1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 横須賀
  6. 横須賀 観光
  7. 諏訪大神社
横須賀×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

諏訪大神社

寺・神社・教会

横須賀

このスポットの情報をシェアする

諏訪大神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11358541

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
諏訪大神社
住所
  • 神奈川県横須賀市緑ヶ丘34
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
obake さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(23件)

横須賀 観光 満足度ランキング 42位
3.33
アクセス:
3.54
距離的には汐入駅から近いですが、坂を上ることになります by かるあみるくさん
人混みの少なさ:
4.00
他に誰もいませんでした。 by かるあみるくさん
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.75
由緒ある神社です。 by かるあみるくさん
  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    横須賀にある神社

    4.0

    • 旅行時期:2020/06
    • 投稿日:2025/02/04

    どぶ板通り商店街から近い所にありました。神社前は坂道になっています。そこから階段をひたすら上ると、諏訪大神社が現れます。1...  続きを読む380年、三浦貞宗が横須賀の総鎮守として、城の入口であった古谷山に長野県から上下両諏訪明神を勧請したそうです。とても由緒ある神社なのですね。鳥居そばにはきれいな紫陽花が咲いていました。  閉じる

    sukeco

    by sukecoさん(女性)

    横須賀 クチコミ:17件

  • どぶ板通りから山側へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    横須賀のどぶ板通りから山側に歩くとあるのがこの神社です。坂道の途中にあり、かつてはここらが海との境で、下は埋め立てたのだろ...  続きを読むうと感じます。
    神社の隣には急な坂道がありかつての江戸と浦賀を結ぶ街道だったということです。  閉じる

    投稿日:2022/12/15

  • ひっそりとした神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約3年前)
    • 0

    横須賀の近代建築巡りの途中で立ち寄りました。この諏訪大神社の目の前に、訪問時(令和4(2022)年6月)は昭和14(193...  続きを読む9)年に建てられた聖ヨゼフ病院があり、それを見学するために立ち寄りました。この病院は、その後ほどなくして解体されてしまいました。

    神社自体はひっそりとしていましたが、私が滞在していた時間だけでも時々地元の方が参拝に来るなど、地域の方々に親しまれているようでした。  閉じる

    投稿日:2023/09/27

  • 高台にあるが、海が見えない神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約3年前)
    • 0

    京急本線汐入駅が最寄駅。
    汐入駅出入口から東へ約680mのところにあります。
    ドブ板通り裏手の高台にある神社です。
    ...  続きを読む説明板によると、康暦2年(1380)にこの地の領主であった三浦貞宗)が、信濃国諏訪から上下諏訪明神の霊を迎えて建てたと伝えられています。
    祭神は、健御名方命と事代主命の二柱です。
    健御名方命は、武勇に勝れた神で、東国の守り神と言われています。事代主命は、えびすさまとも言われ、開運の神として広く信仰されています。
    高台にあるのですが、周囲に高いビルが沢山あるため、海も見ることができないのが残念でした。
       閉じる

    投稿日:2023/04/10

  • 歴史ある神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約4年前)
    • 0

    汐入駅の近く、緑が丘女子中学・高校と聖ヨゼフ病院の間にある神社です。1380年創建と伝えられている様で、横須賀では歴史ある...  続きを読む神社になると思います。坂の街横須賀らしく、距離としては汐入駅からあまりないのですが、どぶ板商店街から坂を上っていく形になります。境内は結構な広さがあるのですが、訪れた当日は閑散とした雰囲気になっていました。
    この下を京急線が走っているので、電車に乗っていると由緒ある神社がここにある事にはなかなか気づきませんね。
    境内にあった説明文によれば昔はこの付近に役所や小学校があり、文教地区としても栄えたそうです。  閉じる

    投稿日:2021/12/07

  • 三浦氏創建の歴史ある神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 0

    京急線汐入駅からどぶ板通りを経由して徒歩約10分のところにある神社。途中、どぶ板通りから奥に入った通りの交差点に諏訪大神社...  続きを読むの標識があるのでわかりやすい。創建は1380年と伝わる。
    神社の方に向かって山があり、境内も高台にある。病院が近くにあるが閑静な環境。歴史を感じる本殿にちょうど見ごろを迎えた桜の組み合わせが見事だった。  閉じる

    投稿日:2021/03/24

  • 緑が多い静かな神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 0

    横須賀に滞在中こちらの場所を訪れました。街を散策していた時、神社の案内が有ったので進んでいくと石段の上に緑が多い静かな神社...  続きを読むが有りました。どぶ板通り界隈は住人の方や観光客でにぎやかでしたが、ここまで来ると人はまばらでゆっくり参拝できました。  閉じる

    投稿日:2021/03/17

  • 珍しい狛犬さんあり

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    横須賀汐入駅からすぐのどぶ板通りを歩いているとちょっと奥に大きな看板があり、ここにも?と思って行ってみました(というのも似...  続きを読むた名前の神社が中央駅近くにもあったので)

    看板はすぐでしたがそこからだらだらと続く坂道を登って正面に病院があるのですがその手前右側に階段があり鳥居をくぐると・・・その先にもさらに階段(^^;)それを上るとやっと拝殿がお目見えします。

    もともとは横須賀城の入り口だったそうで・・・横須賀は意外と坂(山)が多いですね。
    こちらは今から640年以上前からある神社だそうです。
    ひとっこ一人いませんでしたが綺麗に整備されていました。
    近くへ行かれる方はお勧めです、珍しい様相の狛犬さんもいました。  閉じる

    投稿日:2020/09/25

  • 横須賀にある神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約5年前)
    • 9

    どぶ板通り商店街から近い所にありました。神社前は坂道になっています。そこから階段をひたすら上ると、諏訪大神社が現れます。1...  続きを読む380年、三浦貞宗が横須賀の総鎮守として、城の入口であった古谷山に長野県から上下両諏訪明神を勧請したそうです。とても由緒ある神社なのですね。鳥居そばにはきれいな紫陽花が咲いていました。  閉じる

    投稿日:2020/06/24

  • 歴史のある神社、横須賀観光でいいです

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約5年前)
    • 0

    横須賀の日帰り旅行の後に最後にどぶ板通りによってこちらは神社にお参りをしてみました。神社の建物自体はそれほど古くは感じませ...  続きを読むんでしたが三浦半島の名前の由来になっている三浦氏が創建したということでとても歴史のある神社だそうです。どぶ板通りからすぐ入って階段を上っていくとこちらの神社にたどり着きますが景色も大変綺麗でした
      閉じる

    投稿日:2020/05/06

  • おごそかな神社でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約5年前)
    • 0

    横須賀のどぶ板通りからすぐのところにあるこちらの神社は石畳の階段をゆっくりとのぼるとと景色のいい眺めを楽しむこともできるし...  続きを読むどぶ板通りからすぐのところにこれだけ閑静の神社があることにも驚かされました 三浦半島の由来になっている三浦氏 が建てた神社だそうで歴史が大変はあるので説明のプレートを見ると面白いと思います

      閉じる

    投稿日:2020/04/23

  • 横須賀のどぶ板通りの奥の方にあるのがこちらの諏訪大神社で歴史的には1300年代にさかのぼるということでとても由緒のある神社...  続きを読むだそうです 三浦半島の名前のいわれになってい三浦氏が創建したということでその後色々な整備が継続的になされているそうです  もしも少しですが変わっているそうです

      閉じる

    投稿日:2020/03/29

  • どぶ板通りのウラにある大きな神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約6年前)
    • 0

    横須賀市京急汐入駅近くのどぶ板通りの裏手の丘陵にある神社です。かなり大きな神社で、歴史もありそうです。1380年、三浦貞宗...  続きを読む公が普請したといわれています。狛犬などの彫刻物に風情があります。参拝客は少なく、境内はひっそりとしており落ち着きます。  閉じる

    投稿日:2020/07/15

  • 横須賀の神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    横須賀にある神社です。汐入の駅から徒歩でアクセスできました。どぶ板通りからも近いので便利です。坂を上っていくと神社の入り口...  続きを読むが、境内には階段がありますがこちらを上ると本殿がありました。参拝者は多くはなく、とても静かな感じでした。  閉じる

    投稿日:2018/11/27

  • 横須賀城の入り口

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/05(約7年前)
    • 0

    ドブ板通り近くの横須賀緑が丘にある神社です。
    1380年に横須賀城主三浦貞宗が、横須賀の総鎮守として城の入口であったこの...  続きを読む古谷山に勧請したといわれています。
    この辺りが城の入り口というのは知らずに、中々その歴史が興味深い神社です。  閉じる

    投稿日:2018/10/20

  • ドブ板通りから程近い場所にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約7年前)
    • 0

    横須賀市にある1000年以上の歴史がある神社です。ドブ板通りから程近くにありますが、神社の周囲は、商店街の喧騒から一気に静...  続きを読むかな環境にあります。かなり急な階段を上って行くと本殿があります。境内はそれほど広くはありませんが、参拝者は他におらず非常に静かで落ち着いた空間です。神社入り口にホルトノキという珍しい木があります。  閉じる

    投稿日:2018/05/06

  • 横須賀のドブ板通りから大きな鳥居がみえたので、ちょっと立ち寄ってみました。
    一見坂の奥に見える聖ヨゼフ病院だけかと思いき...  続きを読むや、右手の丘が諏訪大神社となっていて、2柱の神様がお祀りされています。
    ちょっと古びた、雰囲気のある所で、あちこちで歴史を感じさせる神社でした。
    向かい側が病院という事もあり、暗くなってからはちょっとコワそうです。
    入口の狛犬はちょっと可愛らしい造形で、和ませてくれました。  閉じる

    投稿日:2018/02/18

  • 市内の中心部

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/07(約8年前)
    • 0

    横須賀の中心部である、京急電車の横須賀中央駅から汐入駅に向かう少し山側にあるのがここ諏訪大神社です。
    横浜の有名な老舗ホ...  続きを読むテルである、ホテル・ニュー・ヨコハマの脇に大きな門があり、存在感を誇っています。
    緑が熱さを和らげます。  閉じる

    投稿日:2017/07/27

  • 山の上の神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約8年前)
    • 0

    ドブ板通りから少し脇を入った所に看板が出ていたので お参りに行きました。緩やかな坂を登ると鳥居が見えてきてそこからは 急な...  続きを読む階段を上がっていきます。坂の上…横須賀らしい地形にあり、始まりは1380年という大変歴史のある神社。
    境内は緑が豊富でアジサイが咲き ひっそりとした雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2017/07/17

  • 横須賀の緑

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    横須賀のどぶ板通りを歩いていたら、ホテルニューヨコスカの辺りの右側に諏訪大神社という大きな看板があったので行ってみました。...  続きを読む山側へ少し坂を登って行くと右側にあります。諏訪大神社という名前なので、大きな神社かと想像したのですが、そんなに大きくはありませんでした。かつての領主の三浦氏が信州の諏訪神社から勧進した神社だそうです。裏には森のような緑が広がっていて、港ヨコスカに珍しい緑です。  閉じる

    投稿日:2016/10/29

  • 「諏訪大神社」by横須賀を含む領地の三浦氏

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    9月の雨模様に着いたとき、住職が一人で夏草を刈って整理してました(普通の恰好で)。`参拝に来ました`と言うと`手摺り付きの...  続きを読む石段(参拝路)を通ると本殿`と手を翳して教えてくれました。「諏訪大神社」で参拝後、板張り由来を見ると`横須賀を含む領地の三浦氏が信濃国諏訪から霊を迎えて`と書いてありますので、諏訪と横須賀の関係が記してあったのでスッキリ(?!)しました。 ドブ板通りの傍で大きな看板に[諏訪大神社]、直ぐ分かりました。  閉じる

    投稿日:2016/09/17

1件目~20件目を表示(全23件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

諏訪大神社について質問してみよう!

横須賀に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 家守さん

    家守さん

  • キャンサー50さん

    キャンサー50さん

  • osokumaさん

    osokumaさん

  • かるあみるくさん

    かるあみるくさん

  • amstrobryさん

    amstrobryさん

  • tottoko7777さん

    tottoko7777さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

横須賀 ホテルランキングを見る

神奈川県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP