はじめましての方も、
毎度おなじみの方も、
どうぞごゆっくり
東京深川で、
糖尿病のおっさん(夫・age53)と
2頭のミニチュアダックス
(ゆず♂14・小麦♀11)と
楽しく暮らしています。
飲んだくれのぐうたら主婦(age53)ですが
どうぞ仲良くしてくださいね
連休明け、いかがお過ごしですか?
3連休だったから今週は4日間でまたお休み
正月休み明けにはちょうどいいリハビリ期間よね
連休中行った、道の駅で仕入れて来た野菜で、いくつか作り置きしといたから、今日のお弁当はラクチン
では、今日のお弁当です!
海老とスナップえんどうの塩炒め弁当
・海老とスナップえんどうの塩炒め
・チーズ入り玉子焼き
・紫カリフローレのマリネ
・ケロッコのナムル
・菊花の甘酢漬け混ぜご飯
丸弁当にしようと思って、ご飯を見せる形で詰めてみたけど、深さがあるこのお弁当箱は、表面積が小さかった
乗っけ弁にしたら良かったな、と詰めてから思ったヨ。
詳しい詰め方動画は、いつものようにインスタにアップしますね!
→ みずかのインスタ
海老とスナップえんどうの塩炒め
すごくシンプルな炒め物なんだけどね、生姜を効かせるとすごく美味しい!
① スナップえんどう(10本くらい)は下茹でする。
冷凍むき海老6~8尾は水気を拭いて片栗粉をまぶす。
② フライパンにごま油を引き、海老を両面焼く。火が通ったらスナップえんどうを加えて酒大さじ1、鶏がらスープの素小さじ1、おろし生姜小さじ1、塩少々、水大さじ2を入れて水分が少なくなるまで炒める。
調理も味付けもシンプル。
今回はスナップえんどうで作ったけど、ブロッコリーでもアスパラでも。
作り置きの副菜たち
道の駅で仕入れたケロッコ(ケールとブロッコリーのかけ合わせ)でナムル、紫のカリフローレでマリネを作ったヨ。
色付きの野菜って、茹でると色落ちしがちだけど、カリフローレは大丈夫!
念のため酢を入れたお湯で茹でたけどね。
お酢が入ったマリネ液で漬けておくとより綺麗な色に
今日の玉子焼きはチーズ入れてみた。
卵1個にコンソメ、牛乳少し、塩胡椒、スライスチーズ1枚。
卵にチーズ入れると、チーズ部分がうまく巻けないので、一番外側は卵だけにして巻いてみたよ。
こういう時、とろけない方のチーズの方がまとめやすいのでオススメ。
菊花の甘酢漬け混ぜご飯
食用菊をサッと茹でて、甘酢に漬けただけのものをご飯に混ぜると、菊の花びらのシャキシャキ感と香りも楽しめる
目で美味しい、食べて美味しい混ぜご飯。
レシピはこちら↓
今日のお弁当箱
柴田慶信商店の丸弁当箱(四寸)です。
これは500mlの容量で、この他に五寸、700mlもあるヨ。
あたしはどちらのサイズも持っていて、お弁当の内容によって使い分けてます。
このお弁当箱を使った、そのほかのお弁当はこちら↓
今週は4日間中2日間お弁当いらないんだって。
明日、明後日はお弁当なし、次は金曜日ダヨ。
2日間だけだけど、今週もよろしくお願いします
《オススメの記事》
《なんでか人気の記事》笑
フォローしてくださると
小躍りして喜びます❣
↓↓↓↓↓↓↓↓↓