https://anond.hatelabo.jp/20170928141646
昔やってたからよく分かる、というか今の方がもっと大変かもしれない
客層も幅が広いから発生するトラブルも多種多様だし、店舗が狭いから少ない人数で回さざるを得ないし
バックヤードが狭い、というかあって無いような物だから荷捌きや品出しの頻度も多い
配送遅れると売る物が無いって状態になるし、かといって仕入れが多過ぎると廃棄の山(これは小売あるあるではあるが)
オーナー次第だが儲けを出すならバイトの人数はギリギリまで削りたいから基本的に人手が足りない状態を維持しがち
その結果、バイトは常に反復横跳びするような感覚で働き続ける羽目になる
その癖、定価販売が基本でスーパーなどより割高な商品が多いから客からより高品質の接客を求められがちでもある
ただ、コンビニバイトって責任は取らなくて良いし、特別な能力も求められないというのも確かだと思う
常に作業に追われるけど、その一つ一つはそれほど難しい訳ではない
作業をこなす順序を決める段取りと不意の事態への対応力が重要で、特定の作業に特化した能力は必要ない
段取りも対応力も言ってしまえば楽に仕事をこなす為に必要な能力であって、最悪忍耐力さえあればなんとかなる事が大半
なんかやらかすとオーナーに怒られるけど基本はそれだけ
責任の大半はオーナーが負うからこそバイトは怒られる訳で、なんかあった時に損害被ってキツイのはオーナー(無論例外はあるし居るけど)
公務員試験に合格したので、バイトを辞めて数ヶ月経った。 役所での仕事もなれてきた頃に業務中に「コンビニバイトなんか簡単なのに」なんて先輩職員が言った。 何言ってるんだろ...
https://anond.hatelabo.jp/20170928141646 ホント大変だよ、コンビニバイト 昔やってたからよく分かる、というか今の方がもっと大変かもしれない 客層も幅が広いから発生するトラブルも多種多...
別にコンビニバイトが難しくてもバイトってだけで底辺だし 時給上げる必要もないよ
コンビニバイトしてたような底辺は爆サイでやってろ
コンビニバイトって、ほとんどの作業にマニュアルや作法があって、それがほとんど明文化されてないもんだから、覚えるのが大変だった。 よくやる仕事はさすがにすぐ覚えるけど、た...
コンビニは本部がマニュアル用意してるから、オーナーか店長に聞けば分厚いマニュアルを見せてくれると思うよ。
私もタバコ一切吸わないけど、タバコの銘柄はある程度パターンというかグループ分けできるので、一度頭に入るとスッと分かるようにならない? あとコンビニの仕事は一通り覚えてし...
コンビニバイトやったことないのがバレバレ。 分厚いマニュアルが存在してるのに単純作業ってねぇ…。 もう少し頭ひねって答えたほうがいいかも。
だから左翼叩きができるんだ
いやバイトから入って正社員に登用されて働いてたんですけど
杓子定規で自分とくらべてどうするの
仕事やめたいって上司に相談して、コンビニバイトでもするの、と言われた 一度落ちたら上がるの難しい、とも コンビニバイトは底辺が落ちる仕事というのが一般的な感覚だけど、いろ...
その上司は、単に「やめてバイトでもするの?」って言いたいところを「コンビニバイトでもするの?」って言っただけだと思うけど。 ホワイトカラー正社員に比べたらブルーカラーバ...
つまりニート最強って事ですな
区役所とか電話するとコミュ障っぽい人多いもんなあ… コミュ障なりに一生懸命説明してくれる人に悪印象は無いがしかし電話口だけでもわかるあの感じ…
公務員も、キャバクラバイトするぐらいコミュ力鍛えられそうな環境に実を奥く子もいるんだからさー。 バイト掛け持ちさせたら、いいんじゃん。 増田が、先輩に教えたらいいんじゃん...
最初は覚えるの大変だけど、慣れたらかなり楽な方だと思う まぁ、立地にもよるだろうが
立地条件で忙しさも変わるからねぇ… マニュアル通りにやれば良いと言っても忙しさによっては教える事も大変だと思う 教えられる方だって忙しかったら覚えにくいよ 体で覚える人な...
職場に入って半年も経ってない人間がやる仕事なんて、もともとコンビニバイト以下だと思うけど。
なるほど、先輩職員は世界で一番厳しいと思い込んでる役所の仕事をこなすのに必死で、なのに増田は同じ仕事を易々こなして高評価を貰っていて、そして世界で一番簡単で得られるス...
とりあえず改行覚えようか? バカじゃなかったら
スマホからだと改行多いほうが見にくいんだよ
たしかにコンビニのバイトは大変だけどね。増田のいる部署はコンビニバイト以下なんでしょ?そういうことだよね。
たしかにコンビニバイトはわりにあわない