じられる佇まいだと思いました。

    天守閣には有料ではいることができます。日本のお城のなかではかなり高い方です。とても眺めがよかったです。

      閉じる

    投稿日:2024/03/05

  • とても美しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/11(約1年前)
    • 0

    小田原城天守閣は、昭和35年に復興された小田原市のシンボルです。
    3重4階の天守櫓に付櫓・渡櫓を付した複合式天守閣で、と...  続きを読むても美しいですね。
    内部では小田原城の紹介や美術工芸品が展示されています。
    最上階からは相模湾が一望できます。
       閉じる

    投稿日:2024/03/26

  • 小田原のシンボル

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/11(約1年前)
    • 0

    小田原城天守閣は、昭和35年に江戸時代の姿を復元したものです。3重4階の天守櫓に付櫓、渡櫓を付した複合式天守閣で、地上38...  続きを読む,7m、鉄筋コンクリート造のものです。城内には、甲冑、刀剣、絵図、古文書など、小田原の歴史、武家文化に関する資料が展示されています。小田原のシンボル的な存在です。お城、歴史に興味がる方にお勧めのスポットです。  閉じる

    投稿日:2023/11/24

  • 小田原城天守閣は、小田原市市制20年を記念して1960年(昭和35年)に復元されました。城のシンボルである天守閣は3層4階...  続きを読むになっています。石垣を含めると天守閣の屋根は40m(石垣部は11.5m)の高さにあるので、相模湾の景色もよく見えます。天守閣の内部は、甲冑、刀剣、絵図、古文書などの小田原の歴史関連資料などが天守閣を登りながら見ることができます。  閉じる

    投稿日:2023/06/06

  • 難攻不落で知られた小田原城は北条家五代が関東一円に勢力を広めた本拠地です。難攻不落であったのは大阪城をしのぐ規模の土塁など...  続きを読むで城下町全体を守っていたからのようです。天守閣はそれほど大きなものではないですが、最上階は標高60mほどになるので相模湾の景色が望めます。築城当時の天守閣は江戸時代の元禄年間に地震で倒壊し、その後に再建されます。明治時代に廃城となります。長く天守閣がない時期がありましたが、小田原市制20周年を記念して1960年に鉄筋コンクリート製天守閣として再建されました。内部は古文書、絵図、武具、刀剣などの歴史資料が展示される資料館になっています。  閉じる

    投稿日:2023/05/24

  • 全国第7位の高さを誇る天守閣です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    石垣からの高さが27.2メートルで,全国第7位の高さだそうです。天守閣としては,結構大きな天守閣です(ふつう天守閣はそれほ...  続きを読むどおおきくはない)。中からは,小田原市が一望できます。外見は,壁の白さがみだちます。この地区では必見の建物です。(もちろん,復元建造物です。)  閉じる

    投稿日:2023/05/23

  • 見晴らし最高

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    小田原城にはいったなら是非とも入りたい天守閣です。
    階段を昇り最上階に達すると外に出て360度のパノラマ展望が楽しめます...  続きを読む
    殿様もこの展望を楽しんだのでしょうか、天気次第ですが太平洋をの望み伊豆大島が見えたり
    小田原市内や向こうに関東平野を観ることができます  閉じる

    投稿日:2023/05/20

  • 眺めも良い

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    3重4階の天守櫓に付櫓、渡櫓を付した複合式天守閣で多くのお城と同じように 内部は資料館となっています。
    平成の大改修で展...  続きを読む示も見やすい 今風の展示でよいです。
    天守閣からの眺めは素晴らしくこの景色を見るだけでも十分満足 です。  閉じる

    投稿日:2023/05/07

  • 摩利支天安置空間

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/04(約2年前)
    • 0

    恐らく10年以上ぶりに小田原城天守閣に入館した。
    そもそも昭和になってから復元された天守閣は博物館的存在で、内部は展示物...  続きを読むと映像で出来上がっているのでなかなかおかねを払って見学する気になれなかったが、天守5階まで登ってはっとした。
    摩利支天の安置空間が当時のままに再現されており、その神秘の空間は神々しい。
    これは500円を払ってみる価値はあるだろう。  閉じる

    投稿日:2023/04/08

  • 見ごたえがありました

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    小田原城の昭和に復興された天守です。チケット売り場で御城印が扱われていて、日本100名城のスタンプはチケットを確認するとこ...  続きを読むろでお願いすると出してもらえるようになっていました。内部にはいろいろな展示があり、見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2023/03/06

  • 小田原城の天守閣

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/02(約2年前)
    • 0

    小田原城の見どころのひとつ、天守閣。現在の建物は、昭和35年に鉄筋コンクリート造で復元されたものだそうです。中に入って展望...  続きを読む台まで行くことができます。大人は510円、子どもは200円です。週末のお天気が良い日だったので天守閣へは行列ができていました。  閉じる

    投稿日:2023/02/08

  • 小田原散策(1)で小田原城天守閣に登りました

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/01(約2年前)
    • 1

    小田原散策で、小田原城総構を中心に歩き、最後に小田原城に入り、天守閣に登りました。本丸には天守閣と本丸御殿がありました。本...  続きを読む丸御殿は、本来城主の住まいですが、小田原城では徳川将軍の宿所の役割を担っていました。1703年の地震により倒壊後再建されていません。天守閣については明治3年に解体 、昭和35年に再建されました。外観三重内部四階の天守閣です。天守閣の中は展示場になっており、後北条氏の足跡、小田原城の役割、歴代城主、小田原ゆかりの美術工芸品、甲冑等が展示されています。最上階からは相模湾、小田原市街が見られます。絶景です。戦国時代の山城とは趣が異なりますが、やはり江戸時代の城には、天守閣がある方がベターですね
    「日時」 2023年1月20日  
    「アクセス」JRまたは小田急線小田原駅、徒歩10分
      閉じる

    投稿日:2024/03/13

  • 初代は望楼型だった

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/01(約2年前)
    • 0

    小田原城天守の石垣の前を歩いていると天守閣の説明板がありました。過去3代の天守の当時の絵が載っていて中でも初代のものは水墨...  続きを読む画みたいで味がありますね。初代は今と違って望楼型の天守だったというのも興味深いです。  閉じる

    投稿日:2023/05/05

  • 展望最高でした!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    入城料は510円でした。
    1~4階までは、小田原城や北条家の歴史などが勉強できます。
    最上階の展望台が素晴らしかったで...  続きを読むす。
    箱根の山々や伊豆半島(真鶴)、三浦半島が一望できました。
    北条家のお殿様もこの景色を見ていたんですかね?  閉じる

    投稿日:2022/12/07

  • 小田原市のシンボル

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    昭和35年に江戸時代の姿として外観復元されたコンクリートのお城ですが、大きなお城は当時の力・繁栄を感じました
    3重4階の...  続きを読む天守櫓に付櫓、渡櫓を付した複合式天守閣で多くのお城と同じように 内部は資料館となっています
    平成の大改修で展示も見やすい 今風の展示でよい
    天守閣からの眺めは素晴らしくこの景色を見るだけでも十分満足  閉じる

    投稿日:2023/04/03

  • お城らしい

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 0

    観光で小田原城に行きましたが、そのお城の天守閣です。石垣の上に白い建物の外観でお城らしい雰囲気。入場券は常盤木門とのセット...  続きを読む券もあります。昭和35年にできたものですが、内部の展示はリニューアルされているので見やすいです。映像などもあります。  閉じる

    投稿日:2022/10/07

1件目~16件目を表示(全16件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

小田原城天守閣について質問してみよう!

小田原に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 夏ミカンさん

    夏ミカンさん

  • zenkyou01さん

    zenkyou01さん

  • すーちゃんさん

    すーちゃんさん

  • BENさん

    BENさん

  • きみちゃんです。さん

    きみちゃんです。さん

  • パリが大好きさん

    パリが大好きさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

小田原 ホテルランキングを見る

神奈川県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP