鳥海・由利旅行記(ブログ) 一覧に戻る
けんいちの1人旅です。<br /><br />出張で東北に来たついでに、青森・秋田のローカル列車に乗り、温泉と美味しいものを食べる2泊3日の旅です。晩秋の紅葉も見どころです。<br /><br />3日目 由利高原鉄道編です。[2024年11月24日]

青森・秋田ローカル線の旅 由利高原鉄道編

9いいね!

2024/11/24 - 2024/11/24

49位(同エリア131件中)

旅行記グループ 青森・秋田ローカル線の旅

0

50

けんいち

けんいちさん

けんいちの1人旅です。

出張で東北に来たついでに、青森・秋田のローカル列車に乗り、温泉と美味しいものを食べる2泊3日の旅です。晩秋の紅葉も見どころです。

3日目 由利高原鉄道編です。[2024年11月24日]

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
JALグループ JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • おはようございます(^-^)<br /><br />3日目・最終日です。<br /><br />今日は由利高原鉄道に乗りに行きます。夜には秋田空港からJALの最終便で東京に戻ります。

    おはようございます(^-^)

    3日目・最終日です。

    今日は由利高原鉄道に乗りに行きます。夜には秋田空港からJALの最終便で東京に戻ります。

  • 鉄道に乗る前に、花火伝統文化継承館/はなび・アムに来ました。大曲と言えば花火ですから、その資料館で大曲の花火のことを勉強したいと思います。

    鉄道に乗る前に、花火伝統文化継承館/はなび・アムに来ました。大曲と言えば花火ですから、その資料館で大曲の花火のことを勉強したいと思います。

  • 開館の9時ちょうどに入館です。入館料は無料です。<br /><br />

    開館の9時ちょうどに入館です。入館料は無料です。

  • 毎時10分と40分に、10分程度のはなびシアターが放映されます。9時10分からは[大曲の花火]という花火大会のダイジェストを見ます。

    毎時10分と40分に、10分程度のはなびシアターが放映されます。9時10分からは[大曲の花火]という花火大会のダイジェストを見ます。

  • 上映を見終わったあとは、館内を見てまわります。花火の作成方法などが学べます。

    上映を見終わったあとは、館内を見てまわります。花火の作成方法などが学べます。

  • 9時40分からは[空の脚本]と題された映像の上映です。花火職人さんへのインタビューが主な映像ですが、競技としての花火大会にかける熱い想いが収められており、花火大会を生で見てみたいと思わせる内容でした。

    9時40分からは[空の脚本]と題された映像の上映です。花火職人さんへのインタビューが主な映像ですが、競技としての花火大会にかける熱い想いが収められており、花火大会を生で見てみたいと思わせる内容でした。

  • 元々大曲の花火は、諏訪神社への奉納が始まりだったと学びました。はなび・アムから近くにある諏訪神社に寄ってみました。

    元々大曲の花火は、諏訪神社への奉納が始まりだったと学びました。はなび・アムから近くにある諏訪神社に寄ってみました。

  • 歩いて大曲駅まで戻ります。

    歩いて大曲駅まで戻ります。

  • 由利高原鉄道の始発駅である羽後本荘駅に向かいます。まず奥羽本線に乗ります。

    由利高原鉄道の始発駅である羽後本荘駅に向かいます。まず奥羽本線に乗ります。

  • 秋田駅からは羽越本線に乗り換えて羽後本荘駅です。ごてんまりが有名なんですね。

    秋田駅からは羽越本線に乗り換えて羽後本荘駅です。ごてんまりが有名なんですね。

  • 羽後本荘駅<br /><br />この駅舎も最近リニューアルされたらしく綺麗です。

    羽後本荘駅

    この駅舎も最近リニューアルされたらしく綺麗です。

  • ここから由利高原鉄道に乗りますが、次の列車まで1時間ほどあるのでお昼ご飯にします。稲庭うどんの文字がありましたので、駅に近いお店に入ります。<br /><br />都

    ここから由利高原鉄道に乗りますが、次の列車まで1時間ほどあるのでお昼ご飯にします。稲庭うどんの文字がありましたので、駅に近いお店に入ります。

  • ショーケースの食品サンプルはだいぶ年季が入っていますね(^-^;

    ショーケースの食品サンプルはだいぶ年季が入っていますね(^-^;

  • 稲庭うどんを注文しようとしたところ、お店のご主人からきりたんぽ鍋を薦められました。次の列車までそれほど時間が無いことを伝えましたが、10分程度でできるとのことでしたのでお願いしました。寒い季節にきりたんぽ鍋は嬉しいですね(^-^)<br /><br />

    稲庭うどんを注文しようとしたところ、お店のご主人からきりたんぽ鍋を薦められました。次の列車までそれほど時間が無いことを伝えましたが、10分程度でできるとのことでしたのでお願いしました。寒い季節にきりたんぽ鍋は嬉しいですね(^-^)

  • 由利高原鉄道に乗ります。

    由利高原鉄道に乗ります。

  • ちょうかい号<br /><br />1両編成です。渋い色彩の列車です。<br /><br />

    ちょうかい号

    1両編成です。渋い色彩の列車です。

  • 車内はレトロ感があり、ロングシートにテーブルが備え付けられている珍しいスタイルです。

    車内はレトロ感があり、ロングシートにテーブルが備え付けられている珍しいスタイルです。

  • 照明がモダンな雰囲気を醸し出しています。

    照明がモダンな雰囲気を醸し出しています。

  • 窓には1枚ずつ違う形の枠がデザインされており、車窓が額縁に入れた絵のように見えます。

    窓には1枚ずつ違う形の枠がデザインされており、車窓が額縁に入れた絵のように見えます。

  • ゆっくり走ります。この列車名のとおり、天気が良ければ鳥海山を望むことができるのでしょうが、今日は雲の中です。

    ゆっくり走ります。この列車名のとおり、天気が良ければ鳥海山を望むことができるのでしょうが、今日は雲の中です。

  • 晴れ間が出たり、雨が降ったりを繰り返しています。車窓の紅葉を眺めます。

    晴れ間が出たり、雨が降ったりを繰り返しています。車窓の紅葉を眺めます。

  • 40分ほどの乗車で終点の矢島駅に到着です。駅舎を出ると虹が出ていました。

    40分ほどの乗車で終点の矢島駅に到着です。駅舎を出ると虹が出ていました。

  • 1時間後の列車で帰ろうと思います。それまで近隣を散歩してみます。

    1時間後の列車で帰ろうと思います。それまで近隣を散歩してみます。

  • 龍源寺<br /><br />鉄道に乗ってきた他の人もこぞってこのお寺に来ています。

    龍源寺

    鉄道に乗ってきた他の人もこぞってこのお寺に来ています。

  • 山門の仁王像は、あまり見たことがないようなテカり方をしていて、何やら味わいがあります。

    山門の仁王像は、あまり見たことがないようなテカり方をしていて、何やら味わいがあります。

  • 本堂

    本堂

  • 本堂内に上がらせてもらい参拝です。

    本堂内に上がらせてもらい参拝です。

  • 境内

    境内

  • お地蔵さん

    お地蔵さん

  • 山門の仁王像の裏側には、風神雷神が鎮座されていました。

    山門の仁王像の裏側には、風神雷神が鎮座されていました。

  • 駅に帰ります。

    駅に帰ります。

  • 駅までは古い家屋が残る道を行きます。

    駅までは古い家屋が残る道を行きます。

  • 現役で使用されている井戸が多くありました。

    現役で使用されている井戸が多くありました。

  • 酒屋

    酒屋

  • 駅に戻ってきました。駅では矢島駅の有名人である[まつ子さん]の歓迎を受けました。

    駅に戻ってきました。駅では矢島駅の有名人である[まつ子さん]の歓迎を受けました。

  • お菓子と栞をいただきました。いぶりがっこを購入です。家に帰ってから食べましたが、とても美味しかったです(^^)

    お菓子と栞をいただきました。いぶりがっこを購入です。家に帰ってから食べましたが、とても美味しかったです(^^)

  • 帰りの列車に乗り込みます。

    帰りの列車に乗り込みます。

  • おばこ号

    おばこ号

  • この列車はボックスシートにテーブルが付いています。

    この列車はボックスシートにテーブルが付いています。

  • 列車が発車するときには、まつ子さんと観光案内所の男性がホームで見送りをしてくれます。見えなくなるまでずっと手を振ってくれていました(^-^)

    列車が発車するときには、まつ子さんと観光案内所の男性がホームで見送りをしてくれます。見えなくなるまでずっと手を振ってくれていました(^-^)

  • 由利高原鉄道も途中駅でタブレット交換があります。駅員さんが走ります。一昨日の津軽鉄道でもそうだったのですが、出発時間まで充分時間があり全く急ぐ必要が無いのに、タブレットを持つ駅員さんは必ずダッシュしているんですよね。何か鉄道員としての誇りのようなものを感じます。

    由利高原鉄道も途中駅でタブレット交換があります。駅員さんが走ります。一昨日の津軽鉄道でもそうだったのですが、出発時間まで充分時間があり全く急ぐ必要が無いのに、タブレットを持つ駅員さんは必ずダッシュしているんですよね。何か鉄道員としての誇りのようなものを感じます。

  • 羽後本荘駅に戻ってきました。

    羽後本荘駅に戻ってきました。

  • 秋田駅に向かいます。

    秋田駅に向かいます。

  • 秋田駅<br />

    秋田駅

  • 秋田駅

    秋田駅

  • 羽田空港に飛び飛行機は20時40分発ですので、まだ時間はあります。そこで秋田駅近くの温泉に入って行こうと思います。100円の循環バスに乗ります。

    羽田空港に飛び飛行機は20時40分発ですので、まだ時間はあります。そこで秋田駅近くの温泉に入って行こうと思います。100円の循環バスに乗ります。

  • 北都銀行前バス停で降りて、スーパー健康ランド 華のゆ秋田 で入浴です。歩いて2分ほどです。<br /><br />ホテルに併設されたスーパー銭湯ですが、広くて湯船の数も多く、泉質もなかなかです。

    北都銀行前バス停で降りて、スーパー健康ランド 華のゆ秋田 で入浴です。歩いて2分ほどです。

    ホテルに併設されたスーパー銭湯ですが、広くて湯船の数も多く、泉質もなかなかです。

  • お風呂上がりには食事処で夕ご飯にしました。

    お風呂上がりには食事処で夕ご飯にしました。

  • 秋田空港<br /><br />北都銀行前バス停は、路線バスだけではなく空港リムジンバスも停まりますので、わざわざ駅に戻らなくてもOKでした。北都銀行の力ですね(^-^;

    秋田空港

    北都銀行前バス停は、路線バスだけではなく空港リムジンバスも停まりますので、わざわざ駅に戻らなくてもOKでした。北都銀行の力ですね(^-^;

  • 羽田空港に向かう飛行機は、座席が4列しかない小さな機体でした。離島便以外ではなかなか乗る機会がないですね。羽田空港には定刻どおり到着しました。<br /><br />今回の旅で、東北地方の私鉄は青函トンネル記念館の観光用列車を除き、すべて乗りつぶしました。どの鉄道も個性があり晩秋の北東北を堪能することができました。<br />しかしこの旅の3日後には、弘南鉄道大鰐線が2027度末を持って休止するとの報道がありました。地方の鉄道はどこも経営が苦しいのでしょう。今回乗車したような鉄道はできるだけ長く存続して、近隣地域の過疎化がさらに進まないよう願うばかりです。

    羽田空港に向かう飛行機は、座席が4列しかない小さな機体でした。離島便以外ではなかなか乗る機会がないですね。羽田空港には定刻どおり到着しました。

    今回の旅で、東北地方の私鉄は青函トンネル記念館の観光用列車を除き、すべて乗りつぶしました。どの鉄道も個性があり晩秋の北東北を堪能することができました。
    しかしこの旅の3日後には、弘南鉄道大鰐線が2027度末を持って休止するとの報道がありました。地方の鉄道はどこも経営が苦しいのでしょう。今回乗車したような鉄道はできるだけ長く存続して、近隣地域の過疎化がさらに進まないよう願うばかりです。

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP