ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# 鉄道・バス
# 由利高原鉄道
# 鳥海山
# ちょうかい号
# 秋田
# 龍源寺
戻る
けんいちの1人旅です。出張で東北に来たついでに、青森・秋田のローカル列車に乗り、温泉と美味しいものを食べる2泊3日の旅です。晩秋の紅葉も見どころです。3日目 由利高原鉄...
鳥海・由利
旅行記グループ青森・秋田ローカル線の旅
50
2024/11/24~
by けんいちさん
秋田旅の2日目です。午前中は千秋公園でもっふもふの秋田犬に癒され、午後は由利高原鉄道矢島駅で売店の有名店長、まつ子さんにお会い出来ました。秋田のスター達にお会い出来て、...
旅行記グループ鉄印集め
旅行記スケジュール(19件)
62
2024/10/25~
by ミーヌさん
2024年10月15日~17日の2泊3日で、クラブツーリズム『〈ミニハイキング/1名1室同旅行代金〉6食付き!「由利高原鉄道」を車両貸切! 出羽三山と秘境・鳥海山3日間...
旅行記グループ2024年10月15日~17日出羽三山と鳥海山 2泊3日
68
2024/10/15~
by 公共交通トラベラーkenさん
秋田→男鹿→秋田→羽後本荘→矢島→羽後本荘→酒田→余目→新庄→北山形→左沢→山形→仙台
105
2023/10/29~
by えでぃ~さん
【全国旅行支援】対象のク社のツアーで2023年8月6日(日)~8月8日(火)に東北を観光してきました。(1)1日目:東京駅 - <新幹線つばさ号>- 米沢駅 - 羽黒山...
旅行記グループ出羽三山と鳥海山 3日間
旅行記スケジュール(10件)
38
2023/08/06~
by ワイン&ビアさん
JR線乗りつぶしの後は、地方のローカル線に進んでいく。今回は秋田県のその1。新潟経由で羽越本線の特急いなほ号で笹川流れを見ながら、由利高原鉄道鳥海山ろく線(23.0km...
21
2023/07/01~
by Scottさん
3年前、森吉山で秋田市民と知り合いました。「また一緒に」と話していたのが今回ついに実現!静岡から秋田は結構遠い。5時間半かかります、初日はほぼ行くだけ。元同僚のお嬢さん...
旅行記グループ秋田の山
44
2023/05/12~
by ねもさん
2022年10月に鉄道150周年記念で出たJR東日本パス。FINALとしてもう一度出るとのことなので、再び鉄印集めの旅に出ました。1日目:上野→角館→阿仁合→鷹巣/鷹ノ...
旅行記グループ東北の旅
旅行記スケジュール(6件)
61
2023/03/11~
by 茶柱たつこさん
金嶺山 龍源寺は、福井の永平寺・鶴見の總持寺を両本山とする日本曹洞宗の寺院。1623年藩主打越家の手によって建立された後、矢島に移封された生駒家の菩提寺となり今に到る。...
旅行記グループ秋田県寺社めぐり2
20
2022/11/20~
by はたさん
矢島郷土文化保存伝習施設というのは、矢島郷土資料館のこと。矢島地区に行ったので、入場無料だし、行ってみた。
旅行記グループ秋田の博物館・資料館2
24
八森苑は、生駒藩の重臣で佐藤道益の子孫にあたる佐藤家の邸宅。明治期に建てられた母屋は木造平屋建、寄棟造、平入で、外壁は簓子下見板張、正面玄関には起り破風の屋根が設けられ...
旅行記グループ秋田古民家
26
由利本荘市の東由利には、これといって すごいなぁ と感じるものはないのかもしれない。最近、秋田市から横手方面へ行くのには、本荘I.Cまで 高速の無料区間を通り、国道10...
旅行記グループ秋田歴史探訪
秋田県内の博物館、資料館めぐりをしても、市町村財政が厳しいのか、閉館していたり、展示内容が あまり良くなかったりしているのが多い。東由利地区に行ったついでに、資料館に寄...
40
最近 古民家巡りをしている。羽後町の あるもんで が借りている長谷山邸 も古民家だが、そこから 少し離れた場所などに 鈴木家住宅という国指定文化財の古民家がある。本来予...
25
秋田市から岩城まで一般道を走らせ、岩城I.C から本荘I.Cまで、高速で行き国道107号から国道398号で羽後町へ羽後町からは、県道で国道108号へ出て由利本荘市鳥海、...
旅行記グループ農家レストラン・農家体験・産地直売
37
今日は、朝から銀杏を見ながら、走っているようだ。黒川の銀杏並木や、浅舞神社の銀杏 など見ながら走っている。
33
2022/10/30~
今回の旅行のハイライトともいうべき、鳥海山の鉾立展望台に行く。その前に鶴岡市内で昨日時間がなくて行けなかった観光スポットや酒田市にも魅力的な場所も多くある。鳥海山を下山...
2022/10/28~
by 旅四郎さん
藁を使った道祖神は、人形(ひとがた)以外では、平鹿地域に、縄を木にくくりつけるものがあったが、縄だけというのは、この地区特有かもしれない。
旅行記グループ秋田人形道祖神2
2022/10/08~
山形・出羽三山めぐりからの~つづきは、秋田・鳥海山へ
旅行記グループ出羽三山めぐりと秘境・鳥海山
2022/10/02~
by ぷるぷる♪♪さん
由利本荘市にお墓参りした後、今日の1時30分からの由利本荘市民俗芸能伝承館で行われる特別公演を見るため、鳥海方面にすぐ行きたいのだが、15日は、まだ盆休み。市内の中華そ...
旅行記グループ秋田の博物館・資料館1
39
2022/08/15~
8月3日の 秋田魁新報にお盆特別公演の 観覧者募集の記事がでていた。その日の 朝9時(まいーれのオーブン時間)に電話をして見るが「本日は定休日です」のアナウンスのみで ...
19
地そばとは、その土地で生産され、提供される <そば> をそう呼びたい。やしお蕎麦は、東由利地域で生産される蕎麦らしい。
旅行記グループ秋田の地蕎麦・手打ち蕎麦屋
9
2022/08/12~
朝から 秋田 → 大仙 → 雄物川(横手) と移動し、国道107号にはいる。本荘まで来ると 自動車専用道て帰ると 早く秋田に到着する。由利本荘市内に入ったので、道の駅東...
旅行記グループ秋田の温泉
2022/08/11~
石沢そばを食べた後は、温泉。近いのが西目のかしわ温泉だったから向かう
18
2022/08/07~
まだ見ぬ東北の自然再発見の旅その4 竜ヶ原湿原散策と奈曽の白滝観光編 4日目。鳥海山麓には多くの湿原がありますが、どこか景色が良くて花も見れるところがあれば散策したい。...
旅行記スケジュール(11件)
65
2022/07/30~
by クリント東木さん
2022年7月4日から4日間出羽三山のツアーに参加した
0
2022/07/04~
by hsugaiさん
吉沢集落の外れの高台にある神社で住所は由利本荘市吉沢字上林41 去年から始めた神社の力士像巡り、山の中にあるのを、今年回しにしたら、準登山、登山で会いに行くものしかなく...
旅行記グループ秋田寺社の力士像2
2022/05/05~
旧東由利町の八塩いこいの森公園は、黄桜の里として有名で、そろそろ咲く頃かと、出かけてみた。
旅行記グループ春温室・花巡り
秋田には、その土地で作られて、その土地で提供している蕎麦がある。食べにわざわざ出歩くのも、楽しいものだ。
28
この神社は、八乙女山中腹にある。集落から300段といわれる石段を登っていく。住所は由利本荘市森子字八乙女下99
30
1件目~30件目を表示(全131件中)
トラベルマガジン
PAGE TOP