1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北陸地方
  4. 石川県
  5. 金沢
  6. 金沢 観光
  7. 西検番事務所
金沢×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

西検番事務所

名所・史跡

金沢

このスポットの情報をシェアする

西検番事務所 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11346066

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
西検番事務所
住所
  • 石川県金沢市野町2-25-17
営業時間
外観見学のみ
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
tom32 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(30件)

金沢 観光 満足度ランキング 76位
3.36
アクセス:
3.69
にし茶屋街にあります by 白熊爺さん
人混みの少なさ:
4.00
空いていました by 白熊爺さん
バリアフリー:
3.45
問題ないと思います by 白熊爺さん
見ごたえ:
3.48
このあたりでは目立っていました by 白熊爺さん
  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    にし茶屋街にある国の登録有形文化財で、洋館と和風建築が繋がっています

    4.0

    • 旅行時期:2021/10
    • 投稿日:2025/02/04

    金沢市観光で立ち寄りました。西検番事務所は、にし茶屋街にある国の登録有形文化財で、洋館と和風建築が繋がっています。メイン通...  続きを読むりの「にし茶屋街通り」沿いにあり、「甘納豆かわむら」さんの向かいになります。大正時代に、にし茶屋街の芸妓さんたちの稽古場や管理事務所として建てられたそうです。にし茶屋街の中に洋館があるので目立ってました。  閉じる

    sirokuma123

    by sirokuma123さん(男性)

    金沢 クチコミ:202件

  • 西茶屋

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/10(約1年前)
    • 0

    にし茶屋街のはずれにあるパステルブルーの洋館風の建物です。 大正時代の建築でにし茶屋街の芸妓たちの稽古場や管理事務所だった...  続きを読むそうです。茶屋街に1軒の洋風建築で目立ちます。エントランスのアーチが印象的でした。  閉じる

    投稿日:2023/11/02

  • 外部から見るだけ

    • 2.5
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    にし茶屋街の南端に、薄緑色をした木造の擬洋風建築があります。それが国登録有形文化財に指定されている西検番事務所です。要は芸...  続きを読む妓衆の管理事務所です。芸妓の稽古場としても使われていますが、内部は扉の硝子越しにみるしかできないため、外部からの見学しかできません。  閉じる

    投稿日:2023/08/04

  • 茶屋街の街並みのなかで独特のアクセント

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    西茶屋資料館の西隣に並ぶ洋風建築の意匠の建物です。にし茶屋街の芸妓たちの稽古場や事務所として、1922年(大正11年)に建...  続きを読むてられました。和風の情緒を感じる茶屋街の街並みのなかで独特のアクセントになっていました。国の登録文化財になっています。  閉じる

    投稿日:2023/06/03

  • 西検番事務所。要するに地域の管理事務所。

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約2年前)
    • 0

    芸妓たりの稽古場や管理事務所として建築された建物のようです。洋風の事務所と,和風の稽古場が一緒になったおもしろいたてもので...  続きを読むす。大将11年建造。大正期のレトロな感じがとてもすばらしい。にし茶屋街で必見の建物です。  閉じる

    投稿日:2023/05/07

  • 稽古場であり事務所

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約2年前)
    • 0

    1922年に建てられた有形文化財の建物です。
    茶屋街の一番奥で、玄関には大正時代に流行した、
    バージーボードが付けられ...  続きを読むた洋風の建物です。
    検番所とは芸奴の稽古場として、また置屋と茶屋の中間に入って、
    調整する事務所的な役割を担っていました。
    夜訪れたので、真っ暗でした。
    中は見学不可だそうです。  閉じる

    投稿日:2023/05/07

  • にし茶屋街にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    にし茶屋町を歩いている時こちらの建物を見かけました。こじんまりとしていてブルーのパステルカラーと和洋折衷のデザインが特徴的...  続きを読むです。最初交番かなにかかと思いました。こちらは大正11年に建てられた建物で、芸妓の稽古場&管理事務所として使われていたそうです。意外だなと感じました。  閉じる

    投稿日:2023/04/06

  • 金沢で一番芸妓さんが多いといわれるにし茶屋街。
    その芸妓たちの稽古場や管理事務所になっているのが茶屋街の通り沿いにある西...  続きを読む見番事務所。
    今から100年前の、大正11年に建築された水色の洋館の事務所と稽古場のある和風建築が奥に繋がっています。
    外観しか見ることができません。  閉じる

    投稿日:2023/01/28

  • にし茶屋街の管理事務所

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 1

    西検番事務所は、金沢市のにし茶屋街にあり、場所は犀川大橋の南の野町広小路交差点の近くにあります。
    西検番事務所は、にし茶...  続きを読む屋街の芸妓たちの稽古場や管理事務所として、1922年に建築されました。
    正面には事務所のある洋風建築が建ち、奥に稽古場のある和風建築が繋がっています。
    茶屋建築が続く街並みのにし茶屋街で、洋風が目立つシンボル的な存在です。
    外壁は建築当初から水色だそうで、ポーチ部分のアーチのデザインや軒先ぼ飾板などが見所との事です。
      閉じる

    投稿日:2023/05/22

  • 稽古場としても

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約3年前)
    • 0

    金沢市の茶屋街のひとつであるにし茶屋街に南寄りにあり、西茶屋資料館のすぐ近くです。かつては名称から推察できる管理事務所とし...  続きを読むての役割以外にも、芸妓さんたちの稽古場としても使われたそう。レトロな洋風の建物なのがちょっと意外でした。  閉じる

    投稿日:2022/09/06

  • 「なんだろう、ここは?」というのが、この建物を見かけた時の正直な感想です。西茶屋資料館のお隣りにあります。水色の外壁のちょ...  続きを読むっと昔風の洋風の建物でした。中に入ることはできません。
    芸妓さんの稽古場兼管理事務所だったそうです。

      閉じる

    投稿日:2022/07/07

  • 小さい建物

    • 2.5
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    にし茶屋街の奥の方にあります。
    芸者さんの稽古場や管理事務所と建てられたとのことですが、派手やかな芸者さんのイメージとは...  続きを読む違って、やや小さめの、2階建の地味目の感じの建物です。~うすい水色みたいな色もなんだか茶屋街とはマッチしていないような・・。
      閉じる

    投稿日:2021/12/30

  • 金沢市観光で立ち寄りました。西検番事務所は、にし茶屋街にある国の登録有形文化財で、洋館と和風建築が繋がっています。メイン通...  続きを読むりの「にし茶屋街通り」沿いにあり、「甘納豆かわむら」さんの向かいになります。大正時代に、にし茶屋街の芸妓さんたちの稽古場や管理事務所として建てられたそうです。にし茶屋街の中に洋館があるので目立ってました。  閉じる

    投稿日:2022/05/12

  • こじんまりした洋風建築。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約4年前)
    • 0

    2021年5月13日に訪問。
    にし茶屋街で異彩を放っていましたので目立ちました。
    大正11年に建てられたそうで芸妓さん...  続きを読むの稽古場兼管理事務所として建設されたようです。

    表通りで目立っている洋風の事務所棟は寄棟造、桟瓦葺の木造2階建、下見板張りで、明治期に流行したバージボード付きの玄関ポーチに特色があるそうです。

    それとは別に中庭を隔てた木造2階建、和風の稽古場棟があるようですがちょっと見回ってみましたがよくわからなかったです。

    2003年(平成15年)に国の有形文化財に登録されたようです。

    こじんまりした洋風建築ですが中は現時点では見られないようです。
    今後は何かに活用されるかもね。  閉じる

    投稿日:2021/06/09

  • 西茶屋街にあります

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    お堅い名前の建物ですが、茶屋街で働いていた芸妓さんの稽古場兼管理事務所として建てられたものです。西茶屋街の入り口にある水色...  続きを読むの洋風建築です。超日本的なエリアにあって、異彩を放つ存在で非常に目立ちます。入り口のドーム部分が凝ってますね。  閉じる

    投稿日:2021/12/06

  • モダンな洋館

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    金沢に滞在中こちらの場所を訪れました。にし茶屋街の入り口あたりに位置する水色の可愛らしいモダンな洋館です。このエリアの芸妓...  続きを読むさんたちの事務所兼お稽古場所なのだそうです。レトロな建物がひときわ目立っていました。  閉じる

    投稿日:2021/01/30

  • 芸妓さんたちの稽古場

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/06(約5年前)
    • 0

    2020年6月後半に金沢を旅行した際に立ち寄りました。金沢の有名な3つの茶屋街の一つ「にし茶屋街」にある金沢市西茶屋資料館...  続きを読むのすぐそばにある水色の建物になります。この建物は大正11年(1922年)に建てられた建物で、茶屋街で働いていた芸妓さんたちの稽古場および管理事務所として使用されていたものだそうです。公開などはされていないため、外観を楽しむことしかできないのがちょっと残念ですね。レトロ感がある建物でお勧めです。  閉じる

    投稿日:2020/11/04

  • 芸者の元稽古場

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    にし茶屋街にある、二階建て、水色の可愛らしい建物です。
    こちらはかつて、芸者のお稽古場や管理場として使用されていたそうで...  続きを読むす。
    現在は立ち入り禁止になっており、建物の中を見ることはできませんが、建物の外観を見るだけでも楽しいです。  閉じる

    投稿日:2017/11/22

  • 芸妓さんの練習場です

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    にし茶屋街の入口に建つ木造の建物です。芸妓さんの舞踊や三味線の練習場所として、芸妓さんたちの事務所として使用されていました...  続きを読む。最初は何も知らずに通り過ぎてしまいましたが、隣に建つ西茶屋資料館の方に教えていただき覗いてみました。現在は倉庫のようになっていて中に入ることができませんでした。詳しいことを知りたい場合は、資料館の方に尋ねれば教えてもらえると思います。妙立寺見学の時間に間に合わなくなってしまうため説明を受けることができなかったのが心残りです。  閉じる

    投稿日:2017/10/14

  • 歴史的な建造物

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/06(約8年前)
    • 0

    うすいブルーが印象的なレトロな洋館です。西茶屋街の一角にあって、外観からはあまり大きな建物ではないですが、検番事務所のほか...  続きを読むにも、茶屋街の芸子さんの稽古場もかなていた場所です。中は入れませんが外から見ても歴史的な建物好きにはとてもおすすめの場所です。  閉じる

    投稿日:2017/10/31

  • 木造の西洋建築物

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/01(約8年前)
    • 0

    犀川大橋を渡りにし茶屋街へと歩いてくると、一番奥の方に西検番事務所があります。まわりとはだいぶ違和感のある木造2階建ての水...  続きを読むに塗られた西洋風建築の建物が西検番事務所です。茶屋街で働く芸者の方たちの練習場所、管理事務所として使われていたようです。建物内は公開されていないので、外観だけ見学しました。大正11年に建てられたということで、当時のハイカラな考えで建てたのでしょうか。  閉じる

    投稿日:2017/02/11

1件目~20件目を表示(全30件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

西検番事務所について質問してみよう!

金沢に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • こばじょんさん

    こばじょんさん

  • ミロヒさん

    ミロヒさん

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • shinさん

    shinさん

  • nomonomoさん

    nomonomoさん

  • suzukiさん

    suzukiさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP